※画像と本文(記載内容)は全く異なります
秋たけなわ。
個人的には”ひたち海浜公園”とか行きたいからまっぷる本(観光ガイド)を見たら、、、遠い🏔
国政にはいろいろ不満てんこ盛りでも公営施設とか公園リストを見たとき、やや慰められる。
ダッシュボードにgooブログ開設から何日目と、URLが載っている。
へぇ~しかないけど、始めたときはワンコもいたから随分環境様変わりだ。歳もとる。
開設日数よりブログ数のほうが多いから、ブランクアリでも複数投稿の日も結構あったわけだ。
最近、旧知のご無沙汰(更新休止?)ブロガーさんのブログを見に行ってみると、お休み宣言があったりなかったり。頻度の間隔が長くなっているだけの方もいる。
誹謗中傷絡みとか、フォローを外したり戻したりして気難しかったフォロワーさんのブログはたまに読みには行くが、ご機嫌(好調不調)乱高下なのがどーも影響されやすくて遠慮したり😥(←小心者な私)
命日には読みに(訪ねて)いったブログがある一方、お元気でも何ヶ月or何年も更新されなくなったブログはある。
IDを保持しておいて読みに行こうと思ったときにgooブログがあった方がいいのかもしれない。ログインできればの話^^;←失敗談あり
お恥ずかしくも最近知ったのだが、スマホから→簡単にPC版に変換できて読める方法があった^^; 普段はスマホでChrome使用。
右側の点々•••3つ:
そこをポチると
【PC版サイト】
が表示される。
ただし、最近は知らないが、PC版を読みに行くとギガ食いだから気をつけて!とスマホ担当者に言われたことがある。
スマホ版は、いわゆる簡易モードなのか?
昨今は『AMPアンプ』(Accelerated Mobile Pages)とかが進んでいるらしい。
WP(WordPress)投稿前の画面では、ご丁寧にPC,タブレット、スマホ3画面のプレヴューが用意されている。
下記のようなものはPC変換ができない。多分、アプリ😥
gooブログは、PC版でしかできない設定があったようにも思うが、アプリだけでほぼ済ませることができて超便利(実感!)。
必ずPCログイン(するの)って面倒じゃないですか!?
ま、PC版だけ利用の方は、文章が【中央寄せ】(←大昔Web作成で流行った)がお気に入りだったり、文字(フォント)が頗るちっちゃい(最小)だったり←視力が良い人?、色が薄い(←お好み?)とか、
逆にブロック(太め)にして拡大文字とか、個人の好みや環境がそのままスマホに反映したりしているから、この方はPC版使いなんだろうなぁ、、、と。嫌味!?😥
余談はさておき•••[中断して続きを忘れる]
昨夜は、ハタと「書くことない」愁訴に襲われた(笑)
そういう日もある。
流石に周期的【ちゃぶ台返し】は昨今ないけど、それでも「やめたほうがいいんじゃね?」周期は来る😥
来し方を振り返ると、併走していた方々も続かなかったの、わかるな。
中にはね、今日みたいにいーーっパイ書くとね「情報が多すぎてついていけません!」と、石投げて(掲示板に書きなぐって)消えていく人もいたよ😁
←吐き出すよねぇーー!🙇
何かが癇に障って来なくなる人は諦めるしかないし、お互い様?
加えて、コロナ禍はある意味、意見や行動を二分したし分断を産んだ?
うちの掲示板は、gooIDのみコメントを書き込める設定だったから、さっきの案件は直後に誰なのか見に行ったけど←私が執念深い?
※即アクションブロックリスト送りにした😂その後も来てたけど平気だったわ、もうその時は。
(例の短歌グループ?を襲った?誹謗中傷マンとその仲間たち?とかも、うろついたから未然に防いだよん^^;)
それと攻撃は最大の防御なりと言うよね。それも一理あるけど、静観するかドーンと突き放してやらないと、最終的に相手し続けて逆に加害気味になるってあるかもね?〈個人の感想です〉
それで学習したのは、どっちもほどほどにしないと、ということにゃ🐱
うちの掲示板に書いたおば様も、読まないで蓋する(閉じる)だけで済むのに、言わなきゃ気がすまなかったのでしょうね!?
ソンときは冷静に受け止められんかって、ちょっと愕然としたけど(笑)人それぞれ!
ブロガー紫苑さんが、フリマやアウトレット向けの某(アプリ)コンテンツのことを、〈数百円の出品で包装や評価を気にして〉、、、ご苦労さん(疲れるよね)←あとのは私がくっつけた言葉 みたいな視点で書いているのは納得。多角的かつ俯瞰するって大事よね!?ホンマ人それぞれなんやから。
誰が得しているってことは無いけど、時代とともに淘汰されていくよね!?理不尽なものは。流行や時流もあるし。
婦人公論、抜粋記事
おっと!話題が横道に逸れ過ぎた🙏ので終わります🙇