昨日のメインの前に箸やすめ

さて…この場所で『どこで』撮るか?『何㎜で』撮るか?色々と考えた。
本当ならば右の建物はカットしたい、だがなるべく多くの貨車を撮りたい。
結果…50mmとした。
これが間違いか?正解か?自分には判らない…
ただ、同じ場所に居られた方は自分より望遠気味に構えていました。
実は最初は85mmで待っていたが、これの前に50mmに変えた。
同じ場所では何回か撮影経験があるが中望遠域の使用がやはり背景がスッキリする。
この焦点距離で建物をカットする方法もあるが手前の木々が美しく見え入れたいと思った。
色々と欲張った結果が『自分のセンス』では50mmという答えを導いたのです。
以下に参加しています、気が向けば「1ポチ」お願いします。
にほんブログ村
鉄道写真 ブログランキングへ
追記…センサーの付着物と思われるものが写り込んだ見苦しい画像を失礼致しました。

さて…この場所で『どこで』撮るか?『何㎜で』撮るか?色々と考えた。
本当ならば右の建物はカットしたい、だがなるべく多くの貨車を撮りたい。
結果…50mmとした。
これが間違いか?正解か?自分には判らない…
ただ、同じ場所に居られた方は自分より望遠気味に構えていました。
実は最初は85mmで待っていたが、これの前に50mmに変えた。
同じ場所では何回か撮影経験があるが中望遠域の使用がやはり背景がスッキリする。
この焦点距離で建物をカットする方法もあるが手前の木々が美しく見え入れたいと思った。
色々と欲張った結果が『自分のセンス』では50mmという答えを導いたのです。
以下に参加しています、気が向けば「1ポチ」お願いします。


追記…センサーの付着物と思われるものが写り込んだ見苦しい画像を失礼致しました。