気候が梅雨の時期らしくなってきたこの頃…雨で少し気温が低く肌寒いだろうなと思いきや、無駄に湿度が高くてジメジメするような日が続いていますね。
晴れている日はめちゃくちゃ暑いわけですが…
さて、先週のハイライトとして振り返っていきます。


ま、平日は仕事であるのはいつものことであって、出かけるのは休日。土曜日、午前中は妻が歯医者に行くとのことで、その間は子供をベビーカーに乗せ歩いてお散歩
。多少曇り空でしたが、湿度が高いのなんので暑い暑い
。いつもは自宅周辺だけなのですが、ちょっと遠いところまで。そうは言っても、片道2.5kmくらいですが。おかげで汗だくで自宅に戻る…午後は、みんなでめんたいパークへ。茨城に住んでいるのに、生まれてから一度も行った事がなかったのでせっかくなら行ってみようと、行ってきました。





入場料無料で気軽に入れるとのことで、ちょっと時間を潰すにはいい場所でした





さて、こんな感じの先週でした。今週末は、前の職場でお世話になった当時の店長と先輩社員の方が、久しぶりに飲まないかと声をかけてくれたので、それを楽しみにしながら今週も頑張ります!
あー…お金
節約したいものの、出どころが多すぎて飛ぶわ飛ぶわ
…


久しぶりに朝からお日様
を拝む事ができた月曜日
!それにしても、暑い…先週も一週間通して暑い日が続きましたが、一体涼しい日はどこに行ってしまったのやら…そんなわけで、先週を振り返ります。


先週は、ついに…鎌倉行ってきました
。金曜が、就業先で全体的に計画年休をとりましょうと休みとなったので唐突に降って湧いた休みの日を利用して行ってまいりました。結局ネックだったのが、休みの日で基本土日休みとなった自分ですが、逆に人が多すぎてなかなか見て回れなかったり車を停める場所が本当にないことから、行くのは厳しいという判断で無理かも…と断念せざるを得ない状況でしたが、平日に休めたのでせっかくならと妻も乗り気になってくれました。で、当日いざ鎌倉へ。いやー、暑い暑い
…7時半過ぎに出て、着いたのは12時
。首都高安定の混み具合移動だけでだいぶ時間がかかってしまいました。とりあえず車を停め、最初に向かったのは鶴岡八幡宮。









鎌倉に来たのも10年ぶりくらいなので色々当時の風景を思い出しながら歩きましたが、やっぱり10年ともなると多少町並み変わってましたが神社やお寺は変わらず、鎌倉の街を守っているんだなという佇まいでした。お参りを済ませ、境内の鳩を見ながら鎌倉駅へ。





鎌倉駅は、アニメTARITARIの聖地でもありまして、あの時計台を横目見ながら久しぶりに江ノ電に乗り、長谷寺と鎌倉大仏を見に行きました。






ここの1番の目的は紫陽花でして、花路になっているところがあるのですが、実に入るまでに2時間半待ち状態













紫陽花と高台から見える相模湾の景色を堪能した後、鎌倉大仏へ。



目の前で見るとやっぱり大きい



生しらす丼、美味しかった

そんな感じで、鎌倉の旅を堪能した金曜日。後の2日は完全オフの日。土曜は家族で散歩がてら内原イオンに行き、昨日は父の日ということで実家へ。結局、うちの父には誕生日の日に贈ったビールと楽しんでもらえるようおつまみセットを渡しました。
そのあとは、実家で車を洗い帰宅…あ、妻のお父様にも用意していたのに渡しそびれてしまった…
仕事終わってから帰りに寄ってこようかと思います。

さて、楽しむに楽しんだ先週末。気持ち切り替えて、今週も乗り切ります!
最後に、変わった格好で寝ていた我が子の写真で締めくくります。

今週もなぜかすっきりしない天気からのスタートです
。梅雨に入るのも近いからなのか、ここのところ天気が悪い日が増えてきたような気がしますね。かと言って、平日だったり週末は意外と晴れて
いたりするので、それはそれでありがたい次第で。さて、先週の出来事振り返ります。


先週のトピックスとしては、昨日ですが生まれて初めて牛久の大仏を見に行ったことですかね。テレビだったり、電車の吊り広告だったり、かなりの頻度紹介されていることも茨城県民として存在自体は知っていたんですが、行ったことはなく…なんというか、身近すぎていつでも行けるからいいかなみたいな感覚だったので行く事なく。今回散歩するにはちょうどいいかなと思い出かけてみることにしました。




いつも、サバゲー行く時なんかに圏央道走っていると見えるので、本当に大きい大仏なのか?とちょっと疑い深かったのですが、さすが世界一の大仏様!間近でみると本当に大きい!






先週の最後に書いた、この時期に一回鎌倉に行きたいという話、妻にボソッと話してみて乗り気ではありましたが、日帰りで行くよりかは一泊しながらゆっくり見たいし、休日は人が多すぎるので平日がいいとのこと。うーん、有給付与されたけどどうしようかな…と思っていましたが、ここで紫陽花を見て「鎌倉行った気になれたでしょ?」と言われてしまったので、多分鎌倉に行く事ないだろうなー…

先週はこんな感じですかね。さて、今週末は父の日。何を渡そうか悩みつつ過ごす一週間ですね。ちなみに、うちの父は先週誕生日
を迎えたのでビールを贈ったものの父の日は何をあげようかと…やっぱ、ビールに合うおつまみかなー。そんなことを考えながら今週過ごして行きます!

朝、起きて洗濯物を干そうと思ったら地震速報が鳴ってちょっと身構え
。朝からちょっとびっくりな月曜日。大きな揺れを観測したのは北陸とのことで、石川や富山の方々の安否が心配です。地震大国日本に住んでいる以上我々も、他人事じゃないですね。備えの大切さが本当にわかります。さて、先週の出来事を振り返って行きます。いやー、やらかしの一週間でしたね
…火曜日、台風に刺激されて前線が活発化し、かなりの悪天候が予想されるとの予報から、またも在宅勤務になると…それは、よかったんですけど朝起きて外見たらたいして雨降っている様子なかったし、ひどくなるのは夜になってからとの話だったので問題なさそうだなと思っていつも通り用意して出かけたわけです。乗り換えの電車に乗って、業務端末見たら…起きて準備している最中に何度も職場の方からの電話が
…なんなら、前の日の夜にショートメールで在宅勤務になるとのメッセージまでくれていたという。あ、やっちまった!
基本的に、業務端末の電話番号しか教えていなかったというのと、基本仕事帰ってから次の日の会社手前まではバッグの中にしまっているので全く確認する事なく…なんなら、常時バイブレーションのままなので気づく事なく… 会社近くまで来て、電話して在宅に切り替えるためにまた家に戻るという…結果、仕事始めるのも遅れる始末
。なんなら、帰ってからパソコン立ち上げるはいいものの、社内ネットワークになかなか繋がらず40分くらい繋がるまで格闘。結果的に、まともに仕事始められたのは11時近くなってからでした…自分のやらかし一つで、めちゃめちゃ周りに迷惑をかけてしまったという…
今度は個人の携帯番号も共有したのと必ず起きてからすぐに業務端末見るようにしました…この失態は、仕事で返さねば。もう、同じ轍は踏まん!もちろんちゃんと、次の日頭下げました
。自分の感覚で判断するのはダメですね…本当にそう感じました。そんなブルーな気分で平日乗り切り、休日へ。昨日久しぶりに日立シビックセンターに行ってきました。そろそろうちの子にも、ちょっと科学的な部分に触れ合ってもらおうかと思いみんなで行ってしました。













自分も、行くのは小学生の頃以来なので本当に久しぶりです。やっぱり色々変わってましたね。展示品も内容も。当時と比べると、少し減ったような…夏休みに、よくスタンプラリーをやりによく家族で出かけていたわけですが、調べてみたら展示しているところの規模の縮小や閉鎖で本当にみるところが少なくなってしまったようで、ちょっと残念ですね。で、一通り展示を見てから、キッズスペースなる場所が設置されていて0歳児から大人同伴であれば遊べるようになっていたので、入ってみたらうちの子は喜んで這いずり回ってました。いつも、そこまで大きくないベビーサークルの中に入れられて、あまり動けないことから、ものすごい速さでハイハイしていました。やっぱ、広い方がいいよな…


さて、また今週も始まった一週間。出かける楽しみを日々のモチベーションにしながら、梅雨になる6月も乗り切って行きます!紫陽花を見に、今月鎌倉行きたいな…(ドライブしたいだけなんですけどね
)
