
我が家の愛犬ヒメに、
県の獣医師会からハガキがきたので、何かな〜と開けてみると、
長寿犬の表彰のお知らせでした!!

ヒメが17歳を迎えるということで、
広島県から表彰されるとのこと!!
これは飼い主にとって、とっても幸せなことです!
表彰式に参加するハガキを返信して、
当日。

横側にある西区民文化センターのホールで式が執り行われます。
表彰される飼い主さんが思っていたより多くてびっくり!

話によると、広島市で今年17歳を迎えるワンちゃんは479匹とのこと。

話によると、広島市で今年17歳を迎えるワンちゃんは479匹とのこと。
医療の進歩か、
毎年少しずつ増えているんだそうな。
飼い主さん代表の方が、短くスピーチをしたのですが、
これが、飼い主にとっては泣けるスピーチで、
今回、ここがいちばん拍手が力強く大きかった場面です。
表彰式のあとは、
獣医さんから「シニア犬との暮らし方」についての
講義がありました。

プロジェクターで写真や動画を紹介しながら、
主に認知症についての向き合い方について学びます。
ヒメはまだそういった症状はでてきていませんが、
今後のためにとても参考になります。
約一時間の式+講義を終え、
約一時間の式+講義を終え、
家に帰ってさっそくヒメに報告です。


表彰状と、記念品のクロックをいただいたよー!


クンクンしながら
「食べ物じゃないのかよ」
という感じで、賞状にはあまり興味のなさそうなヒメ。
人間でいうと84歳を越しています。
こうやって表彰を受けるのが夢でもあったので、
ただただ感無量です。
これからも元気で長生きしてほしいものなのですが…。
(ちょっとした心配事あり。つづく)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます