京の冬の旅 (宝鏡寺) 2010-01-22 21:15:40 | 日記 宝鏡寺は尼門跡寺院で百々御所とか人形寺と呼ばれています。 1375年に現在地へ、1644年に後水尾天皇の皇女が入寺して以降は尼御所となった。 皇女和宮の遺愛の品や人形、襖絵は狩野探幽、円山応挙図等。 仏堂に日野富子像が安置されています。 山門 境内で寺前の傘屋さんが傘を干していました。 室内および庭園は撮影禁止でしたが、ここだけは撮影場所になっていまいた。 京の冬の旅は平成22年1月9日~3月22日まで特別公開されています。 特別公開は14ヶ所で一覧は私のホームページにも掲載しています。 http://www5.ocn.ne.jp/~syutou/ の1月2月のページに掲載しています。 « 金戒光明寺(京の冬の旅)と... | トップ | 金閣寺と三十三間堂 »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます