金戒光明寺(京の冬の旅)と両足院 2010-01-13 22:39:52 | 日記 京の冬の旅で公開されている、黒谷さん、金戒光明寺に行ってきました。 金戒光明寺は法然上人43歳の1175年、浄土宗最初の念仏道場を開いた所。 京都守護職として、会津藩主松平容保が本陣を置いた所で、新選組誕生の地となっています。 熊谷直実が鎧をかけたと言われる、鎧かけの松と大殿 清和殿 方丈前庭 方丈東庭園 方丈東庭園 両足院(建仁寺塔頭) 長谷川等伯筆の「竹林七賢図」「水辺童子図」襖絵 伊藤若冲筆の「雪梅雄鶏図」一幅が特別公開されていたので、行ってきました。 唐門前庭 坪庭 書院前庭 坪庭 山門より « 寺田屋事件(薩摩急進派上意... | トップ | 京の冬の旅 (宝鏡寺) »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます