大阪弁で大きな一人ごとぉ~ o^o^o

どんどん書き込んでくださーい!
通りすがりも勿論歓迎ですが^^

岸和田城へ登城 o^o^o

2010-05-31 | 小旅・旅
いよいよ登城で~す
岸和田城は、又の名を千亀利城(ちきりじょう)って言うとか
この前の庭は八陣の庭って言うらしい
初登城って事で中も拝見して来ました


1番上の階の様子です。
ガラスケースにはお城や城下町の模型が有りました
詳しくは、下の写真です


細かい部分もよく作られていました
1番右の写真も、よく出来てます


一石五輪塔の瓦、しゃちほこ、大壷やらが展示されてました


楠木正成が和田高家を岸和田に派遣して岸和田古城を築かせた城で
「岸」と呼ばれていた当地に大鳥郡和田郷を本拠としていたとか

和田氏が城を築いた事によって「岸の和田」と呼ばれ
「岸和田」へ変化したと言われているねんて


これからも、色んな所を訪ねるぞーと意気揚々と帰って参りましたぁ~

岸和田城とだんじり館

2010-05-30 | 小旅・旅
これまた歴史街道のスタンプラリーの為岸和田へ
初めて「だんじり会館」へお邪魔しましたぁ
  

今までのポスターなどが有って、「だんじり」はあんまり見た事の無い関西人だったけど
男に生まれた岸和田っ子なら参加したやろうなーなんて思ったりして
  

はじめまして、岸和田城
まぁ城大好きっ子って訳じゃないけど大阪城の元で生まれ?
大阪城も数え切れん位行ってて
他にも姫路城、犬山城、彦根城、名古屋城、熊本城とお邪魔してるのに
同じ関西の岸和田城が初めましてはイカンねー
 

こんなもん見っけ
 

こんな所に見っけ~テンション上がったけど1人っきりみたいやから
寂しそう・・・せめて多くの人に会ってあげて欲しいもんやなぁ
 
 
まずは、門をくぐり出迎えてくれたのは超大きな甑用大釜
  

大釜は、酒造用に作られていたらしい
大きさ分かり難いけど
外径180cmで直径が150cmで
深さ130cm 容積が1.8000ℓ(10石)も有るらしい
   


東雲(しののめ)公園

2010-05-29 | ちょっとお出かけぇ
いよいよ好きな薔薇の季節がやってきました
と言う事で今年は行った事の無い公園へ
毎年、うつぼ公園や中之島公園へ行ってたのでネットで探し行って来ましたぁ
 

洋館やないけど、城っぽくバラが似合う様に成ってた
 

中庭には、勿論咲いてる花と終わった花、これからの花。楽しみですー
 

このピンクも薔薇の花なんやろうな~
 

こう言う色も綺麗、黄色や白、藤色色々有るけど
やっぱり赤系は綺麗し、多いな~
 

ホンマ広々してて、ホンマ庭気分を味あわして貰った。近所に有ったら嬉しいのになー
 

この花公園で超見るねんけど、札がいつも付いてないから分からん
どなたか御存知無いですかぁ~??
 

外から見たら、こんな感じです

大阪城と周辺

2010-05-28 | ちょっとお出かけぇ
勿論、ココ大阪城も歴史街道のスタンプラリーの為久々に
自転車で行って来た
そこまでの途中も色々発見

まずは、高麗橋。ちょーど小船が行ったのでパチリ
この橋は、古代に朝鮮半島諸国の使節を迎えた高麗館が有ったからという説と
豊臣秀吉の大坂町割りの際、この辺に朝鮮との交易の拠点があったという説など、多数有るみたい
大坂城を築城した際に、東横堀川が同城の外堀として整備されたとか
大阪の玄関口として整備されたとも
 

大阪の誇りの代表の大阪城
広くて綺麗にされてて、ホンマ良い憩いの場
意空間やし好きな場所


流石に自転車で行ったので一休憩
初めてこの辺りを、よく見てみた
 

この鉄砲発射台?を見ると、何か複雑
ずっと残って欲しい所や勿論城ごと永遠にきっちり残って欲しいけど
歴史感じる穴から今の城下町を見るのも面白い
 

これは桜門の枡形の巨石。ホンマ大きい
写ってる人達がこの大きさやもん
大阪城は、海外の観光客も多い
 

ここは、大阪市立博物館と金蔵
金蔵は、江戸時代、幕府の金貨、銀貨を保管した建物で幕府直営の金庫としての役割を果たしたらしい
高さ5.8m、面積93.11平方メートル、内部は大小2室から成ってて、防災、防犯の工夫もされてる
 

掘り出された大坂冬の陣のらしく、左が堀から出土した陶磁器 
右側のが、掘り出された豊臣期大阪城の堀 L字形の黒っぽいのが堀、幅は約23m 深さ6m
 

隣にはNHKと大阪歴史博物館が有ります
この博物館、以前行った事が有るけど、なかなか面白いです


途中、面白ベンチが有ったから一応パチリ
 

適塾・緒方洪庵

2010-05-27 | ちょっとお出かけぇ
歴史街道のスタンプラリーをしてて
今日の所も、その1つ
近所やのに行った事が無かったし丁度良かったぁ
自転車で大阪城と一緒に巡って来た~
 

隣に有った公園に洪庵の像が
 

何を読んではるんあなぁって覗いてみた
 

いよいよ中へお邪魔しま~すホンマ人の大きな家へお邪魔する感じ
こう言う感じの所大ー好き市内ほかにも有るんかなぁ
色んな資料とかが有った
  

階段が超急に成ってるので御注意をキッチンも拝見
他にも、色々堪能させて頂きまして250円
  

こう言う図、地図、書籍、資料いろいろ有るので是非堪能有れ~
小さいながらも、ロッカーも有りました
 

隣にはお庭みたいな所が有って、像が有った公園同様休憩が出来そう
 

万博公園の花たちなど

2010-05-24 | 小旅・旅


1970年大阪万博が開かれた時の
「お祭り広場」の大屋根の名残りが、一部残されてる
大屋根は、高さ40m、幅108m、長さ290mの大きな屋根やったとか
太陽の塔は岡本太郎さん、屋根は丹下健三さんです


本来なら、水が一杯の池が、全部水が抜かれてて
底は、かなり複雑になっています
掃除中、改築中??
また近々ラベンダー時に行く予定なので見てみようっと


白鳥やアヒルなどの船が岡に上がってたけど
ヨットは元から 陸に上がっていました
飛び石は思わず行っちゃうね~


バラは、アーチは見事
まだ、これからって薔薇が多かったけど、う~ん見事


UPで見ると一色ではなく赤系のキレイな色とりどりがが良い


黄色系も、2色系も変わった紫?系も皆々ホンマ綺麗
こんな庭が有ったら嬉しいやろうな~
 

イヤ贅沢は言えん花壇や花瓶でも綺麗やろうな~


沢山咲いてるのも、大きな花が咲いてるのもバラはホンマ綺麗やわー


あやめ?も少なかったけど咲いてたし、この青い花も綺麗やった
ホンマは色ちょっと違うけど・・・何て花やろうか~??


この白い花はお見事ココは花の丘やけど、ポピーと共に満開やった
よく有る花やけどキレイくて可愛い花


ポピーは少なかったけど、見ごろやったぁ


またラベンダーの時期に行って御紹介しまぁすぅ

万博公園の満開の「ルピナス」

2010-05-23 | 小旅・旅
万博公園の ルピナス花畑は 色とりどりで満開で~す
  

赤、ピンク、黄色、紫などカラフルで とってもキレイですよ
見応えがあります  長い物では 70Cmくらい有ります
  

こんなクネクネしちゃってるのも咲いてた。器用なもんやぁ


一株で見るとこんな感じ。一株に5本位咲いてるねんな~


UPで見ると先がまだこれからって感じ
 

かと思えば種つき?のも有って、ホンマ色々やわ

サファリを御紹介

2010-05-22 | 小旅・旅
長らく、和歌山の旅を書いて来たけど今日が最終日
もし、和歌山旅すべて読んで頂いた方長らく有難う御座いました~

さて最終日はアドベンチャーワールドを初めてチャリンコで周りました
勿論、草食動物の方だけ
肉食の方は展望台みたいな所から拝見しただけ

乗り物に乗っては行った事有ったけど全く違う
降りてエサをあげれたり、触れたり出来る

まずはチャリンコで最初の展望台へ
ここからは熊たちの入浴を見たり、食事を見たり
車近いんやなーって
  

本来なら象にもエサをあげたり出来るらしいけど台の辺りには全く居なく残念


キリンはちゃんと相手してくれた。エサも食べてくれ、たっぷりナメて貰った


キリンも2種類居ましたぁ アミメキリンとマサイキリンって種類らしい
エランドってのも一緒に居ました。なかなか愛くるしい感じでしたよー
 

肉食やけど近くで拝見できる。こっちも檻に入ってる感じ


相変わらず「のんびり」姿のラクダたち。口を何やらモグモグと
 

ラマやダチョウも近くで見れるんだな~
 

サイも、いーっぱい。チャリとの2ショットもココなれでは
  

最後は鹿たちに見送られ(檻の中から)


こんな可愛いバスや列車。チャリンコも2人乗りも有ったよぉ


最後はライオン。ガラス越しに見る感じ。ごはんタイムが終わってたから遠ーくやったけど


アドベンチャーもそろそろ閉館
最後に、また水浴びを見して頂きましたぁ 行きは象
  

こんな可愛いパンダ焼き(タイ焼き風)も有りましたぁ美味しいかったでー

大好き「イルカショー」お見事!!

2010-05-21 | 小旅・旅
やっぱり大迫力~
2回見ちゃいましたぁ
感動です
♪歌も良いねんなー
もっと近所やったらな~



凄い技がどんどん連発でホンマ最高ー


イルカの数も凄い
演じる人の数も多い。コレが大迫力の力かもなぁ


終わった後はガラス越しやけど近くで愛らしい姿が拝見できる    このキスシーン最高♪


触れ合いでは合図を出したり、魚をあげたり癒しに成った      まさに全員集合って感じで圧巻でした
お相手をしてくれうのは、まだ子供らしい。ショーのは、大人だとか


最後に、このペンギンの多さでも圧倒された。凄っい数や~



大好きぃ白浜アドベンチャー・ワールド

2010-05-20 | 小旅・旅
今回の目的の1つに初ツアー参加
特にパンダはGETしたくて、色々ネットで調べ
1時間前が確実と言う事でホテルでゆっくりする間も無く出発

今回は(18日火)30分前から結構人が増えだした

 

いよいよブースが登場(パンダは①です)
一生懸命早く行き、走ったけど開園時間過ぎても、まだ余ってた
イルカの500円のは直ぐいっぱいに成った
これは急ぎかもな~

パンダ行くとイルカは行けるのが、あまり無く
このコース選ぶ人が多かったみたい


まずはウェルカムしてくれるレッサーパンダ、ペンギン
気持ち良さそうに水浴び中の象さん
  

今日は暑い位の気候やから白クマもぐったり
それとも眠い時間帯?それにしても、凄い寝方
どこか痛く成らんのかなぁ?
 

こう見えても小熊。早く大きく成るんやなー
嬉しいけどチョット残念 
  

これまたネットで調べた通り開園して間も無く食事中のパンダの所へ
置物の様な、ぬいぐるみの様な・・・
一心に笹を食中 
 

暑さにダウン気味?でミストを浴びてた
でも、もう一方は又も一心に笹を食中
 

よーしっ!いよいよバックヤードへ
入った時は寝てはったから気の毒やな~わぁーアカンのかなーって思ったら
我が家のマリンと一緒でご飯の器の音で起きてくれた
  

笹の他に、こういったフルーツも食べるらしい
いよいよ、ご飯を渡せる時が来ました
あっと言う間やったけど可愛いかったぁ
  

入り口に沢山の笹が積んで有り、フルーツの後皆が説明を聞いてる間も一心に食べてた
そして、今日取れたての「う〇こ」も見せて貰った
  

別室に移動し講習?を受ける
色々、家族構成の説明を受けたりして、生まれたパンダ、数ヶ月のパンダの
ぬいぐるみを抱かせて貰った案外重いんやなーって