ハレ時々ベイスターズ

横浜DeNAベイスターズの平良拳太郎投手の復活を願いながらベイスターズを応援しています。

出前館

2021-11-28 23:28:00 | Weblog
今日は相方氏と一緒にいたのですが散歩から帰って出前館で注文をしました。
散歩から戻ってきたのが遅かったのでなるべき早く届けられるものを相方氏が見繕って注文。
ダラダラと待つも待てど暮らせどこない。一時間経って、お店に電話をかけてくれました。
しかし出前館からの注文が通っていないという。
出前館に問い合わせをしようにも問い合わせ電話番号がないらしい。
仕方なくお問い合わせフォームから問い合わせていた。
私はその間Twitterで検索をしてみた。
するとわんさか同じようにお困りの人が出てくる。
どうやら大規模システムトラブルが起きていたらしい。
しかし決済は済んでいるわけでどうして良いものか困る。問い合わせの返事もこない。
とはいえまずは腹ごしらえが必要だ。
仕方なく出前館を通さずに直接注文をしてくれた。
そちらは順調に配達されたが時既に1630。外は夕方の日差しになっていた。
昼夜兼食。
今回のトラブルでうちの注文はお店に通っていない状態だったが、お店に注文は通っていたが配送員がこないという状態もあったらしく損害大きそうだなと思った。
とりあえず夜になっても出前館からの返信は来ていないようだ。
まぁレアな体験ができてよかったと思うことにする。

野球の方は昨日で日本シリーズは終わった、全ての試合が激戦で良い試合ばかり。
しかしこの時期に屋外の球場でナイターやるのは厳しいですね。
さらに今シーズン最後の試合が今シーズン初の延長戦。
色んな意味で劇的ですね。
スワローズおめでとう。
バファローズも凄かった。
両チーム素晴らしいチームだし、やはり野球はピッチャーよ、となりました。
ピッチャーを助ける守備は本当に重要。

そして日本シリーズが終わった翌日の今日は日本シリーズを戦った2チーム以外の第二次戦力外通告期間最終日。
夜の時点で出ているのはジャイアンツから古川投手が戦力外となったというニュースのみ。
古川投手といえば楽天時代にハマスタで投げて大貫投手と一緒に大炎上したのが一番覚えていることだ。
あまり活躍出来ていなかったみたいだから戦力外も仕方ないのだろうけれど、なぜこんなにギリギリなんでしょうね。
その他についてはないからこれで終了か。
ということは平良投手は支配下のままか。
FA選手を獲得した場合のプロテクトリスト考えたら育成に落とした方がいいのかもしれないが、まぁまず取れないだろうから心配する必要もない。
それよりもコーチの陣容についての告知がまだなのが気になる。
発表できない足りないピースはなんであろうか。

メドューサに見つめられたホッシーを発見




頑張れスワローズ!日本シリーズおめでとう!ベイスターズも応援している。
[平良拳太郎投手復帰の道:174日目]


久しぶりの遠出

2021-11-13 23:20:00 | Weblog
ベイファン歓喜の話題ではなく今日は久しぶりに遠出をしましたというお話。
少し前にベイスターズファンかつ鉄道好きな友人から誘われた今日の旅。
元々の知り合いから今回初めてお会いした方まで総勢9人で碓氷峠へ行ってきた。
「ELぐんまよこかわ」と「トロッコ列車」がメインの旅程。
私は鉄道は好きだが「乗るのが好き」程度で詳しくない。
それでも久しぶりの遠出はとても楽しかった。
ただやはり疲れた。体力低下が顕著に現れる。

朝0930に高崎駅で待ち合わせ。
高崎駅というと東北や北陸方面への旅行から帰る新幹線で駅の名前を聞くと帰ってきたなと思うから何となく近くに感じていたが改めて地図を見て遠い!となった。
湘南新宿ラインの行き先で高崎という地名を何度も見ているというのも錯覚した要因の一つだと思う。
実際は遠い。
遠いということは時間がかかる。
行き方は二つ候補があった。一つは東京から新幹線を使うパターン。もう一つは横浜から湘南新宿ラインを使うパターン。
朝も早いから新幹線で時間短縮とも考えたが結局後者でグリーン車を使うことにした。
グリーン車は800円。新幹線特急券よりも安い。
今回乗車券は休日おでかけパスというのを使った。
2,720円でエリア内は乗り放題。特急料金を払えば新幹線を含む特急への乗車も可能というお得なチケットだ。
高崎は圏外なので圏内からの金額240円は支払うことになるがそれでも安い。
購入可能な券売機もあるから入手も容易。
0630頃家をでた。グリーン車で持参したパン食べる。
そしてTwitterなどを見ながらうつらうつらする。
目を覚まして外を見たら長閑な風景ひろがっていた。
高崎駅でみんなと合流。一旦改札で精算してSuicaで入り直す。
ついでに峠の釜飯を買う。青の釜で特別パッケージ。沢山の人が買っていた。






昼ごはんはまだ先なのでお弁当をリュックいれるが陶器の釜がずっしりと重い。
ぐんまよこかわ号の客車は懐かしい雰囲気の車両。










子供の頃に乗っていた東海道線を思い出させる。
駅でも沢山の人が写真を撮っていたが、走行中に田んぼの畦道で撮影している一団何度も見た。
横川駅についたら「碓氷峠鉄道ぶんか村」を見学。購入した釜飯をいただきました。
その後トロッコ列車を堪能。
降車後めがね橋往復のトレッキング。
紅葉の見頃は少し過ぎていましたがそれでもまだ美しくさわやかな気候と相まって気持ちの良いトレッキングとなった。









今回カメラに詳しい方がいて少し撮影について教えてもらった。
自分の不明を恥じる。

頑張れベイスターズ!今日も明日も明後日もこれからもずっと応援している。
[平良拳太郎投手復帰の道:160日目]



ふるさと納税

2021-11-11 23:38:00 | Weblog
今年はふるさと納税をする!と決めていたのにこんな時期になってしまい慌てて手配した。
まずは経験。
ふるさと納税の申し込みは色々なところでできるが私は楽天を使った。
楽天のポイント狙いだ。お買い物マラソン中の0か5のつく日を狙う。
11/10に慌てて申し込んだのはそういう理由だ。
ワンストップ特例制度を使いたいから5自治体まで。
さてどこに納税しようか。
返礼品目当てで返礼品の内容で決めるのもいいが、沢山ありすぎて選びようがない。
そこで収めたい自治体で選ぶことにした。
一つは最初から決めていた。
沖縄県今帰仁村。
そう平良拳太郎投手の故郷だ。
贔屓選手を育ててくれた地への恩返し。
そして続いて長野県中野市。
今年散々なベイスターズの中で心の支えとなってくれた牧選手を育んだ地へ。
もう一つは岐阜県中津川市。
私は一度も住んだことはないが私の本籍がある。
ルーツと言える自治体だ。
最後に京都府京都市。これは単に目に付いた返礼品があったため。

まだ金額に余裕はあったがまずはお試しなのでこれで終わりとする。
返礼品がきたら申請書を出さなくてはならない。
基本飲食物を頼んだ。冷凍できるので少しずつ楽しむ予定でいる。
そういえばふるさと納税は使用用途を指示できた。
面白いなと思うと同時に住民票がある自治体に納税している分も一定割合用途を指示できたらいいなと思った。

返礼品はもう少し後になるけれどこのお買い物マラソン期間中他にも買い物をした。
これからしばらく配送ラッシュ。

さて野球。CSファイナル2戦目もセパ共に1位チームが勝った。
私はやはりセリーグを中止に確認してしまう。
今日ジャイアンツの先発は菅野投手だ。中4日の登板だった。
いくら短期決戦とはいえなぜ中4日なのだ。
そんなに投手がいないのかしら。
潤沢に補強できるチームでもこんなことになるから、ベイスターズの先輩が揃わなかったのは仕方ない。
さてセパともに日本シリーズ王手だ。
明日はどうなるだろうか。

頑張れベイスターズ!今日も明日も明後日もこれからもずっと応援している。
[平良拳太郎投手復帰の道:158日目]



書くことがない

2021-11-08 23:41:00 | Weblog
日々無味乾燥な生活ゆえに野球シーズンが終わると何も書くことがない。
そろそろ社会へもっと関心を持っても良いと思うが私の人生なんぞもはやどうでもいいのだ。
なんて投げやりなことを書いたが、この二年間お上の指示に従うという名目で怠惰の限りを尽くしてきたからどうも調子が上がらない。
このブログだけは続けているが本当にやりたいことが思いつかない。
あっても面倒くさいという感情で全て覆われる。
強制されるのは嫌だが少しは強制されないと人間だらけてしまう。
主語が大きい。だらけてしまうのは人間だからではなく私だからだ。

直近で入っている予定。
神宮にCSを見に行く。ビールを楽しむ。
今週土曜日碓氷峠に日帰り旅
来週の土曜日に虎女ちゃんと会合

入れたい予定
有給取って秋季練習見学

やることリスト(順不同)
休日お出かけパス購入
コンタクトレンズ購入
美容院
年末調整の用紙を会社に送る
ファンフェス企業ブースのリツイートなど各種応募
11/10にふるさと納税を申し込む
マイナンバーカードを作る。その為の写真を撮影する。
運動、、、

ファンフェス通常の申し込みはいつになるのだろうか。
また抽選だろうけれどここ3年くらい外れてばかりいる。
そろそろ当選しても良くないですかね。
友人のツテや企業ブース当選で何とかいけていますが、当選しないとファンクラブ主催のイベントには申し込みもできない。昨年からサイン会権付きユニフォームも抽選になってハードルが上がった。
友人が当ててくれて何とか行けたけれどはてさて。

野球について。
阪神の梅野選手がFA権を行使する可能性があるそうだ。
ベイスターズはキャッチャーが少々弱いので喉から手が出るほど欲しいけれど、まぁベイスターズにくるわけないですよね。
サンズ選手やマルテ選手の動向が色々取り沙汰されたり、CS敗退した瞬間に一気にオフシーズンモードへ突入した阪神。
しばらくファンの心も落ち着かないだろう。

去年はあんなにヒヤヒヤしてしかも嫌な結果に終わったけれど喉元過ぎれば熱さを忘れるで、去年失った二人への思いはもう綺麗に消えてなくなった。
今年は一番恐れていた宮﨑選手が残留したので大分心が落ち着いている。
本当に良かった。

頑張れベイスターズ!今日も明日も明後日もこれからもずっと応援している。
[平良拳太郎投手復帰の道:155日目]