男鹿半島のホテルに泊まり朝10時にバスで移動して
男鹿半島の伝統、なまはげ館へ行き伝承の劇を見てきました。
小さい子は顔やしぐさが怖くて泣いていました。
その後バスで移動して昼食を途中で食べまた移動して
東北3大祭りには入っていないけど有名な立佞武多観覧場所へ
夕方4時ころには着き立佞武多会館の中をぐるっと見て回り
中に飾ってある立佞武多を上から見ることが出来ました。
そのあと外に出て周りにあるお店で晩御飯を各時で買い求め
酒屋さんの屋上にある観覧場所へ
そこは立佞武多会館の目の前、佞武多が出る入口でした。
午後7時周りが暗くなりやっと祭りの始まりです。
上の写真が開館から出てくる瞬間です。
とにかく高さがあり大きくて目の前で見て圧倒されました。
午後9時ころにお祭りが終わり交通解除になりバスのある場所へ
少し歩いて向かいました。
祭りはとにかく歩く・・・・・
体力が無いと見られないですね。
この日の泊まりは鰺ヶ沢高原温泉
2時間くらい走り着きました。
お風呂に入りオリンピックを見たろしたので寝たのは2時ころ
でも次の日の出発は10時半でした。
今度はねぶた祭へ