雪の京都あちこち NO2 2010-02-13 14:36:40 | 日記 上賀茂神社 (賀茂別雷神社) 678年に社殿が造営された歴史のある神社。(世界文化遺産) 二の鳥居 清めの砂の起源となった円錐形の立砂。 楼門 結婚式が行われており、巫女さんを見かけたので一枚。 朝陽差し込む、ならの小川 愛宕山遠景 愛宕山は(標高924m)で朝日ヶ峰、大鷲ヶ峰、高雄山、竜上山、鎌倉山の5峰から なっており、朝日ヶ峰の頂上に愛宕神社があります。 広沢の池 周囲1・3kmの溜池。 広沢の池西岸にある観音島の石像の千手観音。 源光庵 鷹ヶ峰にある禅寺、悟りの窓を撮りたく行ったのですが日曜日は座禅会を 行っており、本堂内には入れませんでした。 三門 本堂 境内に « 雪の京都あちこち | トップ | 京の冬の旅 (仁和寺) »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます