ともの1週間まるごと日記&ご当地ニュース情報局!!

家での出来事を日記で公開! できる限り、仕入れたご当地ニュースを紹介! 何卒ご協力をお願いいたします。

Supported by ALIENWARE

デル株式会社
転職会議
転職会議

先週の出来事

2025年02月03日 08時24分00秒 | Weblog
今日もやってきた月曜日。雪降るかもみたいな予報が出ていましたが、幸いにも雨だけで助かりました。先週半ばから、妻が体調不良ということで夜から朝にかけて主に自分が子供の世話と家事をやっておりますが、まぁ普段サボりがちになっていたのでこんなにも大変なものなのかと再認識。毎日やってくれていた妻には、頭が上がりません。 仕事して、家事も子供の世話も完璧に抜けなくこなす…なかなか難しいので、今まで自分のできることだけしかやっていませんでしたが、世の中の奥様が何もしなくても過ごせるようにならないと、立派な一児のパパにはなれないのかな…自分は一体どうなんだろ、父親名乗る資格ないのかな…なんて、毎日振り返る日が続いております。さて、先週末の話をしていきます。
そんなわけで、妻も体調がすぐれない中週末はずっと仕事とのことで我が子と1日過ごしておりました。
土曜日、なんかちょっと足を伸ばしたいなー、遊具があって我が子が好きな飛行機類が飾ってあって無料か低予算で遊べるところはないかな…(遠出している時点でタダではないんですが)と色々探した結果、鎌ヶ谷市の市政記念公園へ行くことにしました。
北総線沿線に位置していて、駐車場は線路の高架下。間近で通る電車が見れるという結構良さげな公園でした。














遊具は、ブランコやシーソーのほかにちょっとアスレチックみたいになっている大型遊具がありました。D51やプロペラ機が展示されており、滑り台も乗れて我が子も大喜び。自分も、間近で電車を見ることができるだけあってテンション爆上がり。久々に童心に帰って楽しく過ごしました。遊び疲れて、我が子は家に帰ってからしばらく寝る始末。夜もスムーズに寝てくれました。
そして、日曜。珍しくお菓子作り。


えっと…一応、焼きドーナツのつもりで作ったんですけどね。我が家にはドーナツ型がないもので…一部サイトでは、アルミホイルを使って簡易的にドーナツ型を作ることができるみたいなことが書かれていましたが、不器用な我輩ではうまく作ることができませんでした。結果、穴開けることなくただ焼いただけの生地に。ダイソーなんかに売ってるだろうと軽い気持ちで、午前中使って探しにいきましたが、3〜4件回っても見つからず…仕方なくネットで買いました。次は穴空いているやつを作りたいですね。
そんな週末でした。さて、次の週末のことを考えながら子供の世話と家事をひたすらやって今週も過ごします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週の出来事

2025年01月27日 08時24分00秒 | Weblog
1月最後の月曜日がやって参りました。最近、子供と公園で遊ぶ頻度が増えて週末はいい感じに夜くたばっております…歳のせいか…っていうほどの歳ではないんですが、体は正直ですね…子供についていけない…そんなわけで、先週末の出来事を振り返っていきましょう。
週末ということで、いつもだと書くことが色々あるんですが今回はそんなに多くはなく。土曜日は、会社のオンライン研修がありまして。午前中は妻の実家で我が子を見てもらい参加。初めてだったんですが、他のエリアで働いている同じ時期に入社した方々と今どんなことをやっているだとか、どんなエンジニアになりたいかだとかを色々話しました。エンジニアといっても色々あるのですが、多方IT系だろうと思っていたものの本当に色々あって。それこそ、ものづくりから施工管理やら。業者は様々でも、やはり皆んな自分のキャリアアップとともに正確性や誠実さなど顧客から感謝される嬉しく思ってもらえるように日々努力しているんだなというのを感じました。ただ仕事して工程通りか早く終わらせようとしていた自分が恥ずかしい…そんなわけで、午前中はそんな研修を受け午後は我が子を連れて鉾田の水鳥公園へ。




あの公園、親子で乗れるブランコがありましていつも順番待ちで待つことが多いのですが、ちょうどいい具合に乗れたので我が子と乗りました。めちゃめちゃ喜んでくれました。滑り台も終始笑顔。小さい子はこういった遊具好きなんだなぁと改めて感じながら、夕方日が落ちるギリギリまで我が子と遊び回りました。日曜は、妻が喉の調子が悪いと牛久の方の病院に先に出たので、家事を終わらせて追う感じでつくば方面へ。つくばイオンで待ち合わせて、ちかくの乙戸沼公園で遊びました。つくばへ行くのも、最近では軽く旅行みたいな感覚になってしまいましたね。乙戸沼公園も水鳥公園と同じような遊具がありまして、我が子を1時間くらい遊ばせ、自分たちも我が子を追いかけつつ走り回り…その後、イオンに戻ってご飯を食べてから帰りました。そんな、気まぐれに動く我が子を見ながら走り回った1日でした。
さて、来週はどこに行こうか…今週もそうなこと考えながら仕事します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週の出来事

2025年01月20日 08時24分00秒 | Weblog
雨は降りつつも、驚くほど寒いって言う感じではなさそうな朝を迎えた本日。先週平日が4日しかなかったこともあって、週末の休みになるタイミングが早いもののもちろん終わるのも早く感じる…そんな月曜日です。さて、先週末の出来事を振り返りますが土曜は特別何もしていないので昨日の話をば…昨日は、我が子を連れて男同士ドライブというかつくば方面へ出かけてきました。一昨年までは、30分くらいだったしそもそも通勤圏内だったので気軽に出かけてましたが、転職と引越しをしてから少し離れてしまったので行く機会が減りまして…軽く1時間くらいかかるので、プチ旅行の気分で行くようなところになりましたね。そんなわけで、まず向かった先は国土地理院。










近頃、連れて行ってもらったことがある科学館巡りをしているのですが、子供に色々知って楽しんでほしいと言う思いがありつつも、自分が楽しんでいると言う。
館内の展示物を見て回り、外の芝生のところで我が子を遊ばせ… まぁ、地図を見ても我が子にはすぐ理解できるものではありませんが、自分の家がどのあたりなのかはわかってもらえた(?)気がします。その後、同じ市内の洞峰公園でご飯を食べてそこでも遊ばせ…

いい感じに走り回ってくれたので、帰りの車の中ではぐっすり。自宅についても寝ていたので、しばらくベッドで横になっているという感じでした。
まぁ、自分も子供と一緒に走り回っていたので疲れましたが…
とりあえず、我が子が楽しんでくれてよかった。
そんな週末を過ごしました。さて、次の週末は何をしようか…毎度の如く考えながら仕事する日々を過ごします。

あ、一応追加でお知らせになりますが、今後地元石岡の情報をFacebookのコチラから発信していきます。(そうは言っても、広報いしおかのアカウントから発信された投稿をシェアするだけですが、ある程度リアルタイムに近い感覚で発信できるかと思います。)もともと、やっていた架空放送局という黒歴史。その、Facebookページを改めて活用しようかと思います。下記リンクからどうぞ。

ちなみに、このブログから発信するのはイベントの情報を入手した後に実際に参加や出かけた時の様子を事後報告的に書いていきますので、何卒よろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週の出来事

2025年01月14日 08時27分00秒 | Weblog
昨日は、成人の日ということで祝日。それをいいことに、書くのを後回しにしていたらものの見事に忘れて寝ていました…というわけで、今日は火曜日ですが先週分を振り返ります。
2025年の平日が始まったわけですが、あまり変わらずの平日で。毎日、週末何しようか考えつつも仕事をしていた平日でした。(いつもそうなのですが…)ちょうどこの週の週末といえば、各地の自治体で出初式が行われておりまして。出初式も観に行くことがなかったわけですが、休みが土日になったことや我が子が最近乗り物に興味を持ち始めていることもあり、せっかくなので連れ出して地元の出初式を見てきました。




















主に、パレードを見てきました。実家の町が合併する前はよく父と見に行きましたが、合併後は近所でやっているわけではないので行くことなく…だいぶ久々に消防団の車両を見ました。もともと、地元分団が部制でやっていたのでたくさんの団車両がありましたが、今や組織変更され分団制になったことでだいぶ減りました。その分車両更新がかなり進んでいるようで、ほぼ新しい車両でした。だいぶ時代も進んだものですね。そんなパレードを我が子と見て、終盤の頃になると我が子は寝てしまったので帰りました。
翌日、出雲大社にお参りに行こうかと話していたのですが、あいにくの雨。寒かったこともあり、どこか別なところに出かけようと。行った先は、成田空港の近くにある航空科学博物館。











ここも、結構連れて行ってもらったことがある思い出の場所です。我が子は最近、飛んでいる飛行機を見ると指差して、「ぃこーっき(飛行機)」って言うようになったので、もしかしたら車よりも飛行機のほうが好きなのかもしれないですね。芝生のエリアもあって、少し歩かせたり周りの歴代の飛行機を見せたりしばらく楽しんだ後に帰りました。そして昨日は、出雲大社へお参りへ。

別に島根に行ったわけではなく、笠間にある常陸国出雲大社です。元日に鹿島神宮行ってお参りしましたが、子供は連れて行っていなかったので今回は家族全員でお参りしました。そんな、色々出かけた三連休でした。
今週は、平日が4日。またすぐに週末がくる…次の週末何しようか考えながら仕事して過ごします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週の出来事

2025年01月06日 08時10分00秒 | Weblog
ついに幕を開けた2025年!初日からご挨拶させていただいてそこまで経っていませんが、週間でやって行くのは変わりませんのでそのまま先週の内容で書きます。
先週1週間はものの見事な年末年始。皆様は、どう過ごされたでしょうか。自分は、年末の3〜4日というと、一番忙しい毎日夜更かし当たり前の勝負(なんの?)の数日間でございます。総決算書いたり、親しい人に送る年賀状用の挿絵を描き、年賀デザインを準備する…その他、掃除に子育て…子育てが無くても、ギリギリまで挿絵を描いていたり…これでも、iPadになったので時短出来ていますが、それを良いことにギリギリまで書かなかったりするので、年末いっぱい書いているわけですが。そんなドタバタな年末を過ごし、年が明け早速自分1人で初詣。自宅近くにある神社へお参りしました。
だっ、誰もいない!? そんな、なかお参りをしました。
実家の近くにある神社では、近所の方々がお焚き上げをしたり参拝者にお茶や甘酒を振る舞ってくれたり、ちらほらお参りに来る近所の方がいたりと小さい神社ですが少し賑わっていたりしていたのでちょっと寂しかったですね。まぁ、時間的なところもあったのでしょうけども。
日が登ってから、妻の実家の家族に挨拶をしおせちを食べ、鹿島神宮へ。




行った時間が去年より少し早かったので、少し混雑しているものの去年ほどごった返しているわけではなく。人の流れに乗りながらスムーズにお参りとご祈祷まで受けて帰ってきました。
2日3日は、箱根駅伝を見ながらイオンの初売りに出かけたり自分の実家に行ったり…(今年もシード権維持!本当に、毎年感動をありがとうございます。) ゆっくりと箱根駅伝を見られるという幸せ…前の仕事ではなかなかできなかったですからねぇ。そんな外で運動することをしなかったら、順当に体重が増えていきました。恐るべし年末年始。会社で加入している健保組合で、年末年始毎日体重を測ってポイント貯めるようなキャンペーンやっててここのところ測っているのですが、見事に増え続けております。いや、もともと60kg無いのでそのくらいにならないと標準体重にならないので増えるのはいいのですが、それでも仕事納めの頃と比べると2〜3kg増えてました。きっと、餅のせいだな…前の仕事の時は年末年始関係なく仕事だったので、いくら餅を食べても大したことなかったのですが、動かないとこうなるのかと実感した年始でした。
さて、今日から仕事始め。増えた体重を元に戻すのと、やりたい仕事をさっさと始めるとそんなフル回転で今週乗り切ります!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年 2025年新年特別号!!

2025年01月01日 00時00分00秒 | Weblog
皆さん、開けましておめでとうございます。
2025年が、幕を開けました。なんやかんやで結局忙しかった去年2024年。一昨年まではほぼ寝てるだけでしたが、去年から立ち上がるわ歩き出すわ、動き回りすぎてなかなか目が離せず…妻も仕事復帰し、子供と一緒に過ごす日が多くなりました。最近では、公園で走り回らせたりと家の中だけでは飽きてしまうみたいなので、近くの公園に連れて行ったり… 忙しかったですね。 その分我が子と共に旅することができて、自分としては嬉しい限りで。そんなわけで、今年も忙しくなりそうです。今年は、加えてイヤイヤ期到来か!?忙しくなるのは変わらずですが…
さて、毎度おなじみ今年もへたくそなキャラ年賀作成のため「だけ」に描いた絵でスタート…今年は、見ながら描いた、ちょっとアレンジもした、(表情だけ)そんな絵です。まぁ、普段仕事でも書き写し(?)(トレース)ばっかりやってるもんで、見て描いてるのも結局トレースなんだよなと思いつつ…




そんなわけで今年は、「天穂のサクナヒメ」から「サクナヒメ」を描かせていただきました。
お米に関するアニメということしかわかっていない我輩…忙しすぎてアニメなんてみてる余裕ないです…よって、サクナヒメもあまり理解できていないですが、今年もその先の未来も実り豊かな年になりますようにという意味合いを込めて今回はサクナヒメにしました。(あとで、ちゃんと見てみます…)
いつでも変わらない安定のポンコツグラフィック性能である桐芝クオリティー。ただ、iPadにしたことによってだいぶ時短できたのは大きいです。相変わらず、トレースしかしていませんが。
今年も、当ブログ「ともの一週間丸ごと日記&ご当地ニュース情報局!!」、「Facebook」を、どうぞよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年総決算!!

2024年12月31日 20時18分00秒 | Weblog

はい、2024年総決算です。気がついたら、もう今日は31日!?あっという間に1年過ぎてしまいました。今年は、4月に毎週更新していきますっ!って言って続けてきましたが、何とか更新し続けることができました。なんというか、義務感というわけでは無いんですけど、今の仕事で毎週進捗だったりをプレゼン作って報告したり、週次報告を作っているせいか、週ごとに振り返ることって重要だなっていうことを改めて感じたので、今年から頑張ってきたところがありまして。今では、今週はこれができた、これをやった、来週どうしようかな。とちょっと次の週末子供と何しようか、家族とどう過ごそうか考えるのがちょっと楽しみだったり…そして、今日は1年の振り返りということで、年末はこれを書くまで自分の仕事は終わらない!そんな感じで、年明けまでギリギリですが書いている所存です。冒頭はこれくらいにして、令和になって6年目、2024年を振り返っていきましよう。

まずは、先週の振り返りから。

12月のイベントとして、年末年始以外にあるものといえば…クリスマス!先々週末にブッシュドノエルを作りまして、いよいよ実食!

見た目はアレですが、自分なりに味は満足できるものに仕上がったかなと思います。ちなみに、両実家と弟家族からもだいぶ評価が高かったので、満足できるものになりました。そのほかの料理はというと、ローストチキンの代わりに我が家は妻の唐揚げ、ピザは先月末のブラックフライデーの半額セールの時にドミノで買って冷凍保存していたピザでした。なんとも低予算なクリスマスとなりましたが、みんなで食卓を囲んで楽しめるのはいいですね。

ちなみに、我が子には水切りヨーグルトを塗ったケーキを食してもらいました。あっという間に平らげました。なんか、意外にも好評でした。そんなこんなで、楽しんだクリスマス。翌朝我が子の枕元にはプレゼントが…



どうやら、サンタさんちゃんときてくれたみたいですね。よかったね。ちなみに、仕事帰りに水戸駅によって何かを調達したのと、「枕元にプレゼントスタンバイ、ヨシッ!」ってやったのは別の話です。
そんなクリスマスが終わった後は、年末大掃除で大忙し!師走らしい忙しさを身をもって感じた気がします。我が子がいることもあり、あまり短時間できっちり綺麗にできるわけでもなくほぼ妥協です。 リビングや寝室はジョイントマットを外して掃除機かけて、キッチンはガスコンロ拭いて床掃除機をかけて、洗濯機は洗濯槽を洗剤入れて洗浄モードで回して、脱衣所は掃除機かけて、風呂の蓋と椅子とオケは漂白剤につけて…そんな、ほぼ手抜きと言っても過言では無いくらい妥協です。本当は、雑巾掛けしたり実家からスチームクリーナー持ってきて油汚れとかを綺麗に落とし切りたかったのですが、そこまでの余裕なく… というのも、27日金曜日有休とってもよかったのですが、全体的にうちのチームは休みにしましょう!っていうのがなかったので、自分は在宅で仕事をすることにしました。そう、休みでは無くなったので掃除日程は繰り下げ。とりあえず、やれるところまではやりましたが、車の洗車と自分の机の上は物が散乱していて片付けきれていないことが、心残りです。
そんな目まぐるしく過ぎて行った先週でございました。
先週の振り返りは、この辺で。ここからは今年の振り返りです。何をやったか、どこへ行ったかは週間でブログを更新しておりますので、そちらをみていただければと…Facebookでは随時更新をしておりますので、そちらをご参照ください。
したがってこの1年の内容を写真付きで書かず、あくまで1年やってきた中での反省と目標ということでやっていきます。
今年は、4月から週ごとに振り返りをしてきました。今まで年に1回まとめて書いていましたが、週末時間が取れることになったことで家族や我が子と一緒に出かけたり、遊んだりと少しずつ自分でも楽しめるようになってきて、ブログにもその週にやった出来事を書きやすくなったため、前までやっていた方法に戻したような格好です。そうは言っても、毎週月曜の仕事へ向かう揺れる電車の中で酔いかけながら(本当に乗り物酔いに弱くなりました…)書いており、つらさと平日1日目の朝につらつらと書くというめんどくささもあって、続かないかもしれないと思っていましたが、週ごとの振り返りをする重要性を考えて書いていった結果、なんとか継続することができたという形です。 あまり大多数の人に見てもらうような書き方をしてこなかったのですが、自分の知っている方意外にもみていただいてるようでしてたまに、いいね頂いているのでちゃんとみてくれてる方がいらっしゃることを知り、おかげさまで自分でもこのブログを続ける励みになったというか、少し自信が持てるような気がしております。いつもまとまらないダラダラ書きのブログですが、これからも引き続きお付き合いいただければと思います。 そうとなれば、もう少し改善をして行こうかと考えるところでして。
今回、総決算ということでこれだけ長く書いておりますが、普段の記事はもっとまとめて書く必要があるなと感じております。まさに、前の職で散々言われてきたコンパクト且つインパクトという言葉を再認識ですね。もうちょっとまとめる力と文章力を磨きます。
またこれまで週の振り返りということもあって、いつも「#週報」だけ入れていたのですが、これだと分かりにくいのと最近では下手くそながらも自分でお菓子を作って食べたりする機会が増えたり、我がこと何やったとかどこ行ったとか幸いなことに書き込めることが増えたので、関連があるキーワードでタグ付けして行こうかと思います。この2点は来年もこのブログを続けていく目標として行こうかと思います。以前は、棒人間劇場なるメチャクチャ簡単な4コマを描いて貼っていたこともありますが、まめに絵を描いている余裕がないので、なるべく文字は簡潔に写真を増やすをなるべくできるようにしていきます。
気がついたら、2024年も本当に残りわずか…こんなギリギリまで書いている年末でございます。

さてさて、今年の振り返りはこれくらいです。
今年も発表がありましたがおなじみ今年の漢字。今年は、「金」。何回目ですかね、オリンピックの年のたびにこの感じを見ている気がしますが…パリ五輪での金メダルに物価高、裏金に闇バイトでの金稼ぎなどなど確かに、いい話題から悪い話題まで幅広い印象でしたね。
自分の中での今年の漢字は…「共」です。妻の職場復帰に伴い、土日に妻が仕事の時は我が子と共に過ごすことが多くなり、一緒に遊んだり一緒に出かけたり…そんな同じ時間を共に過ごすことが多かった一年だったなと思います。もちろん、家族みんなで出かけたりすることもあるので来年も変わらずに忙しくあっという間に1年が過ぎることになるでしょう。さて、今年も残りわずかになったところで、こんなところで締めにしましょう。来年も変わらず、ブログで振り返っていきます。並行して随時日常をFacebookで投稿しておりますので、そちらも変わらずに是非
 そんなわけで皆さん、今年一年どうもお世話になり、ありがとうございました!!

くれぐれも、お体に気をつけて、よい新年をお迎えください。
年明けは、1月1日元日から特別号をお送りいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週の出来事

2024年12月23日 08時25分00秒 | Weblog
あっという間に月日が経ってしまった先週。やりたいことは山ほどあるのに、なかなか進まない作業…年賀状も作っている余裕がないです…そんな先週の振り返りをしていきましょう。年末といえば、まず先にクリスマスがあるわけで。それに向けて週末2日使ってケーキ作り。もはや、この週末ケーキ作りに没頭していたと過言ではないですね。軽くケーキ屋さんやっておりました。土曜日にスポンジケーキを作り、冷凍フルーツ(言うて、ダイスカットのいちごと黄桃だけですが)とクリームを入れて巻いてロールケーキにして冷凍。その後に、装飾用のクッキーを作り日曜は装飾。妻からは買った方が早いのに…と言われましたが、買ったら高いし今年は妻の誕生日ケーキも作ったこともあってなんとなく作ってみたくなった次第。ちなみに、材料はほぼ業務スーパーのものです。マジで、業スー万能説。薄力粉?そんなもん、ホットケーキミックスだって同じようなもんだし、多少砂糖も入ってるやんで流用。今年は、クリスマスが平日なので食べる頃まで持つようにあえて冷凍にしました。



ホイップも2種類用意。普通の生クリームに、お湯に溶かして飲めるミルクココアの粉を混ぜたチョコクリーム。ちなみに、我が家は妻があまりチョコクリームを好まないので真っ白なブッシュドノエルになりました。スポンジケーキを2分割しているので4つ作っています。我が家の分がVer.1、妻の実家に持って行ったのはチョコクリームと生クリームの2トーンにしていてこれがVer.2、ここで白クリームがなくなってしまったのでチョコクリームだけで太い枝の部分を無くしたうちの実家へ持って行ったのがVer.3、そして切れ端を横に寝かせて太い枝の部分が横になるようにした弟家族へあげたVer.4。見た目は、手作り故あまりにも不慣れなのでケーキ屋さんの綺麗なものとは似て非なるものですが。一応完成し日曜午後にそれぞれ渡しにいきました。そんなところですね。
さて、今週で仕事納めこのあとは年始に向けて大掃除にその他もろもろ…忙しくなりそうですが、頑張りましょう。来週は、31日大晦日にまとめて書きます。更新が月曜じゃないので悪しからず…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週の出来事

2024年12月16日 08時40分00秒 | Weblog
年末が近づくに連れて、日に日に忙しさが増しているような気がします。というよりは、年末にかけてやらなければならないことが増えてきてるものの、なかなかやっている余裕がないような…なかなか着手できないですね。このままだと何もできずに年越してしまう…まあ、先週の内容をとりあえず書き込んでいきます。
週末は、対してこれといったトピックスがないので平日の内容でも書いていきます。
この度、妻の勧めで初めてふるさと納税やってみました。結構、前から妻はやっていてよく返礼品で肉やら魚やらが届いていたなと。で、今回は自分がやってみることに。最近、無性にカニが食べたくて…そんなわけで返礼品でそれなりの量があって金額も高すぎないところを選んで納税をしました。 そんなことを先月末行ったわけですが、その返礼品が届きましてウッキウキの先週となりました。仕事から帰って、さっさく開封。今まで、年始の時に実家でお歳暮にもらったカニを食べることがありましたが、基本足だけになっていたりするので、カニの姿まるまる見るのは初めてでした。





カニがこちらを見ている…見てて圧巻ですね。届いたのは、ズワイガニの中でもオオズワイガニと言われるカニ漁を行う漁師さんにはちょっと厄介な種類のカニらしいですが、味はズワイガニです。金曜の夜、ついに食す。


人生で一度はやってみたかった、カニの身をカニみそに付けて食べ、日本酒を飲む… 最高に贅沢な晩酌となりました。翌朝は二日酔い…飲み過ぎたのか、ただお酒に対して弱くなったのか…
そして、日曜にはカニピラフを作りました。

うん、味が薄く仕上がってしまった…やっぱり初回はうまくいかない…
そんな贅沢三昧な週末でした。
さ、今年も残りわずか。今週も頑張ります。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週の出来事

2024年12月09日 08時25分00秒 | Weblog
毎日、次の週末は何しようかと考えながら過ごしていると、気づいたら週末に…これを永遠と繰り返したら、いつの間にかもうすぐ1年が終わってしまいそうになっているそんな日々を過ごしております。さて、今週も振り返っていきます。
土曜日、久しぶりにお菓子作り。今回は、プリンケーキを作りました。わりかし、手軽に作れました。プリン作って、スポンジケーキ作って合体させれば成立するので。(ちゃんとプリン液作ってからスポンジ液入れて焼きましたけどね)




ちゃんと、形になりました。卵多めにしたので、硬いプリンになりましたが味はそれなりに整っていました。妻のご実家にもお裾分け。喜んでくれたみたいです。今年のクリスマスは、どうしようかな…作ろうかな…
そして、日曜日。昨日ですが、百里基地で航空祭が開催されているとのことで行ってまいりました。






会場の正門まで少し歩いたのですが、ちょうどブルーインパルスの曲芸飛行をやっておりまして様々な演技を見せていただきました。久しぶりに見ましたが、やっぱりすごい。
































自分も、我が子と同じくらいの頃に連れて行ってもらったみたいなのですが、あまり記憶が無く… 当時、ブルーインパルスもT-4ではなくT-2の頃だったかな。何がともあれ、駐機場に展示されている様々な機体に、格納庫にも機体の展示が。我が子と一緒に写真を撮りたかったのですが、スマホがバッテリー切れに… モバイルバッテリー持ってくればよかったと後悔しました。 小松基地から303SQやアグレッサーのF-15も来て展示されていて、周辺はかなりの混み具合でした。航空祭最後の演目だったF-2の訓練飛行展示も見れて自分としては満足、我が子もたくさんの飛行機を見れて楽しんでくれたことでしょう。その後、一度家に帰ってから我が子を遊ばせるため、大ダラ坊の公園へ。

我が子は、途中ベビーカーで寝ていたこともあり元気いっぱい。我が身は、動き詰めで、ヘトヘト… 父ちゃん休み無しよ…疲れたよ… そんな事は子供にはお構いなしなわけでたくさん散歩してもらい家に帰りました。
そんな感じの週末でした。さて、今週も始まりましたが疲れが抜けぬまま出社…とりあえず、乗り切ります。
それから、今月は12月ということで最終週の出来事は、31日の総決算投稿でまとめます。そのため、投稿は30日月曜ではなく31日の大晦日火曜日になりますので、先にお伝えしておきます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週の出来事

2024年12月02日 08時24分00秒 | Weblog
ついに12月になってしまいましたね。クリスマスに年始の準備で忙しくなる年末。まさに、師走。寒さもより強くなり、朝晩の通勤が辛いです…
さて、先週の振り返りをしていきます。とは言っても、特段これといったトピックスはないのですごくシンプルになります。週末は、ほぼ買い物と我が子の散歩がメインという感じでした。先々週、旅行に行ったこともあり先週は少しゆっくり過ごしております。土曜日は、車の点検と冬タイヤへの履き替えということで我が子と一緒にお出かけ。終わってから、県庁の芝生のところでお散歩。近頃、芝生になっている公園で走り回っているみたいなので、靴や靴下も慣れて履かせる時も嫌がらなくなったので我が子の成長をかなり感じます。劣化するのは我が身であって…我が子を追いかけるのもやっと追いかけられるというような衰えを感じます…いや、仕事の疲れとかもあるんですがそれでも劣化は避けられないですね。夜は、久しぶりにお酒を。近頃出かけていることが多くてなかなか夜も我が子と共に寝落ちしてしまうので飲めず。せっかくなので軽く飲むことにしました。作ったおつまみは、アニメ「神様になった日」の作中で出てきた「たません」を作ってみました。放送からすでに4年を経過しておりますが、無性に食べたくなったので作ってみました。

作り方は至ってシンプルで、目玉焼き焼いて、えびせんにお好み焼きソースをかけて目玉焼きを乗せて揚げ玉とマヨネーズをかけたら完成。味は、お好み焼きっぽくて美味しかったです。えびせんが、いい感じにソースを吸ってしんなりしたところに目玉焼きの黄身がマッチしていました。
1人晩酌を楽しんだ後の次の日は、家族で買い物に行き自宅から行ける公園で我が子とまたもお散歩。たくさん遊んでくれたので、寝るのが早かったです。
そんなこんなで、ゆったり過ごした先週末。今年ももうすぐ終わり…気づけば転職して1年。去年は目がまわるくらい忙しかったですが、今年は少し落ち着いて過ごせているのでゆったりです。
まぁ、年末近いのであまりゆっくりしてはいられませんが。さぁ、今週も頑張りましょ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週の出来事

2024年11月25日 19時56分00秒 | Weblog
週末はすっきり晴れた清々しい天気でした。日中は厚着してると暑いくらいでしたね。ただ、日が出ていないとやっぱり寒い。さて、今回は先週末静岡と山梨の旅行の話を主に書いていこうと思います。金曜仕事が休みだったこともあり、週末2日で行く予定でしたが少し早く出ることができました。とりあえず、金曜の午前中に車を洗いに行き髪を切り…そして夕方出発しました。都心抜けようとすると絶対に渋滞しているので、圏央道から行こうとしましたが…まさかの圏央道も混んでいるという始末。ちなみに、常磐道も渋滞していたみたいですね。茨城から出るのに実に2時間以上…なんとか、埼玉から先は混雑なくスムーズに行けました。富士宮に着いたのは22時半くらい。16時くらいに出たのに深夜に着くとは…早く4車線化しないかな圏央道。そんなこんなで、着いたあとお風呂に入ってすぐ寝て、朝から行動開始。基本ホテルに泊まる時はチェックアウトギリギリまで過ごすのですが、今回素泊まりなので8時くらいからホテルを出て散策です。最初に行ったのは、富士宮の浅間大社。





実家にいた頃は有給使って、よく行った場所なのでどんなところかは覚えていますが、結構朝も早いタイミングで来たのは初めてですね。空は、少し青空も覗かせていましたが富士山はというと…


見えない…綺麗に富士山見える場所なんですが、ものの見事に雲がかかってしまい見ることができず…
ひとまず、お参りし周辺を散策。その後一路御殿場へ。ここでは、時之栖と言うところで過ごしました。



そこには、大人限定の温泉があるそうでゆっくりと過ごせるような種類豊富なお風呂にサウナもあるとのこと。昼飯まで温泉に浸かり昨日までの疲れをリセット。
お昼は、時之栖の中にある麦畑という和洋中種類豊富なバイキングでご飯。
本当に種類豊富で驚きでした。






選んで取ってきたのが、ほぼ肉…
サイコロステーキ食べられるのはいいですね。御殿場ビールの飲み比べもできるみたいでしたが、流石に飲んだら車運転できない…でも、料理的にお酒が欲しくなりそうな感じでした。色々たらふく食べてお腹いっぱいになったところで、食後のお散歩。周辺を歩いていると、ありがとう神社というところがありまして。たくさんの数のお地蔵様がありました。その神社に行くまでの道にもあちらこちらにお地蔵様。




ありがとう一つとっても、色々な名言的な看板が立っていて色々書かれていました。マイナスイメージな言葉でも、ありがとう一つでポジティブ思考になれる、感謝と考え方で色々変わってくるし、なんでもこの世の中感謝で成り立つんだなと感じることができる場所でした。ちなみに、さらにこの上にはありがとう寺というところがあるそうですが、ベビーカーに子供乗せて散歩していて上がるには階段を登らなければならないため断念しました。
夕方になり時之栖ではイルミネーションが点灯し、かなり幻想的な風景に。






















綺麗なイルミネーションが見れました。今まで、イルミネーション見てもなにも感じずむしろ電気代の無駄じゃね?くらいしか思ってませんでしたが、これを見て綺麗と思えるようになったのは歳のせいなのか、はたまた子供と一緒に楽しめるようになったからなのか…
夕方になって、ようやく富士山も顔を出し始め夕暮れの富士を見ることができました。


子供を抱えて写真を撮るのは難しい…
ちなみに、この時之栖ではレーザーマッピングの噴水ショーと教会の中でのプロジェクションマッピングが有名とのこと。時間的余裕がなかったので見れませんでしたが…
そんなこんなで、御殿場から山中湖のお宿まで車を走らせ到着してからすぐに晩ごはん。


部屋で夕食を取るのは初めての経験です。いつもは、ホテルでも大きな食堂やレストランで食べるのが最近は当たり前なのかもしれませんが、まだ部屋で夕食を取れる宿がまだあったんですね。自分の中では、花咲くいろはの世界だけだと思っていたので、珍しい経験をしたなと思いました。晩御飯は、山梨の食材を使ったボリューム満点の和食でした。お昼にガッツリ食べてしまったのであまりお腹の減りを感じず、食べ切れるか不安でしたがなんとか最後まで味わうことができました。
3日目の朝を迎え、朝食も豪華な和食。

朝食に和食を食べるのも実に何年ぶりでしょう。こちらもおかずがボリューミー。シャケに梅干しに漬物に焼き明太子…これらが揃うと、どうなるかというと豪華なお茶漬けを最後に楽しむことができると。最後の最後まで楽しめた朝食でした。
お宿を出て忍野八海へ。自分は実家にいた頃何度も行ったことあるのですが、妻は初めてということで行きました。そこから見る富士山は絶景。澄み渡った青空にテッペンまで隠れずに姿を出してくれた富士山!

忍野八海からの富士山最高ですね。












それにしても、外国人が多いのなんの。うまいこと見て回るには結構人が多すぎてちょっときつかったですね。
お昼近くまで見てから、河口湖まで行きました。もみじ回廊という道があるらしく、そこの紅葉が今綺麗で見頃とのこと。そこは自分も初めてでした。
実際に、紅葉がかなり綺麗でした。













写真があまり綺麗に撮れていないのは、すいません…テクニックがないもので…
紅葉回廊以外にも、河口湖の周りも綺麗に彩られていました。富士山と一緒に撮ると映えますね。





この頃になるとちょっと雲で隠れ始めてきてしまいましたが、いい感じに撮れました。
さて、一通り見てから、周辺の美術館を回りました。行ったのは、久保田一竹美術館に河口湖音楽の森美術館。久保田一竹美術館は、中に紅葉が綺麗な場所があり着物や染め物の展示とともに見ることができました。
















音楽の森美術館は、一見するとディズニーの世界に迷い込んだかのような美術館でした。中には、コンサートホールがありオペラやピアノのコンサートが楽しめる見たいですね。あいにく時間があまり合わなかったのと、子供が騒いでしまうので見れず。
中には、大小様々なオルゴールも展示されていました。




































夕方までゆっくりと見て楽しんだ後、昼ごはんを食べていなかったこともあり腹ペコに。晩御飯も兼ねて、最後ほうとうを食べました。








山梨のほうとうといえば、味噌仕立てでかぼちゃなどの野菜が入っているのがメジャーですが、こちらのお店では海鮮ほうとうでした。塩ベースのスープにエビやワタリガニなどの魚介出汁が効いたなかなか珍しいほうとうでした。お腹も満たされたところで、帰り道。やはり、スムーズに行かないものですね…日曜夕方は激混みする中央道。八王子まで出るのに2時間半はかかったような気がします…なんやかんやで自宅に着いたのは22時半過ぎでした。
さ、そんな静岡と山梨の旅を楽しみ、今日はまたも平日。後半駆け足になってしまいました。しかも、総決算並みに書いてるので週を分ければよかったな…
見苦しかったらすいません。気づけばもうすぐ11月も終わり。早いものですね。今週も頑張っていきます。


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週の出来事

2024年11月18日 08時26分00秒 | Weblog
毎週、子供の面倒見ていますがその度に色々なことを覚えてイタズラもだいぶ巧妙化しているように感じております…ビックリしたのが昨日の夜中の出来事で、もちろん寝ているわけなんですけど我が子の声でちょっと目を覚ましそれと同時に何やら枕元に置いてあるスマホから、もしもーしと聞き覚えがある声で聞こえてきて…え?もしかして!? とりあえず電話を切ったら、緊急通報の画面…ロック画面に戻したら、1分後〜…これは、イタズラして緊急通報のメディカルIDのところから我が父にかけたなー!?その後、LINEして謝りましたがまさか孫から夜中に電話をかけてくると思ってなかったことでしょう。驚いていたのと、軽く笑っていました。最近スマホとか自分がつけてるAppleWatchに興味を持ち始め、あらゆるボタンを押しまくるようになった我が子。とにかく、消防とか警察に電話が行かなくてよかった…そっちにかかっていたら大ごとですからね。 さて、先週の出来事を振り返っていきましょう。今回は週末限定のお菓子作りをお休みさせていただいて、(まぁ、金曜の夜から頭痛がひどくてあまりやれる気にならなかったのですが…)最近無性にカニが食べたくて仕方がなく、土浦の魚市場へ行って安く売ってないか見てこようと思った次第なのですが、妻から午前中に我が子をインフルエンザ予防接種に連れて行って欲しいと問診票をもらって頼まれたわけです。 で行ったものの、渡された問診票を見せたらこれは違う、なければ実費でおそらく市から届いているはずとのこと…無駄足じゃないかよ…と思いながら、少し前に届いていたようなと思った自分は出直すことに。10時半を回っていて受付11時までと…流石に、間に合わないので諦めて、終わってからその足で魚市場行こうと思っていたものの行く気がなくなってしまったので、そっちも諦め…家で大人しくしていました。昨日も、妻は仕事で朝は雨が降っていたものの晴れてきてくれたので我が子を連れて公園に行きました。最近、我が子も靴を履いて地面を歩くようになったみたいなので芝生のところで遊ばせようと連れて行った次第です。
行った先は、大串貝塚ふれあい公園。ダイダラボウがある公園ですね。








小学校の頃遠足で一度来てから、だいぶご無沙汰になってしまったので本当に久しぶりです。 我が子大喜びで、走り回る…我、とんでもないところに行かないように追いかける…を繰り返しました。1時間ほど遊び続いて大洗海浜公園へ。
ここは初めて来たわけですが、遊具もありたくさんの子供達が遊んでいました。ここでも、喜んで遊んでくれたので見てる側は大変ですが喜んでもらえてよかったなと思っています。





結構いろんなものに興味を示している我が子。成長を感じました。(電話をかけられるのは困るが)
そんな週末を過ごしました。

ちなみに、実家の方では昨日柿岡城祭りが開催されていたようで…まぁ、午前中から歩行者天国になっている関係もあって行けなかったんですけど、商店街が賑わっていたことでしょう。来年、行けたらいいななんて思ってます。

さ、今週末は家族で遠出する予定になっているのでそれを楽しみに今週過ごしていきます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週の出来事

2024年11月11日 08時29分00秒 | Weblog
毎日天気も良くて朝晩は少し寒い、なんとなく冬が近づいているなぁと感じるようになりましたね。北の方では、だいぶ紅葉が進んでいるようで近くのイオンにある木も色付き始めました。近頃我が子は、散歩中道端に花が咲いていれば、指差して喜んだり、木があれば見上げて葉っぱを指差したり。結構花木に対して興味を示すようになったみたいです。毎日成長を感じる今日この頃、先週の出来事を振り返っていきます。
先週月曜日は、祝日ということで家族でお出かけしました。 行った先は袋田の滝。徐々に紅葉が始まっているようで、そこまで遠出できないもののちょっとみに行ってみようかということで大子の方へ足を伸ばしました。



















袋田の滝を見に行くのは、十数年ぶりですね。見ない間に何かと様変わりしていました。今までトンネルの中あそこまで綺麗にライトアップされていなかったのですが、色々飾り付けされていたり道を示すようなライトアップになっていたり。結構、観光を意識した感じになっていました。日差しが出ていたものの、トンネルの中は寒い。 トンネルを抜けた先は、壮大な滝。さすが日本三大名瀑ですね。いつ見てもすごいですね。 もう少し上の方にも観瀑台があって、実際に上がってみてみましたが、上の方もさらに立派な滝になっていました。そうか、袋田の滝は二段になっているのか。さすが、日本を代表する滝ですね。ゆっくり見て回った後、リンゴを買って道の駅でご飯を食べて帰ってきました。
そして、土曜日お菓子をただひたすら作る…サツマイモをいただいたので、スイートポテトペーストを作ってそこに角切りのさつまいもを混ぜて…パイ生地を作って…



スイートポテトパイを作りました。パイ生地も作ってやってみましたが、バターが足りず追加で作るには足りず… 小さいサイズになってしまったのと、追加でパイシート買ってくる羽目になると。 パイ生地作りも楽じゃないですね。だいぶ大変な作業になってしまいました。これだけで1日使ってしまったので、残りの余った具材は日曜日に包みました。






そんなわけで日曜日は買ってきたパイシートに包んで焼くという作業をひたすらやり、月曜に買ってきたリンゴをみじん切りにしてパイシートに包んで追加でアップルパイも作りました。ただリンゴを刻んだだけで、砂糖も何も入れていないのでかなり甘さ控えめのアップルパイになりました。そんな、お菓子作りで終わった週末でした。今週末はどうしようか…考えながら今週も頑張っていきます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週の出来事

2024年11月04日 23時03分00秒 | Weblog
本日祝日!家族で出掛けていたので更新はこの時間です。随分と朝晩の寒暖差が激しくなりましたね。土曜の雨からの昨日今日は快晴!洗濯物もよく乾く気持ちの良い天気でした。 そんなわけで、先週分振り返っていきましょう。まずは、金曜日。終業後に、職場の飲みへ。今まで同じチームの方々だけだったのですが、今回は上司の方々も一緒に参加です。基本自分はお酒を飲まないので、なかなか場の空気に切り込めず…もっと、いろいろ話したかったなと少し心残りな飲み会でした。まぁ、メンバーの中で一番存在感が無いくらい薄いですし、周りの話聞いているだけで楽しい時間を過ごしているので、自分としては何も問題ないのですが。そんな金曜の次の日、妻の誕生日でした。 今年は、自分でケーキ作れんじゃね?と思ったので作ってみました。



うーん、お店で売っているようなのとはなんか違う… クリームすぐ流れてベタベタ至る所にくっつくし…スポンジケーキは、万能ホットケーキミックスで作って、そこまではうまくいったのですがね。
 しかもこの時期イチゴが売っておらず仕方がないのでシャインマスカットで代用。うーん、理想的なショートケーキができませんでした… ちなみに、間にりんごとシャインマスカット入れたんですけど、クリームのせいで滑って崩れる始末。 まぁ、妻は喜んでくれたのでよしとしましょう。ちなみに、我が子にもケーキがないとかわいそうなので、ちゃんと食べられるケーキを別で作りました。

スポンジケーキは砂糖入れる前に、別で型に流し入れてあまり甘い味がしない感じにして糖分カット、生クリームも我が子にはまだ早いので代わりに水分を抜いたヨーグルトを周りに塗り、刻んだリンゴを乗せて作りました。我が子も喜んでくれたので、これもよしとしましょう。そんなわけで、先週はなんやかんやでケーキを作りました。
日曜は、外は快晴ということもありみんなでお出かけ。見頃のシーズンが終わりかけているコキアを見に海浜公園へ行きました。



大分、茶色く枯れ始めているところが出てきていましたがまだ赤く残っているところもちらほら。他の秋の植物もあるので、久しぶりに目の保養ができたなと思います。もちろん、間近でコスモスやコキアを見て我が子も大喜び。終始ベビーカーで、はしゃぎっぱなしでした。しかし、コキアのシーズンが過ぎても外国人団体客で混んでるのなんの。結構な人だかりでした。
さ、先週はこんなところで…今日は祝日ですので平日は1日少ないですが、まぁいつも通り今週も始まっちゃいましたので、頑張りましょ。今日出かけてきた分は来週にでもお話ししましょう。それでは。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする