わたしがの桜の存在を知ってから、かれこれ7年ほどになるだろうか・・・・・?
今から13年前くらいにこの桜が咲いているのを見つけてはいたのですが
そばまで行く機会も無く時は過ぎてゆきました。
そして、7年前桜の木の下へ行くとその大きさに驚いたのは言うまでもありませんでした。
そこで、近くで、うどん屋をやっている田舎で暮らそうよのご主人にお話をし再び大きさなどを
測ってみると・・・・幹周りが6m近い大桜・・・!
これにはびっくり!
しかし、この場所の近くにある新田神社にも5m20cmの大桜が存在したのです。
さすが、巨樹の里と言われる一宇!
これだけ、大きな桜が存在するのか!
と、思いました。
しかし、この桜は巨樹の認定を受けていません!
なぜかと言うと個人の土地の所有物と言う事で認定外だとか!
それでも、今年も花咲く季節を迎え花が咲きほこりそうな、この桜・・・元気そうな姿を今年も見られそうです。
剣山に行く途中、葛籠堂の手前からみえた先日の桜の様子は赤い蕾が沢山出ている様子が
伺えました。
花が咲いたら今年も近くまで行って見ようかと思います。
つるぎ町一宇・桑平に咲く、大桜!集落に中に溶け込んで存在感を現しています。
まだ、花は咲く気配がありませんでした!
この、大桜の下にある新田神社の境内にある5m以上の桜
こちらも、まだ咲く気配がありませんでした!
葛籠堂では梅の花が咲いていました
山里ににも少しずつ春は訪れています。
葛籠堂の白いのは、雪では無く少し雨模様
だったので、光って白く見えたのかも知れません!
梅が見頃となり、桜の季節となり山里にも春が訪れました!