テレビで世界で3ヶ所しかない、砂浜を車で走れるという唯一日本では能登千里浜なぎさドライブウェイを紹介されてて、行ってみたいと主人に言ったところ、時期良く蟹を食べに行こうと金沢・能金沢・能登へ。「やったね!」
先ずは、金沢駅でお腹のウォーミングアップ。日本で魚が一番美味しい湾は富山湾との評判を聞き、「廻る富山湾」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/77/00e956e82a8ed3fd634aba71551b06b8.jpg)
金沢には「まいもん寿司」や「もりもり寿司」があるけれど、私的には「廻る富山湾 すし玉」の方が美味しいかな。
のどぐろ・ぶり・白エビ・活けの甘エビ・ガス海老と富山湾の美味しさに舌鼓。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c5/3e13b8df39f460e8f9a89699bf958ce5.jpg)
お寿司の次は、金沢と言えば金箔。金箔と言えば箔一。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f6/c3ee4a7b8746ab63e26b7eb1008bbd2d.jpg)
箔一と言えば金箔ソフト。「金運に恵まれますように。」とお願いしながら、金箔ソフトをパクリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e1/39459b0330fad27b6f700b3af665ef5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6d/181b3ad0917ed2d67583da0deb1b1b39.jpg)
今宵の宿に向けて能登へ北上。残念ながら、なぎさドライブウェイは荒天のため閉鎖。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d5/a1b5c43fe455879ce07694084b10bc1c.jpg)
早々に宿にチェックインし、源泉かけ流しの温泉でほっこりと癒された後は、メインイベント「タグ付き加能蟹懐石コース」の始まり。
刺身に始まり、焼き蟹・丸ごと一杯の蒸したのに、蟹鍋までのフルコース。あまりの美味しさに食べるのに夢中で、焼き蟹・蟹鍋は写真を撮るのを忘れちゃうほど。満足〜、満足〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7f/05547dc27c36a800703b08144e155182.jpg)
2日目の日曜日は、美味しい香箱蟹(雌のズワイガニ)を求めて能登半島のやや奥の珠洲市へ。途中の峠では吹雪になるほどの荒れた天気だけれど、負けずにお目当の食事処レストラン浜中へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c0/3f7d3975babdf02d5b1832c54cdec2da.jpg)
香箱蟹が2杯鎮座したカニ丼は、外子も内子も評判以上の美味しさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/5e/76a4ee5c9321fcfd6957b2c486e7b6a5.jpg)
荒天は治まりそうにないので、グルメツアーになっちゃうけれど、加能蟹に大満足した2日間でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/cc/7576843bcc6dfcb325c4d7cca5cd8658.jpg)
先ずは、金沢駅でお腹のウォーミングアップ。日本で魚が一番美味しい湾は富山湾との評判を聞き、「廻る富山湾」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/77/00e956e82a8ed3fd634aba71551b06b8.jpg)
金沢には「まいもん寿司」や「もりもり寿司」があるけれど、私的には「廻る富山湾 すし玉」の方が美味しいかな。
のどぐろ・ぶり・白エビ・活けの甘エビ・ガス海老と富山湾の美味しさに舌鼓。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c5/3e13b8df39f460e8f9a89699bf958ce5.jpg)
お寿司の次は、金沢と言えば金箔。金箔と言えば箔一。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f6/c3ee4a7b8746ab63e26b7eb1008bbd2d.jpg)
箔一と言えば金箔ソフト。「金運に恵まれますように。」とお願いしながら、金箔ソフトをパクリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e1/39459b0330fad27b6f700b3af665ef5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6d/181b3ad0917ed2d67583da0deb1b1b39.jpg)
今宵の宿に向けて能登へ北上。残念ながら、なぎさドライブウェイは荒天のため閉鎖。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d5/a1b5c43fe455879ce07694084b10bc1c.jpg)
早々に宿にチェックインし、源泉かけ流しの温泉でほっこりと癒された後は、メインイベント「タグ付き加能蟹懐石コース」の始まり。
刺身に始まり、焼き蟹・丸ごと一杯の蒸したのに、蟹鍋までのフルコース。あまりの美味しさに食べるのに夢中で、焼き蟹・蟹鍋は写真を撮るのを忘れちゃうほど。満足〜、満足〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7f/05547dc27c36a800703b08144e155182.jpg)
2日目の日曜日は、美味しい香箱蟹(雌のズワイガニ)を求めて能登半島のやや奥の珠洲市へ。途中の峠では吹雪になるほどの荒れた天気だけれど、負けずにお目当の食事処レストラン浜中へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c0/3f7d3975babdf02d5b1832c54cdec2da.jpg)
香箱蟹が2杯鎮座したカニ丼は、外子も内子も評判以上の美味しさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/5e/76a4ee5c9321fcfd6957b2c486e7b6a5.jpg)
荒天は治まりそうにないので、グルメツアーになっちゃうけれど、加能蟹に大満足した2日間でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/cc/7576843bcc6dfcb325c4d7cca5cd8658.jpg)