海賊たちは横浜の海に沈んだ。何も反撃できず白星だけを盗まれて無様に砕け散った。
負けることは想定内だったがここまで不甲斐ないとは情けなくて涙が出そうだった。
泣きはしない。
先発は2年ぶりの先発となる石田健大投手。ここ2年は中継ぎとしてブルペンを支えてくれていたが先発投手の度重なる怪我と、おそらくは本人の希望で先発へと返り咲いた。
「返り咲いた」というのは語弊がある。まるで「先発>中継ぎ」のようだ。
私は「先発=中継ぎ」だと思っている。ただベイスターズは「先発>中継ぎ」と考えているのではないか。
ドラ1投手に関しては中々成績があがってこなくても中継ぎに回すことは滅多にない。
というか大分我慢する。
他球団だと今日対戦したスワローズの清水昇投手はドラフト1位投手で最初は先発で投げていた。鳴かず飛ばずだった記憶がある。
しかし中継ぎに転向して花開いた。去年は最優秀中継ぎ賞をとっている。
一年目の成績は上茶谷投手の方が良かったと思うけれど、今ではかなり水をあけられた。
その他にも阪神の馬場投手やジャイアンツの鍬原投手なんかもそうだろう。彼らは清水投手ほどには結果を出していないが。
ベイスターズだと山﨑投手がドラ1でクローザーになった。
セットアッパー候補はドラフト中位から確保しようとするが、中々うまくいっていない。
上位で最初からセットアッパー候補を確保しても良いのではないかと思う。
話がまたそれた。
そう石田投手。ドラフト2位で先発として活躍したが、先発としてあと一つ伸びが足りずエースとしては一年下の今永投手に席を譲った形だ。
毎度のことブルペンは火の車だからヘルプさせたら中々使い勝手がよくそして水もあったのだろう。
馬車馬のように働くブルペンを支えてくれた。
しかし今年はどうも良くない。
開幕のジャイアンツ三連戦でのどこかの試合だったと思うが、審判との相性が悪く中々ストライク判定をしてくれない。
私もよく審判の判定にはイラっとさせられているがそれでも現場では冷静でなくてはならないと思う。
しかし不信感を隠せず同じところに何度も放る。勿論ボール判定だ。
そして四球で自滅。キャッチャーも悪いからバッテリーの問題だがもう若手じゃないんだからそこは自分で何とかして欲しい。
カッカなりやすい性格だと思うが今年はそれ以外にも大分出力が落ちている気もする。
ブルペンを支えた疲労が来ているのだろう。
何とか立ち直って欲しいし、先発転向が良いきっかけになればと思ってこの試合をみていた。
立ち上がりは良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/7e/386631a6983b99a8a60d98164751cfde.jpg?1632416888)
けれど少しずつ制球が悪くなり、4回につかまった。西浦選手に3ランを浴びた。その回で降板。
あえて点数をつければ50点。
先発として1軍にあがったのだから5回は投げてほしい。
ただファームで投げているとはいえ久しぶりの先発登板だからちょっと調子が狂ったと思っておきたい。
なので次回までに今日の投球を見直してそれを活かして欲しい。
応援している投手なのだ。もどかしい気持ちで見ているけれどまた輝いてくれと願わずにはいられない。
この試合に関して言えばその3失点が致命的ではあった。
その後砂田投手が山田選手に完璧な1発を浴び以外は失点は増えなかったが、得点は2点どまりだ。
野手は酷い。
特にヤクルト戦は相性の悪い佐野選手。チーム別の打率を見ると全体の打率とくらべて大分低い。
露骨なシフトに影響されるのだろうけれど絶対的なレギュラーならばそこは何とかしてもらいたい。
守備走塁は優しく表現して平均以下なのだから、打撃に関しては穴をなくさないとだと思っている。
それなら代打で結果を残している楠本選手をたまにはスタメンで使ってあげて欲しいな。
ちなみに彼以外では特別ヤクルトに相性が悪いというのはないけれど(桑原選手が少し現打率からしたら低め)、
おそらく得点圏などのチャンスではうまく料理されてしまっていると思われる。
なんか癖があるのでしょうかね。それを解明する分析者たちの能力は足りているのだろうか。
その中でマルチ安打の牧選手は立派です。
昨日の守備はいただけなかったし、今日もちょっとアレなのあったけれど打で取り返せるのはいいよね。
まだ一年目だしミスはすべて糧にしてくれれば良い。
どちらにせよ彼がいなければ多くのベイスターズファンはもっと失意の底に沈んでいたシーズンだったと思う。
代打陣は本当に紙のように薄い。髪は薄くてもよいけれど(エスコバーさん好きです)、層は厚くなきゃいけない。
その理由の一番はともかくベテランがいないことに尽きると思っている。
かつてバリバリのレギュラーだった選手が年齢とともにフルで出場するのが難しくなり代打として一打にかけるようになる。
そういう選手がいない。
ベイスターズの代打はこのところずっとレギュラーへの登竜門でしかない。
かつてのレギュラーも数字が伸びなくなっているからこそ控えにまわっているが、ここぞでの集中力やいやらしさなどは持っている。
経験があるから相手も数字以上に警戒する。
警戒するからミスも増える。
けれどベイスターズの代打陣にはそういう選手はいない。
代打で福留選手が出てくるのと、知野選手が出てくるのとでどちらを警戒しますか?ということですよ。
贔屓チームの選手として知野選手はファームでは成績を残しているのを知っているし期待はするけれど、
相手からしたら1割にも満たない打率の選手。
対戦相手でそんな選手がでてきたら私は「ラッキー」と思います。
相手も楽々投げてくるだろうしそうなったら良い投手であれば勝負に全くならない。
とはいえ経験をつまないとその域にいけないから難しい。
来シーズンは知野選手も最初からもう少し打てるようにして数字の見栄えをよくしたいところ。
今年の昇格は無理矢理だったから可哀想ではあったので来季こそと願う
さて失意の底近くでもがいていたベイスターズファンを底まで引きずり下ろす沈没船。
ただバンダナを配られただけの試合。
だちょう倶楽部さんの始球式コントは毎度同じような展開だけれどクスリとできるし、Dianaもマスコットも可愛かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5a/8ae4faad17e8a3caed64a16dc594d310.jpg?1632416981)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/8f/c82f8dec536eda418097bd616cea63c2.jpg?1632416981)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/87/af937348d3abe2dd217f829b2301e0b4.jpg?1632416981)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/50/aba89e491a8be89c31e681a601c88c99.jpg?1632416981)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/08/743deb5354e22126a026cb3e815ece44.jpg?1632416983)
うん、それは良かった。
でもやっぱり勝たないとね。
ベンチは明るいらしい。
うん、うん、それは素晴らしいね。ぜひ結果もお願いします。
ファンを明るくさせてください。
頑張れベイスターズ!今日も明日も明後日もこれからも応援している!
[平良拳太郎投手復帰の道:109日目]
負けることは想定内だったがここまで不甲斐ないとは情けなくて涙が出そうだった。
泣きはしない。
先発は2年ぶりの先発となる石田健大投手。ここ2年は中継ぎとしてブルペンを支えてくれていたが先発投手の度重なる怪我と、おそらくは本人の希望で先発へと返り咲いた。
「返り咲いた」というのは語弊がある。まるで「先発>中継ぎ」のようだ。
私は「先発=中継ぎ」だと思っている。ただベイスターズは「先発>中継ぎ」と考えているのではないか。
ドラ1投手に関しては中々成績があがってこなくても中継ぎに回すことは滅多にない。
というか大分我慢する。
他球団だと今日対戦したスワローズの清水昇投手はドラフト1位投手で最初は先発で投げていた。鳴かず飛ばずだった記憶がある。
しかし中継ぎに転向して花開いた。去年は最優秀中継ぎ賞をとっている。
一年目の成績は上茶谷投手の方が良かったと思うけれど、今ではかなり水をあけられた。
その他にも阪神の馬場投手やジャイアンツの鍬原投手なんかもそうだろう。彼らは清水投手ほどには結果を出していないが。
ベイスターズだと山﨑投手がドラ1でクローザーになった。
セットアッパー候補はドラフト中位から確保しようとするが、中々うまくいっていない。
上位で最初からセットアッパー候補を確保しても良いのではないかと思う。
話がまたそれた。
そう石田投手。ドラフト2位で先発として活躍したが、先発としてあと一つ伸びが足りずエースとしては一年下の今永投手に席を譲った形だ。
毎度のことブルペンは火の車だからヘルプさせたら中々使い勝手がよくそして水もあったのだろう。
馬車馬のように働くブルペンを支えてくれた。
しかし今年はどうも良くない。
開幕のジャイアンツ三連戦でのどこかの試合だったと思うが、審判との相性が悪く中々ストライク判定をしてくれない。
私もよく審判の判定にはイラっとさせられているがそれでも現場では冷静でなくてはならないと思う。
しかし不信感を隠せず同じところに何度も放る。勿論ボール判定だ。
そして四球で自滅。キャッチャーも悪いからバッテリーの問題だがもう若手じゃないんだからそこは自分で何とかして欲しい。
カッカなりやすい性格だと思うが今年はそれ以外にも大分出力が落ちている気もする。
ブルペンを支えた疲労が来ているのだろう。
何とか立ち直って欲しいし、先発転向が良いきっかけになればと思ってこの試合をみていた。
立ち上がりは良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/7e/386631a6983b99a8a60d98164751cfde.jpg?1632416888)
けれど少しずつ制球が悪くなり、4回につかまった。西浦選手に3ランを浴びた。その回で降板。
あえて点数をつければ50点。
先発として1軍にあがったのだから5回は投げてほしい。
ただファームで投げているとはいえ久しぶりの先発登板だからちょっと調子が狂ったと思っておきたい。
なので次回までに今日の投球を見直してそれを活かして欲しい。
応援している投手なのだ。もどかしい気持ちで見ているけれどまた輝いてくれと願わずにはいられない。
この試合に関して言えばその3失点が致命的ではあった。
その後砂田投手が山田選手に完璧な1発を浴び以外は失点は増えなかったが、得点は2点どまりだ。
野手は酷い。
特にヤクルト戦は相性の悪い佐野選手。チーム別の打率を見ると全体の打率とくらべて大分低い。
露骨なシフトに影響されるのだろうけれど絶対的なレギュラーならばそこは何とかしてもらいたい。
守備走塁は優しく表現して平均以下なのだから、打撃に関しては穴をなくさないとだと思っている。
それなら代打で結果を残している楠本選手をたまにはスタメンで使ってあげて欲しいな。
ちなみに彼以外では特別ヤクルトに相性が悪いというのはないけれど(桑原選手が少し現打率からしたら低め)、
おそらく得点圏などのチャンスではうまく料理されてしまっていると思われる。
なんか癖があるのでしょうかね。それを解明する分析者たちの能力は足りているのだろうか。
その中でマルチ安打の牧選手は立派です。
昨日の守備はいただけなかったし、今日もちょっとアレなのあったけれど打で取り返せるのはいいよね。
まだ一年目だしミスはすべて糧にしてくれれば良い。
どちらにせよ彼がいなければ多くのベイスターズファンはもっと失意の底に沈んでいたシーズンだったと思う。
代打陣は本当に紙のように薄い。髪は薄くてもよいけれど(エスコバーさん好きです)、層は厚くなきゃいけない。
その理由の一番はともかくベテランがいないことに尽きると思っている。
かつてバリバリのレギュラーだった選手が年齢とともにフルで出場するのが難しくなり代打として一打にかけるようになる。
そういう選手がいない。
ベイスターズの代打はこのところずっとレギュラーへの登竜門でしかない。
かつてのレギュラーも数字が伸びなくなっているからこそ控えにまわっているが、ここぞでの集中力やいやらしさなどは持っている。
経験があるから相手も数字以上に警戒する。
警戒するからミスも増える。
けれどベイスターズの代打陣にはそういう選手はいない。
代打で福留選手が出てくるのと、知野選手が出てくるのとでどちらを警戒しますか?ということですよ。
贔屓チームの選手として知野選手はファームでは成績を残しているのを知っているし期待はするけれど、
相手からしたら1割にも満たない打率の選手。
対戦相手でそんな選手がでてきたら私は「ラッキー」と思います。
相手も楽々投げてくるだろうしそうなったら良い投手であれば勝負に全くならない。
とはいえ経験をつまないとその域にいけないから難しい。
来シーズンは知野選手も最初からもう少し打てるようにして数字の見栄えをよくしたいところ。
今年の昇格は無理矢理だったから可哀想ではあったので来季こそと願う
さて失意の底近くでもがいていたベイスターズファンを底まで引きずり下ろす沈没船。
ただバンダナを配られただけの試合。
だちょう倶楽部さんの始球式コントは毎度同じような展開だけれどクスリとできるし、Dianaもマスコットも可愛かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5a/8ae4faad17e8a3caed64a16dc594d310.jpg?1632416981)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/8f/c82f8dec536eda418097bd616cea63c2.jpg?1632416981)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/87/af937348d3abe2dd217f829b2301e0b4.jpg?1632416981)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/50/aba89e491a8be89c31e681a601c88c99.jpg?1632416981)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/08/743deb5354e22126a026cb3e815ece44.jpg?1632416983)
うん、それは良かった。
でもやっぱり勝たないとね。
ベンチは明るいらしい。
うん、うん、それは素晴らしいね。ぜひ結果もお願いします。
ファンを明るくさせてください。
頑張れベイスターズ!今日も明日も明後日もこれからも応援している!
[平良拳太郎投手復帰の道:109日目]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます