野外イベントへの参加。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c2/bb4c8d25f683f12812c923742a65397d.jpg?1682583273)
![]()
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b9/00d4693d8b992b11fa50757e767370db.jpg?1682584857)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0e/11085594d5068fe46f8642e71d495780.jpg?1682583272)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e8/75542d74b54c46528305b516e35518ad.jpg?1682585535)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/63/a3ae9f3d22c0047366ca9306e30443bd.jpg?1682584957)
音楽イベント好きで、
近隣で開催されるのは参加していたのに、
まさか四年ぶりの参加になるとわ。
「walk inn fes 2023」
流行病の影響に加えて、私の諸事情もあり参加を見送っていたが、今回からライブ制限が全て撤廃されたことと(自己責任で制限するんだよ)、たまたま友達もいくことで今回は参加を決めた。
day1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c2/bb4c8d25f683f12812c923742a65397d.jpg?1682583273)
久々にテントとアウトドア用品一式を押入から引っぱり出して持ってきた。組立できるか不安だったが、久々でも体で覚えていたこの感覚。むしろ、前よりもキレイに組立できているんじゃないか?と思わせるくらい全てが許せるフェスへの高揚感に満たされていた。
一発目
鹿児島バンドの下水丸。これをみなけりゃこのイベントは始まらない。イベント2日間の安全を祈願してお清めの塩を浴びせられた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b9/00d4693d8b992b11fa50757e767370db.jpg?1682584857)
二発目、鹿児島バンドのsally the husky。三年前から活動していてずっと観たかったのがやっと叶った。若いバンドではなくメンバー各々が音楽活動を積み重ねてきていて、泥臭い大人な、大好きな音だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0e/11085594d5068fe46f8642e71d495780.jpg?1682583272)
主催者自ら戦陣切って、場内をレイアウト、設営していて、毎度ながら思うのが、お高く止まっていない地に足ついた会場だな、と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e8/75542d74b54c46528305b516e35518ad.jpg?1682585535)
初日はあいにくの天気だったけど、野外イベントを楽しみに来ているので許容範囲内。2019は豪雨だったなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/25/8151820e6e3797cf89e5d6fb5b6401fc.jpg?1682585535)
もちろんフェス飯も欠かせない。
ビールがすすみすぎる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/63/a3ae9f3d22c0047366ca9306e30443bd.jpg?1682584957)
三発目、鹿児島バンドのthe pints。鹿児島にいながら純度の高いアイリッシュパンクを聴かせてくれる。ワンモァビアァァァ!!
鹿児島以外からきた客員バンドは、四星球といっそん、ピーズに奥田民生を鑑賞。
今夜の宿をとっていたけど、今日のこの日はずっと楽しんでいたかったのでテント泊を決行。
初日大トリからの花火、光のアートと音楽を堪能し、国分のバンドマンたちと焚き火を囲って談笑しながら一日目は幕を閉じた。
フニャフニャになりながらも満たされた一日となって大満足。
~朝起きると、枕元に手付かずのお茶とミックスグリル弁当が。。。
そういえば夜中会場抜け出してコンビニいったなぁ。。。~
sally the huskyの裏打ちサックスです。
都城サイコビリーにはかないませんが、うちのバンドもスラップ曲あるので是非都城へ呼んでください^_^