蘭まま家の「愛・地球博」記

楽しい思い出の記録です
(20019年11月Yahooブログ終了につき引っ越してきました)

3回目その17、グローバルコモン5・お土産を買う

2006-03-01 14:53:46 | 万博・3回目
アフリカ共同館をなんとか網羅して、外へ出てきたらPM5時を過ぎていました
明日おねえちゃんは学校があるので、あまり遅く帰るわけには行かず、この辺がタイムリミットです
さあ、そろそろ帰ろうと歩き出したら、エジプト館前でお姉さんが、ワゴンに何やら商品を陳列中
「何かな?」と覗いてみると、万博みやげ福袋=1袋1000円でした


万博閉幕まであと少しになったから、売れ残りのたたき売りか?
と思ったけど、おねえちゃんが「今日もおみやげ欲しい」っていうし、
今からショップ覗いてたらどんどん帰りがおそくなるし、
おねえさんが2000円分くらい入ってるって言うから
手っ取り早くていいやと、一袋買うことに・・・


どんなものが入ってるのか聞いたら、食べ物系、グッズ系、文具系があるそうで
袋詰めはされてるけど、まだ封を閉じてなくて、お姉さんが一袋づつ中をチェックしながら、封を閉じて商品陳列中だったので、希望があったら選んでくれるっていうんです
で、のどが渇いていたおねえちゃん「ジュースが入ってるのがいい」「でも、グッズもほしいな~」って言ってたら、「グッズとジュースが入ってるのがあるよ~」って一袋出してくれました
「じゃ、それにする~」って買ってきたのがこれです
イメージ 1


万博のショップで定番の紙袋に入れて売ってました
ちなみに裏はモリゾーの絵です
イメージ 2


結局ジュースはその場で飲まず、家まで持って帰ってきたんだけど、
エジプト館で人気だと聞いていた「ハイビスカスウオーター」でした
アセロラドリンクのような風味で、さっぱりとしておいしかったです


後ろの大きいのは、マンモスの足のスリッパ


ナゾなのは手前の小さなマスコット
栗の形をした顔の人形で、その名も「ポンちゃん」
いったい、この万博の中の、どこのお土産品だったのか、さっぱりわかりません



3回目その16、グローバルコモン5・エジプト館、NEDOパビリオン、南アフリカ館、アフリカ共同館

2006-03-01 14:52:14 | 万博・3回目
グローバルコモン5のゾーンへ入っていったら、エジプト館はやたら混んでるようにみえたので、とりあえず後にして・・で、結局はいれなかった
NEDOパビリオン前もやたら混んでると思ったら、警備ロボットのデモンストレーションが終わったところ(固まったままのロボットが突っ立ってました)のようでした


人混みをかき分けて進んでいるうちに、南アフリカ館を見過ごしてしまったようです
で、なんとかアフリカ共同館へたどり着きました
アフリカ共同館は一応1・2・3と別れているようなんだけど、ドコが何やらよくわからん状態で、とりあえず見つけた入り口の文字目指していったら、そこは共同館3だったようなんだけど、
何かのVIP(いったいダレ?)が来てるから、今は貸し切りなので20分くらい待てと言われました


じゃ~見られるところから、ってウロウロしてたら共同館1の入り口へたどり着きました


アフリカ共同館は別名スタンプ天国
おねえちゃん、狂喜乱舞状態でスタンプ集めに走り回っていました
ちゃんと、展示物見たのかな~かなりアヤシイぞ~・・
集めてきたスタンプは・・・
ジンバブエ、ザンビア、マダガスカル、エリトリア、チャド、スーダン、エチオピア、ジブチ、ルワンダ、ブルンジ、ウガンダ、ケニア、タンザニア、コンゴ共和国、コンゴ民主共和国、ベニン、コートジボワール、ギニア、セネガル、マリ、モーリタニア、カメルーン、ガボン、ニジェール、アンゴラ、サントメ・プリンシペ、ガーナ


スポーツや食べ物などで有名な国、名前は知ってても場所はよくわからない国、初めて聞く名前の国などなど、たくさんありました


全体的な印象は、手作りの民芸品やコーヒー豆のお土産品が所狭しと並んでいて、国境?がどこなのかさえよくわからないほどでした
その中でいくつか印象に残っているのをあげると・・



エチオピア
350万年前の古代人骨の化石「ルーシー」が展示されていました
ショーケースに入ってるけど、本物じゃないよね?やっぱレプリカだよね
グローバル・ハウスにも展示されていたし~



ケニア
野生動物の宝庫と言うイメージなんだけど、意外にも蝶の宝庫らしく、たくさん展示されてました



マダガスカル
ダチョウのお化け?と思うような骨格標本がありました
「象鳥」という伝説の巨鳥らしいです



3回目その14、グローバルループ下を歩く

2006-03-01 14:17:04 | 万博・3回目
お腹がいっぱいになったので、次へ移動です
スタンプをたくさん集めたいというおねえちゃんの希望で、グローバルコモン5・アフリカ共同館へ向かうことにしました
グローバルループ下を時計回り方向へ通り、日本ゾーン経由で歩きました
イメージ 1


マンモスラボ付近で、マンモスラボ単独観覧の案内をしていて、今からいけば10分後くらいで見れるそう
でもおねえちゃん、1回見たからもういい、っていうのでパス
イメージ 2


長久手愛知県館前まで来たら、踊る指南鉄塔の一部が見えました
この鉄塔、宇宙ステーション開発の技術を使っていて、ゆ~っくりとだけど、くにゃ~って弓なりに曲がるんですって~



3回目その13、遅い昼食で・・

2006-03-01 14:07:43 | 万博・3回目
時間は午後3時半
万博まで来る道中の車で、菓子パンなどを食べながら来たものの、かなりお腹がすいてきたので、遅い昼ご飯を食べることにしました


手っ取り早く、グローバルコモン2からグローバルループをくぐり抜けた向こう側、愛・地球博広場近くにあるフードコート、ワールドレストランで食べることにしました


中国料理、日本料理、東南アジア料理、ヨーロッパ料理、韓国料理などがありましたが、おねえちゃんの「ラーメン食べたい」と言う希望で、中国料理コーナーの中華定食(1200円)にすることにしました
チャーハンに醤油ベースのラーメンと小籠包、シューマイが1個ずつついていて、親子3人で食べても充分お腹いっぱいになるほどのボリュームでした


ここは完全セルフのお店なので、自販機で食券を買ってから各料理のカウンターへ食べ物を取りに行く方法です
子供達を料理のカウンター近くの席(すぐ目が届くところ)へ座らせ、蘭まま一人で料理を取りに行ったんだけど、料理をもらって振り返ったらあ然
子供達を座らせているテーブルに、大学生風の男子二人が一緒に座ってるの
確かにカウンター近くの席はほとんど埋まっているけど、ちょっと離れたところはいっぱい席が空いていて、わざわざ相席しなきゃいけないほどでもないのに~
蘭ままが戻ったら、「相席いいですか?」くらい言うのがマナーってもんじゃないのかい?
ホントはひとこと小言いってやりたかったけど、ビール飲んでてしかもその前にもかなり飲んで酔ってる感じだったので、逆切れされて子供にケガでもさせられたら困るので、ひと睨みしただけで我慢しました


しばらくして、自分たちの食べ物を食べ終わった彼らは立ち去っていきましたが、今度はすぐにカップル登場。
男は社会人風、女は化粧が濃いけどまだ若そう・・学生って感じ
またもや、ひとことも挨拶なしに勝手に相席
だから~他にもいっぱい席あいとるやろ~
念のため言っとくけど、蘭ままは相席がイヤなんじゃなくって、ひとこと挨拶できないってことに腹立ててるんだからね
しかもこの女、彼氏が食べ物取りに立ち去ったらいきなり化粧直し、はじめるの
子供の前でなんてことを~みっともないし、教育に悪いでしょ~が
最近はレストランのテーブルや電車の中など人前で、平気で化粧直しする女多いけど、
ホントみっともないよ(怒)
それ彼氏の目の前でやってみなって言いたかったよ
彼氏の前で出来たら、逆に褒めてやるよ。ま、出来んやろね


このカップルも、食べ物はアイスだったので早々に立ち去ってくれてヤレヤレでした


もちろん娘には、「よその人が座ってるテーブルに入れてもらうときは、いいですか?って、ちゃんと挨拶すること」、「人前でお化粧することはみっともないこと」ということを教えました


気分直しに、トルコアイス(どんとるまん)350円を食後のデザートで食べました