こんばんは。
アナタに明日への希望をお届けする「情熱の女」カウンセラー もるもです。
アナタに明日への希望をお届けする「情熱の女」カウンセラー もるもです。
本日も、書いてみると当たり前のお話なのですが
人の評価・人気についてです。
私自身は、この人生において「人気者」だったことや
チヤホヤされたことがほとんどありません。
人の輪の中心にいることがニガテですし
人からおだてられてはしゃぐのもニガテです。
もちろん、努力して成長したポイントについては褒めて欲しいですが
それもさらっと一言言われれば十分です。
というか、その方がむしろ多数の人にワーっと褒められるより嬉しいです。
大切な人からの一言の褒め言葉を何ヶ月もずーっと繰り返し噛み締めてはほくそ笑むタイプです。(ネクラだなw)
そして、黙々と能力を磨くのが好きなので
中途半端な状態でチヤホヤされるのは、むしろ不快です。
・・・このように捻くれた(?)性格をしておりますので
これまで、有名人や人気者、人気歌手などで
その実力と評価とが見合っていない人を見ると、強い違和感を感じておりました。
よく、若手俳優・若手女優や新進気鋭のアーティストが「演技派」とか「実力派」などとメディアで取り上げられますが
そういう中には「え?この人が演技派?/実力派?」といぶかしく思う方々も含まれていました。
そして、その方々がなぜそんなに褒めそやされているのかががずっと疑問だったのですが
つい最近気づきました。
全ては宣伝です。
・・・いや、気づいてみたら当たり前過ぎるのですが・・・。
単なる売り出し文句なのですよね。
その人に本当に実力があるかどうかじゃなくて
実力があるかのように褒めそやすことで、観ている側にあたかも実力があるように思わせる。
・・・そういう作戦なのです。
いや〜、
そんなこと、誰も教えてくれなかったよ・・・。
教科書に書いといてよ・・・。
気づいた時に、心からそう思いました。
・・・そんな訳で
人の評価や人気は、あくまで宣伝行為です。
アナタが宣伝行為により人気を得て、それにより商売をしたいという目論見であれば
それは全く問題ないです。
ただ、宣伝行為の結果に過ぎない「評価」・「人気」について
それそのものに価値があると勘違いしないことが大切です。
ブログのPV、YouTubeのアクセス数、Facbookの「いいね!」の数・・・
これらはアナタが何かを成し遂げるための「宣伝」として利用する数値であって
数値そのものがゴールではありません。
お金が幸せのための手段であって、ゴールでは無いのと一緒です。
どうか「評価・人気」にとらわれて、本来の目的を見失わないでいてくださいね。
自戒を込めて記事にさせていただきました。
ご参考になりましたら幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
明日も素敵な1日を。
****
アナタに明日への希望をお届けする「情熱の女」カウンセラー
もるものセッションお申し込みはこちらから。
アナタのネガティブ・影・恐れ・不安を カウンセラーもるもが愛・価値・夢・希望へと変えます。