![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d6/91460dbff092a3eb962a14fcfde8a82a.jpg)
ここのところ昭和の昔に消え去ったバス停の話ばかりしておりましたが、死にゆく者あれば生まれ出ずる者あるのが世の習い。
今回は供用開始が明後日、7月22日土曜日に迫った千葉県松戸市の新設バス停「山下坂上」を見てまいりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d7/8b21182087e34ef2b51899a0926aff9c.jpg)
新設な、否、親切な地図を京成バスは用意してくれていますので人の親切にあぐらをかかずさっそく行ってみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/7d/56ce86f094552b933e148623c17d5373.jpg)
地図によればこの国道6号の陣ケ前交差点から北上する坂を下った先辺りになってますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/26/59f601bcc617a84302e1828859dcdbab.jpg)
40キロ制限の道路標識の下、標識にもたれかかるようにありました。「山下坂上」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/19/85070276d9d9b68b707e6e8a386e6ddc.jpg)
「運用前なのだから間違ってここでバス待ちしないでくださいね」という意図から時刻表板に無地の白い紙をかぶせてありますが、松戸営業所の必死の努力を水泡に帰せしめるように今日は風が強くピラピラめくれあがって時刻表が丸見えです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b6/1b514c9ccaa69736fe5e88d4f012fa38.jpg)
ポール円板の首まわりにポリ袋に包まれたまた別の時刻表が結わえつけられていて、「なんじゃ?」と思ったら松戸・市川・北国分といった経由する鉄道駅の発時刻表でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f1/98eea9060b5688ccd64418c7d13d6f3b.jpg)
行き着く先は松戸駅一つにも関わらず系統番号が事細かに稠密に表示されてます。
【松51】 松戸駅~大橋~市川駅
【松52】 松戸駅~北国分駅~聖徳学園
【松54】 松戸駅~北国分駅~聖徳学園~市川駅
【松55】 松戸駅~北国分駅~市川駅
ここへ【松51-2】が加わっていますが、松戸駅~大橋~聖徳学園~市川駅を走るようになる同日付新設路線だそうです。
北国分駅経由と大橋経由とは国道6号の陣ケ前交差点をやや過ぎたところで生き別れとなります。
聖徳学園から松戸へは北国分駅経由しかなかったところへ大橋経由も加わる、ということですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/15/f576e6221090cb60bab741a95268a2e9.jpg)
【松51-2】がスタートするその日からいきなり【松52】が運休とは晴れの門出の出鼻をくじかれた思いがいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fa/2d3bdbb34cf5cbc6074a604585146958.jpg)
なお、ご覧のように京成バスの告知通りに市川駅方面行きにはこの停留所が設けられていません。市川駅行きに乗っても右側座席からバス停を眺めておしまいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b3/4831100b16b7497f82a1f1e2a3b5a776.jpg)
京成バス・エアロミディがしれっと通過して行きますが、7/22土曜日からはいよいよここにエアロスターの堂々たる停車中の姿が見れることでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e4/a969aae30b9ad790cb82311278998a18.jpg)
バス停ポールすぐそばの電柱にずいぶん大きな街路灯が付いているので日没後にバスを待っていたら停まらずに行っちゃった、という積み忘れの心配はなさそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/74/33a676fa861e51d4a008a4802942b169.jpg)
一つ松戸寄りの停留所「山下」を見ると、梨もぎ園が周囲に沢山あることで有名な梨香台団地や東松戸病院へ行く新京成バスもあるようですが、山下坂上は新京成は停まらないようです。
ところで「山下坂上」は「山の下」にあるのか「坂の上」にあるのかどっちだろうと思ってましたが、百聞は一見に如かず、千葉大園芸学部の山の下の坂道の上にあるのを見て得心を得た次第です。
つつしんで松戸市民の皆々様にお祝い申し上げます。
今回は供用開始が明後日、7月22日土曜日に迫った千葉県松戸市の新設バス停「山下坂上」を見てまいりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d7/8b21182087e34ef2b51899a0926aff9c.jpg)
新設な、否、親切な地図を京成バスは用意してくれていますので人の親切にあぐらをかかずさっそく行ってみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/7d/56ce86f094552b933e148623c17d5373.jpg)
地図によればこの国道6号の陣ケ前交差点から北上する坂を下った先辺りになってますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/26/59f601bcc617a84302e1828859dcdbab.jpg)
40キロ制限の道路標識の下、標識にもたれかかるようにありました。「山下坂上」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/bf/2d3a1707af9d2230541fb5913380af36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/19/85070276d9d9b68b707e6e8a386e6ddc.jpg)
「運用前なのだから間違ってここでバス待ちしないでくださいね」という意図から時刻表板に無地の白い紙をかぶせてありますが、松戸営業所の必死の努力を水泡に帰せしめるように今日は風が強くピラピラめくれあがって時刻表が丸見えです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b6/1b514c9ccaa69736fe5e88d4f012fa38.jpg)
ポール円板の首まわりにポリ袋に包まれたまた別の時刻表が結わえつけられていて、「なんじゃ?」と思ったら松戸・市川・北国分といった経由する鉄道駅の発時刻表でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f1/98eea9060b5688ccd64418c7d13d6f3b.jpg)
行き着く先は松戸駅一つにも関わらず系統番号が事細かに稠密に表示されてます。
【松51】 松戸駅~大橋~市川駅
【松52】 松戸駅~北国分駅~聖徳学園
【松54】 松戸駅~北国分駅~聖徳学園~市川駅
【松55】 松戸駅~北国分駅~市川駅
ここへ【松51-2】が加わっていますが、松戸駅~大橋~聖徳学園~市川駅を走るようになる同日付新設路線だそうです。
北国分駅経由と大橋経由とは国道6号の陣ケ前交差点をやや過ぎたところで生き別れとなります。
聖徳学園から松戸へは北国分駅経由しかなかったところへ大橋経由も加わる、ということですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/15/f576e6221090cb60bab741a95268a2e9.jpg)
【松51-2】がスタートするその日からいきなり【松52】が運休とは晴れの門出の出鼻をくじかれた思いがいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fa/2d3bdbb34cf5cbc6074a604585146958.jpg)
なお、ご覧のように京成バスの告知通りに市川駅方面行きにはこの停留所が設けられていません。市川駅行きに乗っても右側座席からバス停を眺めておしまいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b3/4831100b16b7497f82a1f1e2a3b5a776.jpg)
京成バス・エアロミディがしれっと通過して行きますが、7/22土曜日からはいよいよここにエアロスターの堂々たる停車中の姿が見れることでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e4/a969aae30b9ad790cb82311278998a18.jpg)
バス停ポールすぐそばの電柱にずいぶん大きな街路灯が付いているので日没後にバスを待っていたら停まらずに行っちゃった、という積み忘れの心配はなさそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/74/33a676fa861e51d4a008a4802942b169.jpg)
一つ松戸寄りの停留所「山下」を見ると、梨もぎ園が周囲に沢山あることで有名な梨香台団地や東松戸病院へ行く新京成バスもあるようですが、山下坂上は新京成は停まらないようです。
ところで「山下坂上」は「山の下」にあるのか「坂の上」にあるのかどっちだろうと思ってましたが、百聞は一見に如かず、千葉大園芸学部の山の下の坂道の上にあるのを見て得心を得た次第です。
つつしんで松戸市民の皆々様にお祝い申し上げます。