大阪弁で大きな一人ごとぉ~ o^o^o

どんどん書き込んでくださーい!
通りすがりも勿論歓迎ですが^^

ひまわり柚遊農園へ

2010-08-07 | 小旅・旅
超あっつい日やったぁ
兵庫県の春日に有るひまわり畑に行って参りましたぁ~

 

青空が綺麗ー
あっついやろうから、帽子をかぶしてあげたけど
顔がかなり大きかった
 

おっきいヒマワリ、背の高い向日葵色々居たなぁ
 

手作り感の有るひまわり畑やけど展望台から景色は最高
この中が、迷路になっていて、9カ所のポイントが有って
童心に返って暑い中、それぞれスタンプを探して押して来た
 

あっつい中挫けそうに成りながら何か意地で集めちゃった
けど
かなり楽しかった
頂いた3色ペン有り難い事に青、赤、黒二本のペン
そう、黒が早く無くなっちゃうから有り難い
ペンには「柚遊農園 ひまわり祭り」ってわざわざ入ってる
手間なことや
もっと入場料取っても良いのでは

兵庫県 丹波年輪の里公園

2010-07-30 | 小旅・旅
兵庫県の丹波県民の森の中にある公園
夕暮れやったので、公園の中を走っている人達が多かった
 

ここは、手作りの体験が出来るみたいで、クラフト館や、木工館が
統一された建物で、見た目も素敵でした
何とか村って雰囲気も有った
 

綺麗な花も咲いてるし、緑の芝生も綺麗で
散歩には最適な公演やった
 

夕暮れの空には、夕焼けの一部が、雲の周りに反射して
珍しい形に成ってた。思わず見とれて何枚も撮影しちゃった
  

兵庫県丹波「独鈷の滝」へ

2010-07-29 | 小旅・旅
2回目の独鈷滝
マリンとは初めて
 

でも、忘れてる部分も有るもんやなーって
行って見て「そーやった。そーやった」って思ったりも
 

上まで行く人は少なかったけど、下の方ではシニアの方達が写生してたりしてた
    

綺麗な水で、マリンも喜んで?入ってたって言うか浸かってた


綺麗な滝やった
   



日本一低い谷中中央分水界(氷上)

2010-07-29 | 小旅・旅
以前行った「へそ公園」や無いけど、こう行った所は行っておきたいって事で行って参りましたぁ~
 

ただ、分かれ目がチョット人工的って感じが、やや寂しい感じやけど
ま、仕方ないか!

  

写真や、地図などの説明も多く分かり易く成ってた
 

 

公園は寂しい感じやけど、犬の散歩の人が水の中を歩かしてたりしたんで
マリンも割りと長い間入って歩いてた
 

ちょうちんが有ったからお祭りでも有るんかな~
綺麗な所やった
近所に有ったら良い散歩コースやのに、田んぼも多くTHE自然って感じが癒されるぅ

錦織公園の

2010-07-18 | 小旅・旅
全部は行けないので今回は河内の里へ行って参りましたぁ
 

里の家。私が超好きな感じの家。ちょっとお邪魔しまぁすって感じで入った
  

内側には、家の部分名称がそれぞれの場所に示されてて分かり易い
 


昔の農機具や色んな展示物があって面白いのだ
 

月9で話題のアメンボも沢山泳いでた
 
色んな色とりどりの花やキノコ類が有りましたぁ
 
 
 

 

花も勿論綺麗けど、緑もいっぱいでホンマ癒し効果抜群
 

色んな米が有りました。モチ米も有りましぁ
横には見張り番のカカシも健在です
 

 

水車です
  

山の家、峠のつり橋です
 

るり渓へ

2010-07-03 | 小旅・旅
まずは、大好きな道の駅に立ち寄ったみた
今回もマリンが一緒だから散歩がてら降りてみたけど
これって物が無く・・・
前回は、夜遅くなってしまたから、閉まってて
今回は行きに立ち寄った
 

このオブジェ可愛いもんや。傷だらけやけど


そして、目的地「るり渓」へ到着
駐車場からも丁寧に矢印が有ります
  
 

悪天候の為少し歩くと
まず雨宿りから始まった休憩所が多く便利や
1つ1つ滝の名前と説明が有り親切で分かり易い
 

最初は人工的な感じで始まったけど綺麗やった。そして、ズンズン歩いて行くと
 

素晴らしい癒しの場面が広がる
小さな段差を滑る滝が綺麗やった
 

森林+渓谷が素晴らしいTHE自然って感じ
 

水量は多い方なんかなぁ
やっぱ、滝は綺麗
 

またまたズンズン進んで行くと綺麗に整備されてる休憩所を発見
 

休憩所も綺麗し、お手洗いも整備されてる
 


帰りは駐車場の所の温泉で更に癒して帰って参りましたぁ


帰りは偶然、初めて自然の鹿に出会いました
車の前を横切ったので一瞬ビックリしたけど
何か顔が合って可愛かった(ちょっとピンボケやけど)
 

懐かしい?EXPO'70パビリオン・大阪万博

2010-06-29 | 小旅・旅
 
TVで見てから行ってみたかった
EXPO'70パビリオンへ行って参りましたぁ~
 
今年3月13日開館、旧鉄鋼館でーす


会場の模型も有りました~これで大体の感じが分かりますぅ
 

'70は生まれてなかったけど何か懐かしい不思議な感じがした
 

 

色んな結果や数字が色々物語っている気がした
 

こんな物実際有ったん?やろうな~
 

行った人が見たら懐かしい景色ちゃうかなー
生まれて無くても何か懐かしい感じは何やろう?
 



こんな時代やってんな~何か素朴で良いよなー
んーやっぱ大きく変わったんは便利さなんかなー
今なら迷子に成っても携帯持ってる人多いし
でも、一緒に行っても見るのが違ったりして中でバラバラってのも寂しいかもなぁ
 

  
可愛いチャリンコ欲しい位やった

UPで見るとこんな顔らしい


大人200円、中学生以下無料
休館日は毎週水曜日(水曜日が国民の祝日の場合は翌日の木曜日)
やけど、色々有る見たやからHPで確認して行った方が良いかも
10時~17時(入館は16時30分まで)

どうですかぁ?
パート2も書きますね~


やっとラベンダーに出会えた~♪

2010-06-28 | 小旅・旅
ラベンダーは昨年行ったら早すぎて
にも、関わらず今年また間違って行って見れず
今回、3回目にして、やっと、満開が見れた
 

やっぱ綺麗やな~
  

グロッソ、デンタータ、アラビアンナイト、レースラベンダー、インプレスパープル等の
種類が咲いてた

ハチや蝶々も遊びに来てました
 

一株一株は、こう言う風に咲いてるらしい


シンボルの太陽の塔も今回は角度が違い・・・
 

マンホールも


何の花やろう??
  

ファリナセアって言うらしい


桜並木も季節が違うと、こんな顔に


ポプラ並木の親子葉?


ちょっと古びてるけど
次回は、EXPO’70展を御紹介~
 

深水緑地

2010-06-22 | 小旅・旅
成田山の帰りに寄ったから、もう日が暮れそう
でも、まだまだ寄り道しちゃいます


この公園も初めて
変わった遊具が多かった
このお城みたいなんも珍しい
上からはちょっとした展望も見れる
  

緑地らしく緑が多く、沢山の犬の散歩の人
ウォーキングの人が多くて
また思った「良いな~近くの人は」って
 

子供は楽しいやろうな~こんな大きな恐竜が居て^^
 

弘法大使の名水

2010-06-21 | 小旅・旅
名水を求めて行って来ましたぁ
寝屋川市の成田山の近くの湯屋が谷弘法井戸と言う名水に
 


行くまでが大変
車で行ったんやけど路地が狭く仕方なく車を止め歩きで近所の人に教えて頂き
やっと到着
 

綺麗に整備されてて冷たい水が飲めました
有難う御座いました~サンキュー♪