今日はいよいよお仏壇の搬入です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
我が家は新仏様だったので、お仏壇を購入しました。
私の会社のグループで購入したら、そっちの部門長が張り切ってしまいアタフタと大騒ぎ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
普段はきっと接客しないであろうお偉方がやるもんだから、周りのスタッフも一緒にアタフタ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
身内のことながらこんなんで大丈夫かいなと内心心配しちまったけど、接客はほとんどしないと
聞いてなるほど納得だわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
うちのお世話になる浄土真宗お寺様はあまり細かいことをおっしゃらないので、とりあえず
最低限の仏具を揃えた。
でもなんとなく寂しいような気がして仏壇通り(浅草通り)へと小物を買いに走った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0216.gif)
仏壇を購入する時には考えなかったんだけど、いざ使おうと思うとあれこれ足りないものが
でてくるのね。
最初に購入したのは
お仏壇
過去帳、過去帳台
ご本尊(阿弥陀如来絵像)の掛軸とうちはお東なので、脇掛の九字名号(南無不可思議光如来)・
十字名号(帰命尽十方無碍光如来)の掛軸と掛軸立
三具足(香炉、花瓶、ろうそく立て)
打敷
横長香炉
上卓
仏飯器
(おりんとロウソク立ては自宅にあった。)
くらいかな。
最初有名な仏具屋さんへ行ったらば、なんだかぞんざいな態度のおじじに対応され退去
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0152.gif)
普段着でふらっと訪れた感じの私たちをあからさまに値踏みした態度にむかっ腹を立てつつ
お店の名前は聞いたことが無いけど、店頭に色々な小物が並んでいるお店へ。
店頭のワゴンを物色したり、店の中をジロジロと覗く怪しい私に、物静かな女性が声を掛けてきた。
この女性がとっても感じが良く私のご機嫌も一気に急上昇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
目的はりん棒だけだったんだけど、店内であれこれ見ているうちに色々と購入。
りん棒
りん棒の台
お線香差
マッチ消し
ロウソク消し
灰ならし
家紋入りのお茶入れ、受け
蓮の絵のついたお水入れ、受け
そんなこんなを細々と購入。
見てるとあれやこれやと出てきてキリが無い。
家紋入りのものはもう制作しているところが終わってしまい、現品限りと言われたので、
そりゃあ即買しちゃうよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
そんなこんなでやっとこさ形になりました。
お仏壇の搬入日をご住職へお伝えしたら、早速来てくださり入仏法要と相成りました。
お経の後に教えていただいたお話(うろ覚えだけど)。
お仏壇とは方便(形)に過ぎず、仏様へ感謝の意を捧げることが大切なのです。
人間は忘れっぽく弱いものなので、何か対象が無いとなかなか拝むのを忘れてしまう。
なので見えない対象を拝むのではなくお仏壇という形を作っただけなのだそうです。
なのであまり形式にとらわれず、お義父さんの冥福を祈り感謝の気持ちで手を合わせなさいと
そのように仰せになってました。
祖父が亡くなった後に祖母が寂しくないようにと、夏休みの間中祖母の家で過ごした私は
記憶の片隅にその時のことがあり、あんなこと言ってたなぁ~こんなこと言ってたなぁ~と
兎角形式にとらわれがち。
おまけに子供の頃の記憶なので、正式なものなのかどうかも曖昧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
ついつい口からポロっと出てしまい、みんなから「そうなの??」と問われることもしばしば。
お義母さんからそれは昔の話よと言われてしまったり、ご住職から最近はしないですねぇ~と
言われてしまったりとなんだか最年少なのに、とっても古いことを突然言い出すもんだから
年齢詐称疑惑をオット殿にかけられたりするんだよな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0142.gif)
やっとこ一通りの物は揃ったので、今度の日曜日の七七日法要を待つばかりなり。