クリスタルエクスプレス撮影後、運転初日の『SL冬の湿原号』がここを通過しました。
その時のカットは後日に紹介出来る時があればと思います。
今日はその翌日『1月28日』のSL冬の湿原号を載せてみたいと思います。
釧路川橋梁で写す場合、大きく別れて2つの位置の大別されます。
縦位置で狙う場合と横位置で狙う場合です。
前者は車両メインのアングル、後者は景色や川を意識したアングルになると思います。
このおっちゃんは後者が好みであります。
ここで写す場合はどうしても『蓮の葉氷』を意識します。
しかし、近年はいくら写そうにも満足出来る氷の状態は殆どありませんでした…。
ただ、この日は自分の中でここ数年に無いくらいの氷を見れました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/15/407955e5858a5e309154f5e5ea5c6aea.jpg)
この氷が見たくてこの氷でSLを写したくて、ここに行っているのです^^
若干煙が暴れてしまい、100点のカットではありませんが、これが冬の釧路を表現していると自分では思ってます。
こんなのを見てしまうと…早くも『また来年』にと思ってしまいます!
以下に参加しています、気が向けば「1ポチ」お願いします。
にほんブログ村
鉄道写真 ブログランキングへ
その時のカットは後日に紹介出来る時があればと思います。
今日はその翌日『1月28日』のSL冬の湿原号を載せてみたいと思います。
釧路川橋梁で写す場合、大きく別れて2つの位置の大別されます。
縦位置で狙う場合と横位置で狙う場合です。
前者は車両メインのアングル、後者は景色や川を意識したアングルになると思います。
このおっちゃんは後者が好みであります。
ここで写す場合はどうしても『蓮の葉氷』を意識します。
しかし、近年はいくら写そうにも満足出来る氷の状態は殆どありませんでした…。
ただ、この日は自分の中でここ数年に無いくらいの氷を見れました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/15/407955e5858a5e309154f5e5ea5c6aea.jpg)
この氷が見たくてこの氷でSLを写したくて、ここに行っているのです^^
若干煙が暴れてしまい、100点のカットではありませんが、これが冬の釧路を表現していると自分では思ってます。
こんなのを見てしまうと…早くも『また来年』にと思ってしまいます!
以下に参加しています、気が向けば「1ポチ」お願いします。
![にほんブログ村 鉄道ブログ 北海道の鉄道へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_hokkaido/img/railroad_hokkaido88_31.gif)
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2296_1.gif)
感動しました☆
また、コメントも頂きありがとうございます。
素敵と言って頂いてとても嬉しいです^^
またのコメントお待ちしております!