高砂一丁目から京成バス&タウンバスの2度目の社会実験線、新高01 新小岩駅東北広場行きに乗ってきました。
本日から11月30日までの実験線ということで意味もなくワクワクします。
青砥駅から炎天下歩くこと15分、中川を下に見ながら青砥橋を渡る。
転回告知カラコンを発見。
お、バス停あったあった・・・・・・・が、降車場でした。
この時間、降車場の方は日差しがきついポジションでしたが乗り場のほうは木陰になっていたので助かります。
現地到着時に12時半発の京成担当車が出て行ったばかりでしたので次の13時発タウンバス車を待つべく、環7高架下の「高砂児童公園」でまったりしたり自治会の掲示板の葛飾区・京成の告知などを見て周ったりしておりました。運行日時が勘違いされぬよう赤マジックで丸や下線がついてます。6時~9時台と16時~20時台は20分間隔、日中は30分間隔となっております。
土休日とはいえ、一便あたり約2人というのも困ったもんですな。
降車場のある側道からぐるっと回って折返し「新小岩駅東北広場」行きが高砂一丁目に入線。 新高01平日試験運行中とあります。う~ん、早くエアコンの風を浴びたい。
環7を登っては側道に降り停留所を通過しまた環7を登っては、を3度繰り返して蔵前橋通りへ。 高砂一丁目から蔵前橋通りに出るまでわたし以外乗降客はいません。

やはり実験バス停の「東新小岩二丁目」で子供二人の親子連れがご乗車。 この便の片路客数計4名にて終点・新小岩駅東北広場に到着、と相成りました。
広場というだけに、いい感じの広さ。 11月30日までの運行期間を逃すことなく、たまたまこれを見たという方々もぜひ乗りつぶしに挑戦していただければ幸いです. 来年1月には同じ葛飾区で細田・鎌倉~葛飾区役所という社会実験があるそうでまた楽しみですね。
本日から11月30日までの実験線ということで意味もなくワクワクします。








この時間、降車場の方は日差しがきついポジションでしたが乗り場のほうは木陰になっていたので助かります。



現地到着時に12時半発の京成担当車が出て行ったばかりでしたので次の13時発タウンバス車を待つべく、環7高架下の「高砂児童公園」でまったりしたり自治会の掲示板の葛飾区・京成の告知などを見て周ったりしておりました。運行日時が勘違いされぬよう赤マジックで丸や下線がついてます。6時~9時台と16時~20時台は20分間隔、日中は30分間隔となっております。

土休日とはいえ、一便あたり約2人というのも困ったもんですな。

降車場のある側道からぐるっと回って折返し「新小岩駅東北広場」行きが高砂一丁目に入線。 新高01平日試験運行中とあります。う~ん、早くエアコンの風を浴びたい。





環7を登っては側道に降り停留所を通過しまた環7を登っては、を3度繰り返して蔵前橋通りへ。 高砂一丁目から蔵前橋通りに出るまでわたし以外乗降客はいません。

やはり実験バス停の「東新小岩二丁目」で子供二人の親子連れがご乗車。 この便の片路客数計4名にて終点・新小岩駅東北広場に到着、と相成りました。

広場というだけに、いい感じの広さ。 11月30日までの運行期間を逃すことなく、たまたまこれを見たという方々もぜひ乗りつぶしに挑戦していただければ幸いです. 来年1月には同じ葛飾区で細田・鎌倉~葛飾区役所という社会実験があるそうでまた楽しみですね。