いつか新聞記事で読んだのかな?
それともテレビで見たのかな?
防災用にトイレなど水が使えなくなったときには便利とか
空いたペットボトルに水を入れてトイレに置いておくと良いと
それでまだ2本ですがお水入れておいてあります。
飲み水ではないので交換しなくても使えるから
新鮮かどうかは気にしなくてよいようですよ。
また空きが出たら補充しておかなくては・・・・・
いつか新聞記事で読んだのかな?
それともテレビで見たのかな?
防災用にトイレなど水が使えなくなったときには便利とか
空いたペットボトルに水を入れてトイレに置いておくと良いと
それでまだ2本ですがお水入れておいてあります。
飲み水ではないので交換しなくても使えるから
新鮮かどうかは気にしなくてよいようですよ。
また空きが出たら補充しておかなくては・・・・・
お盆に仏様に上げていただいたお菓子なんです。
たしか前にもいただいたことが有ったのですが???
義姉がくれたのですが自分が好きだから持ってきたよって
何が入っているのかな?
中身を開けてみて思いだしました。
小さな一つずつパッケージされたおせんべいでした。
「かるたあそび」
この名前のように百人一首の絵がついています。
並べると
何種類かの味があり美味しいおせんべいです。
開けてみて何味かなって食べるのも楽しいですよ。
今年も季節を忘れずに咲いてくれました。
真っ赤な彼岸花
今朝見たらウコンの葉の影からひょっこり顔を出していました。
蕾もたくさん出ているのでお彼岸まで咲いてくれそうですよ。
ウコンの花もまだきれいに咲いてます。
でも葉が虫に食べられたようですよ。
またお向かいのかぎやさんにいるS先生からいただきました。
袋の中を見たら「大きなみかん、ネーブル、柿にトマト」
すご~い、いろんな種類の秋の果物が入っていました。
柿もこれから出回る果物、早い時期に採れたものかな
昨日孫のお世話に娘の家まで行ったときこのみかん持ってって
夕ご飯の後孫が喜んで皮を剥き
「大きなみかん甘いねって」美味しくいただきました。
ご馳走様でした。
藤枝大祭りでは法被の背中に花笠を背負うのが習わしです。
最近は暑いので省略されてつけない方が増えていますが
子供さんがつけていると可愛いですよ。
これは20年前に家の娘たちが付けたものです。
裏をみると綿入りの布団がついています。
亡き義母が縫ってくれたんですよ。
大きな美味しそうな蟹に見えますね!
藤枝大祭は長唄の伴奏もそうですが衣装も
14地区みんな違ってこれを見るのも楽しみもあります。
昨日は各地区で屋台の試運転をやったようです。
「やれやれやれよ~」の掛け声がどこかで聞こえていました。