台湾のWLでイースタンチームが優勝しちゃいましたね。
予選での4位からの躍進、というべきでしょうか。
ベイスターズからは、佐野選手、細川選手、松尾選手、京山投手、笠井投手が参加しています。
期待のルーキー達です。
細川、松尾、京山の三選手は高卒一年目。
学ぶべき事、課題を明確にして、オフからキャンプへと向かって欲しいです。
佐野選手、笠井投手もまだ若い素材。
笠井投手はまずは支配下登録を目指す感じでしょうけれど、WLに派遣されたと言うことは期待値も高いのだと思います。楽しみです。
そして、佐野選手は大会MVPに選ばれました。
いやー、凄いですねぇ。
一軍で見たときは正直打てる気がしなかったのですが、二軍で調整して徐々にプロに慣れて来たと言う感じでしょうか。来季楽しみですね。どこ守るのか。。。
同時期に乙坂選手はメキシコへ単身武者修行に行っていました。
なんと予想外に(?)大活躍で、現地ツイッターでも何度も取り上げられていました。
長打よりも確実性を課題として参加していたのでしょうか。
4割越えの打率は、今シーズンの代打成績からは想像が出来ません。
自分自身不甲斐なさを感じてのシーズンだったと思います。
その中でのメキシコ行き志願。
何かを掴んで、それをオフからキャンプで磨いてくれるのなら応援している者として嬉しい限りです。
ウィンターリーグで活躍した、佐野選手と乙坂選手ですが、ネット上の反応を見ると、佐野選手への期待の方が格段に高くて不思議です。
中身云々ではなく、今シーズンの結果からのようですが、両者とも一軍では厳しいという同レベルでした。年齢も一年しか違わない同世代。
私は同レベルの期待値で見ています。プロテクトリスト予想でも佐野選手を入れる人がほとんどでしたが、私は当落線上で考えていました(尾仲投手は入れていたので、予想は外れていることは確実ですが)。これも乙坂選手と一緒。
どちらにせよ、ウィンターリーグもオープン戦も結果だけで来シーズンを占えません。
何度裏切られたことか、、、(笑)
両方とも選手が何に取り組んで臨み、何を得たかが重要で、それはファンには与り知らない領域です。
なので、一ファンである私は良い結果をポジティブに受け取り、良くない結果も課題が明確になったとポジティブに考え、若者達の未来を楽しみにしたいと思っています。
レギュラー陣が堅牢と言うけれど、全員が前年同様の活躍を続けるなんて奇跡が続いていたら、ベイスターズの過去はもっと強かったと思います。
なので、来季は来季。頑張れ、若者たち!
予選での4位からの躍進、というべきでしょうか。
ベイスターズからは、佐野選手、細川選手、松尾選手、京山投手、笠井投手が参加しています。
期待のルーキー達です。
細川、松尾、京山の三選手は高卒一年目。
学ぶべき事、課題を明確にして、オフからキャンプへと向かって欲しいです。
佐野選手、笠井投手もまだ若い素材。
笠井投手はまずは支配下登録を目指す感じでしょうけれど、WLに派遣されたと言うことは期待値も高いのだと思います。楽しみです。
そして、佐野選手は大会MVPに選ばれました。
いやー、凄いですねぇ。
一軍で見たときは正直打てる気がしなかったのですが、二軍で調整して徐々にプロに慣れて来たと言う感じでしょうか。来季楽しみですね。どこ守るのか。。。
同時期に乙坂選手はメキシコへ単身武者修行に行っていました。
なんと予想外に(?)大活躍で、現地ツイッターでも何度も取り上げられていました。
長打よりも確実性を課題として参加していたのでしょうか。
4割越えの打率は、今シーズンの代打成績からは想像が出来ません。
自分自身不甲斐なさを感じてのシーズンだったと思います。
その中でのメキシコ行き志願。
何かを掴んで、それをオフからキャンプで磨いてくれるのなら応援している者として嬉しい限りです。
ウィンターリーグで活躍した、佐野選手と乙坂選手ですが、ネット上の反応を見ると、佐野選手への期待の方が格段に高くて不思議です。
中身云々ではなく、今シーズンの結果からのようですが、両者とも一軍では厳しいという同レベルでした。年齢も一年しか違わない同世代。
私は同レベルの期待値で見ています。プロテクトリスト予想でも佐野選手を入れる人がほとんどでしたが、私は当落線上で考えていました(尾仲投手は入れていたので、予想は外れていることは確実ですが)。これも乙坂選手と一緒。
どちらにせよ、ウィンターリーグもオープン戦も結果だけで来シーズンを占えません。
何度裏切られたことか、、、(笑)
両方とも選手が何に取り組んで臨み、何を得たかが重要で、それはファンには与り知らない領域です。
なので、一ファンである私は良い結果をポジティブに受け取り、良くない結果も課題が明確になったとポジティブに考え、若者達の未来を楽しみにしたいと思っています。
レギュラー陣が堅牢と言うけれど、全員が前年同様の活躍を続けるなんて奇跡が続いていたら、ベイスターズの過去はもっと強かったと思います。
なので、来季は来季。頑張れ、若者たち!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます