日付は「は(8)み(3)」と読む語呂合わせで
関西地方では「ハモ」を「ハミ」とも呼ぶことから
記念日は徳島県漁業協同組合連合会が制定した「はもの日」として
一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された
関西地方では「ハモ」を「ハミ」とも呼ぶことから
記念日は徳島県漁業協同組合連合会が制定した「はもの日」として
一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された
ハモの語源は、鋭い歯と強い顎を象徴する「はむ」「はみ」などが
訛って「はも」と呼ばれるようになった
ハモの漢字は、魚へんに「豊」の「鱧」と書く
この時期はハモが最も美味しい時で、ハモをもっと食べて
もらいたいとの思いが込められている