明日また陽が昇るなら −カウンセラーもり あずさ(もるも)のブログ−

「あっち側の人」扱いは寂しい -連続テレビ小説「スカーレット」より-

今朝のスカーレットは、仕事の準備をしながら視聴だったので

 

しっかりと見てはいないのですが

 

弟子の女性が、八さんとのやり取りを割と細かく喜美子に報告していました。

 

「喜美子といると、(自分との才能の差を見せつけられて)しんどい」って

 

言ってましたよ、と。

 

随分無邪気なお弟子さんですね。

 

私が喜美子だったら結構傷つくし、

 

「なんだこの女、アタシの亭主を狙っているのか?」と訝しく思って

 

解雇する方向に持っていきます。

 

・・・性格悪くてすみません。

 

しかし喜美子は「八さんはなんでしんどいんやろ?」と全くピンと来ていない様子。

 

そこで弟子の女性「喜美子さんはそっち側の人だからですよ。

 

才能が無いひと、できない人の気持ちが分からないんですよ」と畳み掛けます。

 

しかし、まだ喜美子は全くピンと来ていません。

 

鈍感ですね・・・。

 

でもそれだけ八さんのことを慕っているし、自分は追いかける立場だと

思っているんでしょう。

 

今日は遅くなったので細かく書くことはしませんが

 

こうやって「あなたと私は違うから」って線を引かれたことは

 

私も人生に置いて何回もありました。

 

でも、そういう線を引きたがる人は、決まってご本人が結構才能のある人です。

 

そして、本人も薄々と自分に才能があることには気づいています。

 

でも、自分に自信がないし、失敗するのが怖い。

 

だから、身近にいる失敗を恐れずチャレンジする私のような人に対して

 

線を引くことで自分を守っているように見えます。

 

「私は才能はある。でもチャレンジする気がないだけなの」と言わんばかりに。

 

私は、そういう線引きをされると寂しいですし、

 

何よりお相手に対して思うのは

 

「そういうことしていると、自分で自分が嫌にならない?」

 

・・・こういう私の性格が一緒にいて「しんどい」のかしら?

 

週末にでも少し振り返って考えてみます。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

明日も素敵な1日を。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「スカーレット」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事