ある晴れた日の・・・

福岡タワー、ヤフオクドーム、唐津城、もつ鍋



行先きの選択肢としては、門司港、柳川、唐津・呼子、、、

食べ物としては、もつ鍋、博多うどん、佐賀牛などあるわけですが、、、

その日のお天気とも相談で、靴を蹴りあげて晴れか雨か占う訳にもいかず
コインの裏表で決めるというより
直感?と体力勝負(-_-;)

しかし、初日の≪祇園山笠≫は早朝の追い山がみどころ
唐津は夜の花火がみどころ(渋滞前に退散)

何しに?な、やじ馬旅行



福岡タワーから見た下界
海に浮かぶ結婚式場



昇るのは5階だけど、高い!

隣はヤフオクドーム



自動車道から全体像が見えた
現地も寄ったけど

試合が無いと行っても意味がないかな
向かいがヒルトンで繋がっている

テナント(衣料品店舗)は、ほぼ閉店セール

さすがの広さのフロントやロビー

向かいの九州医療センターが大きい!
テレビの医療シーンで写されたことがあるかも?



市街地バス乗り放題も土日祝日は、さらに安く510円
市内移動は地下鉄やバスなど100円中心


博多駅と
西鉄福岡(天神)駅の2ヶ所にバスセンターがあって、走っているバスは西鉄だけど

高速バスはいろいろ

九州だけでなく関東方面まで網羅



こんな景色や



こういうのも
見られる



お昼は博多うどん


温うどんも食べてみたい

祇園町で入ったが
近所に≪かろのうどん≫(角のうどん)があり、
外まで行列
メニューに明太子うどんがあるらしい



食後はバスで市内移動し
天神バスセンターで
行先を選定

唐津、唐津城に決定
いよいよ佐賀県!?

福岡から長崎、大分、熊本は近距離感あり
土地勘はないけど

呼子(イカで有名)までは足を延ばせず

唐津城の写真は主にカメラなので割愛

城下までエレベーターは100円
帰りは自力で階段を降りるも

城内も階段、階段の連続で膝が笑う

実は城に行く前に桟橋から渡船が出ていて
島に渡ってみた

バス終点は唐津ではなくとりあえず終点まで乗ってみた
宝当桟橋という名前で

検索したら宝当神社がある島らしい
往復とも数人だったが

降りた船に乗る人の待ち行列は100人近く
最終定期便らしかった
(定期便がなくてもタクシー渡船がある@500円/人)

泳いで渡れる距離でも無さそうだけど、、、てか、そんなにきれいな海でもないし?

猫も人馴れしていて数匹は撫で撫でできた

現地には購入した宝くじを持参し、
現地で購入する黄色い巾着袋を買って入れ
お参りするらしい

三軒くらいお店がある
神社はお札や御守りだけで
特に何かを販売しているということは無さそう

珍しく靴を脱いで上がり
数畳くらいのスペースで参拝する
(大きな寺社でも中にあがりこむのはあるけど)

日記帳なのかお願い帳なのか
お礼参り帳なのか
何か書いている人がいた
ノーとは2冊

その後、唐津城に向かった

帰りのバスは福岡市内の渋滞もあり
28分遅れで博多バスセンターに着いた

毎日30分おきくらいに高速バスが出ていて、
唐津市内は数ヵ所以上停留所がある

一時間半くらいで余裕かな(通常はもう少し速い)

そのあとは




もつ鍋体験(-.-)
だしがとーっても美味しい



ラーメンか雑炊が注文できる

※アラブ系のアルバイトさん二人が店長(か、責任者)風女性から
やたら説教というか指導が入り
どんどん萎縮していくような(平気なのかも)

注文違い
(電子)伝票入力もれ
お客さんクレームなど、、、

注意もながーい
熱心な女性店長で
接客も良いのだが、、、痛々しくて(汗)

請求もれで、無料提供も多いのだろうなぁーー?

よろしければ1日1回ポチッ!!とお願いいたします。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「Diary 日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事