京旬の彩り 

京都の神社、仏閣、歳時記、自然、等、目に写ったり感じたことを
写真で掲載したいと思います。

雪の京都あちこち

2010-02-10 23:45:41 | 日記
2月7日朝薄っすらと雪景色、市内あちこち廻りました。

この写真は2月6日に雪が舞った、平安神宮の応天門です。



二条城はまだ開城してませんでした。



神泉苑



天龍寺もまだ開いてませんでした。





宝厳院(天龍寺塔頭)






雪の金閣と嵐山

2010-02-08 22:40:06 | 日記
またまた金閣ですが、今年初めての積雪です。
久しぶりに雪が降り嵐山と金閣寺に行きました、8時30分には100m位の行列です、
前夜の雪で、薄っすらとですが真っ白な雪景色で、空は珍しく青い空でした、
私の写真で初めて青空の雪景色が撮れました。2月7日 朝







朝早く出かけ嵐山へ向かいました雲の間から日が射しています。
鵜が一羽



嵐山渡月橋







梅の花にも雪




北野天満宮の梅

2010-02-05 22:19:57 | 日記
北野天満宮の梅苑が公開されましたので、早速行って来ました。

楼門



楼門を潜り進んで行くと中門(三光門、国重文)に。



北野天満宮は菅原道真(学問の神様)と言われ合格祈願の参拝が多い所です、
境内には合格祈願の絵馬が沢山納められていました。
写真に写っている5倍ほどありました。



梅の花は境内の梅を撮影しました、梅苑も早咲きの花が咲いていました。
まだ少しですが、梅の香りが漂い堪能できました。





蝋梅は甘い香りを漂わせていました。










節分祭 平安神宮

2010-02-03 21:47:41 | 日記
平安神宮
781年第50代の天皇として即位し794年平安京を造営されました。
1895年平安京遷都1100年を記念して、平安京の正庁、朝堂院の様式が
復元されました。

2月3日 節分祭

平安神宮 応天門



平安時代の服装で時代の様式で節分祭が行われました。





安倍晴明が独特な歩き方で前え進みます。



本殿に膝まづき文章をよみあげます。



この祭儀は四方に竹を建て緑、赤、白、紫の旗布をさげ、篝火をたき、行われました。

四方へ弓矢を放ちます。



四方を木の枝でエイと厄をはらいます。



   ヤア



これが四ッ目の方相氏です。



方相氏が盾を持ち部下を引き連れ祭儀場を三回廻り悪鬼を追い払います。



祭儀場から応天門へ移動です。



応天門でも弓矢を放します。



無事儀式は終わりました。


金閣寺と等持院

2010-02-02 22:30:44 | 日記
またまた金閣寺です、朝日に照らされた金閣は格別でした。
午前9時30分頃です、天気が良くキラキラと輝き、鏡湖池に映る金閣が綺麗でした。







鳳凰







等持院 足利尊氏が1338年に衣笠山の山上にあった仁和寺の支院を現在地に移す。
尊氏の法号をとって等持院とし、以後足利歴代将軍の廟所になり、足利氏の菩提所となる。
霊光殿には足利幕府歴代将軍の木像13体を安置しています。

山門



西庭の芙蓉池



芙蓉池の奥に清蓮亭(茶室)