こんにちは( ´ω`)ノ
梅雨が始まってここのところ天気がよくないです。
そんな ばん屋@湯平温泉 でございますが、今日も一日したたかにまいります。
先日よりお伝えしております ばん屋の畑シリーズ でございます。
畑も何だかんだとございますが、ここ最近ハッキリいって絶好調でございます!
それでも芽が出なかったり植えた苗が途中で枯れるというトラブルはもちろんありましたが、それ以上に育は際立っています。
小規模な家庭菜園程度の面積しかございませんが、荒地からの開拓を経てここまできました。これまた思いが一入なのでございます。
( ´ω`)」
そんな ばん屋の畑 な訳ですが、この度二畝ほど拡張することにしました。
となるとまたまた開拓な訳でございます。
早速、カミさんと二人で鍬をふるってまいりました。
前回ある程度草などは刈ってはいたのですがやはり荒地風です。
草を刈り、根を抜いていきます。
続いて小石を排除します。
払いにかけて取り除く訳ですが、これがまた大変!
こ、腰が(; ゚Д゚)
ここまで来るのにやはり一苦労ありますね。
でもまだまだこれからなんです。
まずは土の状態を整える為、石灰を散布してよく混ぜます。
有機石灰 と言ってこの石灰を使うと他の石灰なら本来散布後は1、2週間待たなくちゃいけないのですが、この有機石灰においては散布後に待たなくてもすぐにでも畑として使えるそうです。
続いて肥料などをしこたま導入!
混ぜまくりタイム!
交代でひたすら混ぜていきます。
なんとか混ぜ終わりました。
(;´ω`)
これでやっと所謂 畑 になりました。
土壌の完成です。
前回同様、マルチシートという黒いビニールシートを作成した畝に敷き、土で覆います。
その後やっと種まきです!
いゃぁ〜感無量であります!
今回はニンジンとブロッコリーの種を巻いてみました。
これから梅雨ですし、きっとグングンと育ってくれることでしょう。
( ´ω`)/
【LINE】
【友だち追加】→【検索】→
【IDをチェック】→【ID: @zaa2146o】
PCの場合、以下をクリックしてスマホにてQRコードを読み取ってください。
【 Web Site 】
http://www.syukuryoubanya.jp/blog/
【 Twitter 】
【 Instagram 】
https://www.instagram.com/banya.wakaokami/
【 Facebook 】
https://www.facebook.com/inn.banya
【 Youtube 】
https://www.youtube.com/channel/UCeuntpfcl3cRie20gVDrXTQ/
【 flickr 】- フォトアルバム
https://www.flickr.com/photos/ban-ya_inn/
湯布院・湯平方面へのご旅行の際には是非とも当館をご利用ください。
2人旅の温泉旅行の演出を少しでもお手伝いできればと切に思っております!
そんな2人旅を応援するばん屋でございます。
ぜひ当館をご活用ください( ´ω`)b