以前つくばエキスプレスの柏たなか駅から柏13 野田梅郷住宅循環なる路線に乗った、というお話をいたしました。平日に1本、休日でも午前午後に1本ずつしかないという渋い運行形態の路線です。
ところでこの路線には区間便が設けられていて途中の灰毛を始発地として終点は同じ柏たなか駅というのが1本あります。
系統は全く同じですが循環ではなく往路一本しかない、しかもその時刻たるや平日の朝6時57分発ただこれのみ、 . . . 本文を読む
わたくしはバス停、特にバスと全然関係のない私企業名の入ったバス停を眺めるのが大好きな特異な性癖の持ち主なのですが、このほど11月1日から京成バスのバス停が改称され会社の名前が入ったバス停が出来たと聞いて見てきました。
「造りが違います」という力強いラッピングの松戸駅バスのりばの三菱ふそうエアロスター。12時23分発、松戸駅から市川駅を結ぶ松11系統に乗ります。市川駅から乗っても良いのですが松 . . . 本文を読む
今や失われた東武バス野田市駅~小山~岩井車庫線をとぼとぼ歩く旅も小山まで辿り着きましたが、「経由」ですから小山では終わりません。
ここからがバス停からバス停までが長いのです。それはバスに乗っていても「ずいぶんあるなぁ」と思うほどでした。
中川小学校を過ぎると小山の集落も終わって長谷地区へ入ります。さて、長谷と書いてなんと読むでしょうか。
ここからまたまた人の気配が乏しくなり畑と森が続いてます。 . . . 本文を読む