微差を積み重ねること、始末をきちんとする事を目指します。悩まずに行動に移します。
毎日0.1%でも
氏神様参拝232
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/e3/6e9740baafd39f0d1d71e43d0092ca50_s.jpg)
今朝も参拝しましたよ。
氏神様参拝0337、玄米食0334です。
朝晩のお勤めではご真言をそれぞれ千遍念誦させていただいています。それで30万遍になりました。
私はなんとなくものを数えるのが好きです。
ブログの回数とか参拝の回数は何度かリセットしているので大まかなものですが、(実際はもっと長いです)この念誦はノートにメモしている概ね間違いありません。
これができたから偉い、ということではもちろんなくて、数えて数字が積み上がっていくのが楽しいのです。(どんな世界でも非常に優れた方がいらっしゃるのでまぁ、自分がひよっ子だとわかるのも良いところです。)
実際の能力とか実力というは、才能とか様々な縁起に影響を受けるので自分では何とも言えない事が多いですが、回数は実行した分だけ積み上がるのが良いです。
普段の生活で30万回なんてそうそう数えないのでそれだけでも楽しいですね♪
私が昔読んだ宮司の方は毎日「神」という時を練習して少しずつ上手くなったと書かれていましたが、こういうことにも憧れます。
昔は落ち着かなくて、頭ではやりたいと思ってもエネルギーのコントロールが難しくてできなかったのでなおのこと嬉しいように思います。
ーーーーーーーーーーーーーーー
話は変わりますが、究極的に人はみんなが一生懸命生きたら、それでいいんだと思うんです。
でもなかなか素で頑張る事ができません。
素で頑張るのは、自分が弱いと認めて負けた気がして恥ずかしくなってしまいます。
でも、これは他人の事を意識して自分の本心を偽ってしまったことになります。
これは他人>自分で良くないです。
良く利他って言いますが、これは自分の考えで他を利するということで、あくまで自分>他人です。
その恥ずかしいって言うのは、相手と同じようにしていればとりあえず怒られないという幻想です。自分で作った世界感で相手の価値観を決めています。
この世界があるだけで尊い。命があるだけで尊いというのはこの世の摂理です。これに従ってみんなに親切にしてあげたら良いと思います。できる範囲で。
これは摂理に従って利他するので自分>他人です。
自分を大事にして、他人を大事にするのが良いと思います。
もう少し時代が進んだら、わからないと認めるのが恥ずかしくて、相手と同調したということはなんか違う、という風になると思います。
わかったふりは危険になると思います。
「空気読む」が積極的に自分の意思で読む、のと事なかれ主義で読むのと違う、ってハッキリわかるようになると思います。
基本的には神様のものなんだと思います。この世の中は。それで花が自然に咲くように、人間がそういうことに気づく仕組みを作ったと思います。
なぜなら、花が咲くと神様も嬉しいと思うから。
だから「自分なりに」頑張りたいです、と神様に誓ってみると良いように思います。
乱文失礼しました。
今日もありがとうございます😊🙇♀️
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )