微差を積み重ねること、始末をきちんとする事を目指します。悩まずに行動に移します。
毎日0.1%でも
今日はお寺に参拝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/55/deb67eda7f11663303e63f478bc6d68d_s.jpg)
今日はお寺に参拝です。
毎月ご祈祷とお礼をお願いします。
基本は日頃の生活やお仕事が堅実に進み、お世話になっている方々に微力ながらもご恩返しができますように、ということをお祈りします。
私は中学生の頃から、修羅の世界というのが怖かったのですが、勿論今だって怖いですが、実はそのような中でも心の平安を失わないことが大切なのかもしれないな、と先程思ったのです。
すなわち、内在する良心を忘れないこと、仏教では仏性を見つめることです。自ら努力を進めつつその成果に溺れず豊かにあることが大切です。
真剣に努力を重ねつつも笑顔を忘れない事が尊い事なのかもしれません。
ーーーーーーーーーーーーーーー
徹夜などもあって遅れ気味であった五体投地による礼拝を、昨日は300回行ったので身体は疲れたのですが、なぜか心はスッキリしました。
懺悔は素直になるということと表裏一体と思われ社会生活でともすると失われがちな気持ちが蘇って嬉しく感じるのかなと思います。
夜の帰宅時に満月を眺めながら、多くの人に感謝の気持ちを伝える事が重要になるなと、ふと思いました。
上手に伝えられるように練習が必要ですし更なる精進が必要です。
——————————————
崇敬会に入っている神社からは祈願詞が届いたので、感謝の気持ちと合わせてどのような事を成就したいのか、整理したいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーー
昨日デパートで見た果物がとても立派で、いつかこういう果物のお供えをしたいなぁと思いました。こういう果物は生産者の方がそれは大事に育てられているのだと思いました。
日本は農家の方が減っていて高齢化が進み、サービス産業の方が増えています。そのこと自体は経済の発展過程で仕方がないことなのかもしれませんが、土地に感謝する方の絶対数が減っているのではないかと気掛かりです。
ご先祖さまを敬うとか、土地の神様に感謝することの重要性をどのように伝えていくかという事が課題ですね。人口減や災害増への影響が大きいのではないでしょうか。
今日もありがとうございます😊🙇♀️
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )