はい、先週の日記です。
先週は、
まず木曜日・・・



ついに、どきどきな三者面談があった。
先生「あ、どうも、ご苦労様ですー。」
父「あ、どうもいつもお世話になっております、よろしくお願いします。」
先生「今回ですねー、そろそろ進路の方を決めると言うことで話をしていこうと思います。」
今回の面談は、そう、成績はもちろんそれを踏まえての進路の最終決定である。
成績は、絶対1ある・・・
と思いながらいたものの面談のまえに成績表を見せてもらったし、通知表が終業式の日に返されて見たところ特に変わっていることはなく別に1はなく・・・つまり現状維持という形になった。
先「さて、今回の成績ですが、まあ~、かわらずですけど現代文のところ2なんですが3に甘くつけさせていただきました。本当はもうちょっとよければ指定校も選べる幅が増えるんですけどね・・・」
お~!!ありがとうございます!
先生!!
でも、どうやら、指定校が少ないらしい・・・
これではまずい!!でも、まずは、先週オープンキャンパスに行ってきたところのAOを受けてからだと思っていたのもつかの間・・・
先「さすがに、AOだけだと落ちたときに指定校がなくて一般でもだめだってなったら大学行けないぞ。とりあえず、指定校の大学一覧とAOの入試ガイド渡すからゆっくり見つけなさい。」
僕「あ、はい!ありがとうございます。」
と、指定校一覧表とAO入試ガイドをお借りしたものだが・・・
果たして、ちゃんと指定校は見つかるのか!?
The end
といった、ところです。
ちなみに、今日僕の街の中ではお祭りやってます。先週、動画取材にでも・・・とほざきましたが、結局行かず。理由は、途中から雨が降るとか言ってるし、中学の頃の友達なんかと鉢合わせしてしまったら、いやだし・・・ということで行くのを取りやめ、家で鉄鬼三昧!
以上先週の日記でした。
先週は、
まず木曜日・・・



ついに、どきどきな三者面談があった。
先生「あ、どうも、ご苦労様ですー。」
父「あ、どうもいつもお世話になっております、よろしくお願いします。」
先生「今回ですねー、そろそろ進路の方を決めると言うことで話をしていこうと思います。」
今回の面談は、そう、成績はもちろんそれを踏まえての進路の最終決定である。
成績は、絶対1ある・・・


先「さて、今回の成績ですが、まあ~、かわらずですけど現代文のところ2なんですが3に甘くつけさせていただきました。本当はもうちょっとよければ指定校も選べる幅が増えるんですけどね・・・」
お~!!ありがとうございます!


でも、どうやら、指定校が少ないらしい・・・
これではまずい!!でも、まずは、先週オープンキャンパスに行ってきたところのAOを受けてからだと思っていたのもつかの間・・・
先「さすがに、AOだけだと落ちたときに指定校がなくて一般でもだめだってなったら大学行けないぞ。とりあえず、指定校の大学一覧とAOの入試ガイド渡すからゆっくり見つけなさい。」
僕「あ、はい!ありがとうございます。」
と、指定校一覧表とAO入試ガイドをお借りしたものだが・・・
果たして、ちゃんと指定校は見つかるのか!?
The end
といった、ところです。
ちなみに、今日僕の街の中ではお祭りやってます。先週、動画取材にでも・・・とほざきましたが、結局行かず。理由は、途中から雨が降るとか言ってるし、中学の頃の友達なんかと鉢合わせしてしまったら、いやだし・・・ということで行くのを取りやめ、家で鉄鬼三昧!
以上先週の日記でした。
はい、日記です。
先々週は、テストが帰ってきて非常に点数が悪かったので評定1があるのかもしれないのでちょっとうなだれたというオチなので先週の日記から行きます。
日曜日





日大生産工学部の津田沼キャンパスのオープンキャンパスに参加してきた。
(一人で行ったので、思っていることしか書けません。)
(あー、今回一人でオープンキャンパスに行くのか。俺一人ソロで行くのは初めてだなー。
なんかドキドキするけど、今日は友達いないから若干不安だなー。
本当に、来てよかったのかな・・・。)
ちょっと、不安を抱えながらも、電車に乗り2時間半かけて大学の最寄り駅「京成大久保駅」に着く。
(さあ、ついに来てしまいましたよ。だいたいココは麟太郎(いとこ)が住んでる家の近くだからだいたいわかると思うんだけど・・・まあ、大学の方向に行く人のあとにくっついていけばいいか。)
と思いつつも、結局いつもの歩くときの癖で自然と歩くスピードが速くなってしまい先頭を切ってしまうことに・・・
(おいおい・・・どうすんだよ(´・ω・`)ショボーン俺先頭になっちゃったじゃん。
どうしよう・・・でもココまっすぐ行けばいいんだよね。)
そのまま大学までトップで歩いてしまった。
ついに大学到着。
最初は、大学の説明会があった。
そのあと、11時30分まで知りたい学科の説明を聞きまだ12時にならないうちに流れに沿って、学食へ。
結局食べたのは、ジャンボメンチカツカレー。(結局カレーかよ・・・ww
)でも、ここのカツカレーは、変わっていて、なんと味噌汁付き!?
(おいおい、ここはバンブレ大学か?さすがにあわないだろカレーに味噌汁は。でもうまいから、許す。模試は入れたらこの学食で食べるんだなー。)(注:バンブーブレードの主人公タマちゃんこと川添珠姫がいつもカレーと一緒に味噌汁も食べているので)
学食を食べたあとは模擬授業が始まるまで時間があったので有名な古市教授の古市研究室をのぞいてみた。そこには、日本にわずか数台しかないとされるマルチユーザータッチテーブル「ダイヤモンドタッチ」があり、そこで、ToneMatrixを体験した。
模擬授業では、絵や音や文字はパソコンの中でどんな風に保存されているのかというものと、先ほどの古市教授がフライトシュミレーターで遊ぼうという題材で講義をしてくれた。
各模擬授業とも内容が濃くて、しかもおもしろいものだったので充実したオープンキャンパスだったと思う。早めに終わったので、石岡には30分早く着いたのだった。
The End
そして、金曜日



全国高校野球茨城県大会の2回戦があり、その学年応援と言うことで3年生全員強制の野球応援に行った。
東洋大牛久との対戦で、前日俺は野球部の同級生に・・・
僕「明日は、本当に頑張ってね。東洋大にはインターハイ予選で団体負けちゃったからその敵を取ってきて。」
野球部の主将(同じクラスだから)「おう、任しとけ。必ず勝ってくる。」
こんな話をしていたのだった。
結果、5-3で何とか逃げ切る感じで勝ったのだった。
9回裏東洋大牛久の攻撃、2アウトでラストバッターがフライを打ち上げたために外野が取って試合終了。
外野が取った瞬間、うちの高校の応援席では・・・
ウォーーーーーーーーーーーーッシャーーーーーー!!
全員が大喝采!
俺も、喜んだ。
そして、腕や顔が日焼けで真っ黒になりながらも家に帰ってきた。
The End
はい、とまあこんな感じです。相変わらず汚い絵ですいません。
以上、日記でした。
先々週は、テストが帰ってきて非常に点数が悪かったので評定1があるのかもしれないのでちょっとうなだれたというオチなので先週の日記から行きます。
日曜日





日大生産工学部の津田沼キャンパスのオープンキャンパスに参加してきた。
(一人で行ったので、思っていることしか書けません。)
(あー、今回一人でオープンキャンパスに行くのか。俺一人ソロで行くのは初めてだなー。


ちょっと、不安を抱えながらも、電車に乗り2時間半かけて大学の最寄り駅「京成大久保駅」に着く。
(さあ、ついに来てしまいましたよ。だいたいココは麟太郎(いとこ)が住んでる家の近くだからだいたいわかると思うんだけど・・・まあ、大学の方向に行く人のあとにくっついていけばいいか。)
と思いつつも、結局いつもの歩くときの癖で自然と歩くスピードが速くなってしまい先頭を切ってしまうことに・・・

(おいおい・・・どうすんだよ(´・ω・`)ショボーン俺先頭になっちゃったじゃん。

そのまま大学までトップで歩いてしまった。

ついに大学到着。
最初は、大学の説明会があった。
そのあと、11時30分まで知りたい学科の説明を聞きまだ12時にならないうちに流れに沿って、学食へ。
結局食べたのは、ジャンボメンチカツカレー。(結局カレーかよ・・・ww

(おいおい、ここはバンブレ大学か?さすがにあわないだろカレーに味噌汁は。でもうまいから、許す。模試は入れたらこの学食で食べるんだなー。)(注:バンブーブレードの主人公タマちゃんこと川添珠姫がいつもカレーと一緒に味噌汁も食べているので)
学食を食べたあとは模擬授業が始まるまで時間があったので有名な古市教授の古市研究室をのぞいてみた。そこには、日本にわずか数台しかないとされるマルチユーザータッチテーブル「ダイヤモンドタッチ」があり、そこで、ToneMatrixを体験した。
模擬授業では、絵や音や文字はパソコンの中でどんな風に保存されているのかというものと、先ほどの古市教授がフライトシュミレーターで遊ぼうという題材で講義をしてくれた。
各模擬授業とも内容が濃くて、しかもおもしろいものだったので充実したオープンキャンパスだったと思う。早めに終わったので、石岡には30分早く着いたのだった。
The End
そして、金曜日



全国高校野球茨城県大会の2回戦があり、その学年応援と言うことで3年生全員強制の野球応援に行った。
東洋大牛久との対戦で、前日俺は野球部の同級生に・・・
僕「明日は、本当に頑張ってね。東洋大にはインターハイ予選で団体負けちゃったからその敵を取ってきて。」
野球部の主将(同じクラスだから)「おう、任しとけ。必ず勝ってくる。」
こんな話をしていたのだった。
結果、5-3で何とか逃げ切る感じで勝ったのだった。
9回裏東洋大牛久の攻撃、2アウトでラストバッターがフライを打ち上げたために外野が取って試合終了。
外野が取った瞬間、うちの高校の応援席では・・・
ウォーーーーーーーーーーーーッシャーーーーーー!!

全員が大喝采!
俺も、喜んだ。
そして、腕や顔が日焼けで真っ黒になりながらも家に帰ってきた。
The End
はい、とまあこんな感じです。相変わらず汚い絵ですいません。
以上、日記でした。

毎年のごとくなんですが、また今年も、石岡市柿岡の柿岡商店街の中で八坂神社祭礼(柿岡のお祭り)が、開催されます。年々、子供の数が減って活気がなくなってきていると去年書いた記憶があるのですが、今年はどうなるのやら・・・
ちなみに、今年僕の住む地区の町内会が今回お祭りの当番(?)だそうで、うちのお父さんがお祭りの寄付金集めに走っているみたいです。どうやら、この当番になっている町内の人は着物を着てささらや大人の御輿の先導役というのか、提灯もって歩くらしいです。僕の町内では、盛り上がるかもしれませんがちょっと今年もどうなることか・・・でも、毎年たくさんのお客さんが来ているような感じなので一度足を運んでみては?今年は、ビデオカメラを持って動画取材にでも行こうかと僕は考えています。
当日は、15時から、歩行者天国になりますのでなるべく車での来場は避けた方が良さそうです。車での場合は、少し離れてしまいますが、八郷総合支所の駐車場、あるいは柿岡小伸したに駐車場があるのでそこにおとめください。公共交通機関で来場の方は、常磐線石岡駅下車、駅舎を出てロッテリアの方向に歩くとバスターミナルがあります。柿岡行きのバスは2番乗り場から出ていますのでご利用ください。
あ、そうだ!重要な日時を忘れていた!
日時は、7月24・25日です。24日は、前夜祭みたいな感じで17時からささらの巡航、また夜になると各町内の山車置き場でお囃子披露をやっています。
是非とも、お立ち寄りください!!
さらに、25日、石岡駅前の八軒道路では、毎年恒例七夕祭りが開催されます。
そちらにもお立ち寄りください。
午前中、七夕祭りをみて午後に柿岡のお祭りをみるというのも一つの楽しみ方だと思います。
是非ともお立ち寄りください!
それから、これは茨城県の話になってしまいますが、7月1日より茨城県でも「ドクターヘリ」の運用が、開始されました。石岡市内の小中学校の校庭がランデブーポイント(ヘリポート)として登録が決まったそうです。周辺にお済みの方は、ヘリが接近したときに備え(騒音・砂埃防止)、ランデブーポイントを今一度ご確認ください。詳しくは、広報いしおか7月1日号の一番後ろをご確認ください。
以上、石岡のご当地ニュースでした。
はい、先週の日記です。
先週は、
火曜~金曜




1学期末考査があった。
さかのぼること、1週間前
友達「だから、おめぇーよー、今言ったじゃねーかよー。
お前、いい加減覚えろよ馬鹿!」
僕「う~ん、覚えようとはしてるんだけど、なんか複雑で・・・
なんか、頭がパンクしそう。」
友「お前、ここでダウンしたら、次平面のベクトルはいるのにどうするんだよ。」
僕「うん、序盤からだめだと思う。」
友「まあ、とにかくやるぞ。」
そして、テスト当日・・・
友立ちに、あーだこーだ、どーのこーの言われながらも勉強してちょっと不安ながらもテストに臨んだ。
数学・・・
(う~ん、マジ死ねよこの問題。めっちゃ穴埋め多いけど・・・
え~?これ何?あ、こういうことね!
なるほどね。
)
英語・・・
(あ~、めんどくせー)
国語、現代社会同様
生物
(あー、はいはい、ココね。うんうん、よかったー見直しておいて。
)
そんな、こんなでテスト中、僕の頭の中は、フル稼働。オーバークロックもいいとこだった。
頭から、足にどうやら熱が行くようで、足が熱かったので思いっきり裸足に・・・
誰か、俺の足に大型のヒートシンクと冷却ファンをつけてくれ~
と叫びたくあるくらいだった。
テストが終わり・・・
友「ルサオー、どうだった?
」
僕「どうしよう、俺また赤点かもしれない!
絶対1枚目の計算、全部はずれてる。穴埋めが、当たったとしても点数低いから意味ないし・・・あー、また赤点じゃん。
」
The End
そんな、こんなで。明日から、どんな悲惨な結果が帰ってくることやら・・・
以上先週の日記でした。
先週は、
火曜~金曜




1学期末考査があった。
さかのぼること、1週間前
友達「だから、おめぇーよー、今言ったじゃねーかよー。

僕「う~ん、覚えようとはしてるんだけど、なんか複雑で・・・

友「お前、ここでダウンしたら、次平面のベクトルはいるのにどうするんだよ。」
僕「うん、序盤からだめだと思う。」
友「まあ、とにかくやるぞ。」
そして、テスト当日・・・
友立ちに、あーだこーだ、どーのこーの言われながらも勉強してちょっと不安ながらもテストに臨んだ。
数学・・・
(う~ん、マジ死ねよこの問題。めっちゃ穴埋め多いけど・・・



英語・・・
(あ~、めんどくせー)
国語、現代社会同様
生物
(あー、はいはい、ココね。うんうん、よかったー見直しておいて。

そんな、こんなでテスト中、僕の頭の中は、フル稼働。オーバークロックもいいとこだった。
頭から、足にどうやら熱が行くようで、足が熱かったので思いっきり裸足に・・・

誰か、俺の足に大型のヒートシンクと冷却ファンをつけてくれ~

テストが終わり・・・
友「ルサオー、どうだった?

僕「どうしよう、俺また赤点かもしれない!


The End
そんな、こんなで。明日から、どんな悲惨な結果が帰ってくることやら・・・
以上先週の日記でした。