最近、全自動コーヒーメーカー以外に豆をジューサーで挽いてペーパードリップで☕淹れたりしているので豆の減りが早い!?しかし、自宅挽きたて豆はお湯を注ぐとよく膨らむから快感🤩
全自動は数回お休みしたら、豆は入れたけど水を入れ忘れていて首を傾げるって、、、キタァーー😥無意識ということでお茶を濁す🙇
USBコンセント不具合
ところで奇々怪々、昨夜、スマホのバッテリーを充電しようとtype-Cを挿したら無反応
あれぇ?
あちこち挿してみる。
他のtype-Cでもやってみた。
コンセントが抜けていないか、そもそもブレーカーが落ちていないか見に行った。
全てクリア
ワイヤレスイヤホンをUSBハブに差し込んでみた
無反応
こりゃイカン!
コード自体がダメなんか?(3本セット購入、多分疑惑のメイド•イン、、、)
明日以降、スマホは使えんじゃん!困った!
•••直挿しバッテリーをスマホに挿してみた。
これはいける。
ということは、スマホ挿し込み口がいかれたのではない。
焼けた!?か、ショートした!?
と
先日来、ハブにUSB充電式"ハンディ扇風機"を挿し込んで部屋で使っていた、
そのハブ4箇所のうち、中央部分がどうもいかれていると判明
中央部分に差し込むと、別口に挿したワイヤレスイヤホンが充電をやめる(ランプが消える)
他の差込口や、ハブを差し込んでいる遠隔コンセントまで影響しとる😥
色々、ゆっくり時間をかけて対処してみた
既に夜中の0時はまわっているが、放ってはおけない。
結局、ノロノロ充電は始まり、差込み反応がなかった各USB差込口もコードも戻った!奇々怪々。
充電で使うものを差し込んだまま使用したのが悪かったか?気をつけよう。
そして長期使用しないときはコンセントを抜くかブレーカーを落としておくとか、ゆめゆめ充電しながらの外出はやめよう!と思った。
先日の充電まつりでショートしたわけではないが、一度にあれもこれもは危険。
充電池(充電式電池)なども3種類挿しこんでいたりした。
最近はブレーカーが落ちないようにコンセントレベルで自動で切れる秀逸なコンセントを使っている別部屋のもある。そういうのに変えていくべきね?
消毒済が消えた!
今日、書きたかったのは、そのことじゃなかったけど、長くなったから、余談をチョットだけ。
先日、西友出入り口に(手指)消毒液はなかった
と思ったら、イオンも〈消毒済〉〈回収用〉カゴの区別表示はなく、消毒液設置も限られていた
銀行は閉店後&夜間は夜間金庫の前だけに一本置いていた
持って帰る輩がいるのか、ショッピングセンターは経費節減なのかはわからんが、いつからなの?知らんかったー^^;
gooブログでも、【消毒は必要な人と場面だけ】すればいい、【マスクは不要(健康を害する)】みたいな断言というか持論展開をしているのがあったが、世情はそのような方向へ行きつつある(のか?)
なので、マイ消毒(パストリーゼ携帯)とサングラスが曇らないマスクと屋外ノーズ&ネックウォーマーを持参で外出
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/73/fcddd5fea90d4d98af0a9bf26a8f19ae.jpg?1655018899)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/da/9c973271be91bcd1bb2f87a652e28c76.jpg?1655018915)
手洗いと過剰接触忌避でウィルス感染やインフルエンザなどが激減したことは紛れもない事実だと思うから、これからは自己責任ということね!?まだまだ感染している人はいて、ワクチンは4回目に来て関心が薄れてきたのと、『そんなにワクチンばかり打って大丈夫!?』感は否めないのではあるが、、、
感染後に帯状疱疹からの重症化でハント症候群なのか確たるエビデンスはないが、新たに若い人や中高年に必要なワクチンも明確化されてきて、そこも自己責任&自己管理という、、、生き辛さ。
ご安全に🙏🙏🙏
最後までお付き合いくださり、多謝💑
【付録1】
これ!凄いよね!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b8/a51cd61466701869889d0772b7e87c5a.jpg?1655018424)
画像、お借りしました🙇
今日は、3ラン⚾👏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7e/f2bc3427a63af8cb413977356e19bbb2.jpg?1655018973)
薄口醤油は関西ではよく使ってた、やっと見つけたよ←気が付かなかっただけーー!🍲