先日テレビで見て、一度見てみたいと思って、主人に言うと、年末の休みに行けるということで計画練ってくれて、飛行機と、宿を予約してくれました。
2泊3日なので、ダルマさんを拝めるチャンスは3回です。
ダルマさん❓ダルマ夕日のことです。
夕日が海に沈む時、蜃気楼のように、太陽が海に写って、ダルマのように、見えるということです。実際はダルマと言うよりは雪だるまの肩から上のように見えてます。
1日目松山空港に到着!みかん、ポンジュースのお出迎えです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f1/373887bebc998ec88cec51493ad48329.jpg)
空港から4~50分ダルマ夕日撮影スポットのモンチッチ海岸へ!
今日は厚い雲に覆われて残念ながら見れず(~_~;)
こればっかりは、運と天に任せるしかしょうがない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/fd/b7d8d429cacb655f9c94dc0153e0bbb3.jpg)
一泊目は道後温泉に宿泊
ライトアップされてて、とても綺麗です。
坊ちゃんで有名な道後温泉本館で入浴
暑めのお風呂で、あまり長くは浸かってられなかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e9/9bdcc186b70faa4fbca007b040a7d119.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/2d/54c6260792e5cd130c23dd413b674650.jpg)
2日目有名なダルマ夕日撮影スポットの宿毛へに向けて出発!
先づは朝の道後温泉街を散策。
レトロな道後温泉駅と坊ちゃん列車、からくり時計やお土産物屋さんなど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d8/372f5335cc846751228cd8d3d730328f.jpg)
松山に戻りロープウェイで松山城まで行き散策。
ゆるキャラのよしあき(加藤嘉明)くんがお出迎え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/83/8b4128eb10b0c67abae378d5eafd6085.jpg)
お目当の宿毛へ。
まづまづの天気でダルマ夕日が拝めるかと思いきや、雲に隠れてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9d/eb718d2f104663bcee823ff275afe98b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/57/1d87f497252ac3568ed6660c3767be08.jpg)
3日目、四万十川の沈下橋見学。増水すると沈んでしまう橋だという事。
年末というのに、天気がいいし、暖かいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/37/a987a21a5846244d9eb343fa8939f9b2.jpg)
これが沈下橋です。四万十川とっても水が澄んで綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/65/c4113c42ddaec338a8f69990f2b6ff45.jpg)
宇和島で、お昼です。
郷土料理の太刀魚ちりめん丼をいだだきました。
太刀魚を竹に巻いて焼かれたのがそのまま丼ぶりに乗っかって出てきます。お箸で割くと、綺麗に剥がれました。香ばしくて美味しかったです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e5/f81f6a057bafd2791ad241cbfe1de38c.jpg)
お腹も満たし、3度目のチャンス、初日に行ったモンチッチ海岸へ。
たくさんのカメラマンが夕日に向って三脚を立てています。今日こそ拝めるか⁉
途中までは最高の夕日だったけど、海の上に帯のように雲があって、隠れてしまいました。
夕日と夕焼けはさいこうでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/43/639e32625d1388a98ae9a2ec861d8037.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/23/86efe074f01b6f3106c95755aa394279.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9b/8e99aa371cabf2829b14018bd398a2e6.jpg)
残念ながら今回はダルマ夕日が見れませんでした。また、いつかチャレンジしに来たいです。
2泊3日なので、ダルマさんを拝めるチャンスは3回です。
ダルマさん❓ダルマ夕日のことです。
夕日が海に沈む時、蜃気楼のように、太陽が海に写って、ダルマのように、見えるということです。実際はダルマと言うよりは雪だるまの肩から上のように見えてます。
1日目松山空港に到着!みかん、ポンジュースのお出迎えです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f1/373887bebc998ec88cec51493ad48329.jpg)
空港から4~50分ダルマ夕日撮影スポットのモンチッチ海岸へ!
今日は厚い雲に覆われて残念ながら見れず(~_~;)
こればっかりは、運と天に任せるしかしょうがない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/fd/b7d8d429cacb655f9c94dc0153e0bbb3.jpg)
一泊目は道後温泉に宿泊
ライトアップされてて、とても綺麗です。
坊ちゃんで有名な道後温泉本館で入浴
暑めのお風呂で、あまり長くは浸かってられなかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e9/9bdcc186b70faa4fbca007b040a7d119.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/2d/54c6260792e5cd130c23dd413b674650.jpg)
2日目有名なダルマ夕日撮影スポットの宿毛へに向けて出発!
先づは朝の道後温泉街を散策。
レトロな道後温泉駅と坊ちゃん列車、からくり時計やお土産物屋さんなど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d8/372f5335cc846751228cd8d3d730328f.jpg)
松山に戻りロープウェイで松山城まで行き散策。
ゆるキャラのよしあき(加藤嘉明)くんがお出迎え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/83/8b4128eb10b0c67abae378d5eafd6085.jpg)
お目当の宿毛へ。
まづまづの天気でダルマ夕日が拝めるかと思いきや、雲に隠れてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9d/eb718d2f104663bcee823ff275afe98b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/57/1d87f497252ac3568ed6660c3767be08.jpg)
3日目、四万十川の沈下橋見学。増水すると沈んでしまう橋だという事。
年末というのに、天気がいいし、暖かいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/37/a987a21a5846244d9eb343fa8939f9b2.jpg)
これが沈下橋です。四万十川とっても水が澄んで綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/65/c4113c42ddaec338a8f69990f2b6ff45.jpg)
宇和島で、お昼です。
郷土料理の太刀魚ちりめん丼をいだだきました。
太刀魚を竹に巻いて焼かれたのがそのまま丼ぶりに乗っかって出てきます。お箸で割くと、綺麗に剥がれました。香ばしくて美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e5/f81f6a057bafd2791ad241cbfe1de38c.jpg)
お腹も満たし、3度目のチャンス、初日に行ったモンチッチ海岸へ。
たくさんのカメラマンが夕日に向って三脚を立てています。今日こそ拝めるか⁉
途中までは最高の夕日だったけど、海の上に帯のように雲があって、隠れてしまいました。
夕日と夕焼けはさいこうでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/43/639e32625d1388a98ae9a2ec861d8037.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/23/86efe074f01b6f3106c95755aa394279.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9b/8e99aa371cabf2829b14018bd398a2e6.jpg)
残念ながら今回はダルマ夕日が見れませんでした。また、いつかチャレンジしに来たいです。