細かい赤い花が風に揺れている
花を見るために1本だけ残しています
これはコンクリートブロックの穴の中から出ているものです
抜きたくてももう抜けない場所です (笑)
畑の雑草 タニソバ
僕 笑っています (笑)
赤くなった葉っぱはとても目立って綺麗
細かい赤い花が風に揺れている
花を見るために1本だけ残しています
これはコンクリートブロックの穴の中から出ているものです
抜きたくてももう抜けない場所です (笑)
畑の雑草 タニソバ
僕 笑っています (笑)
赤くなった葉っぱはとても目立って綺麗
おはようございます。
ミズヒキの花、大好きです。
赤と白に染め分けられた小さな花。
でも存在感大ですよね。
ミズヒキとはうまい名前です。
開田高原の散歩道にもたくさん生えています。
これも種子になるとズボンにたくさんくっつきますね。
ミズヒキを綺麗に撮られていますね❗️
私も好きな花ですが、上手く撮らせてもらえません❗️
いつも見付けては挑戦するのですが…。
ブロックから出て来るなんて凄い❗️
自由に咲かせてあげて☺️
通り越して、冬に突入しそうな感じです。
水引の花余り気に留めていませんでしたが、アップで見ると可愛い花ですね。今度から気をつけて探してみようと思いました。
お早うございます❗
ミズヒキとても素敵に撮れていますね、小さな花は苦手だなんて、駄目なのは私‼️
午後から採血病院に行って来ます。
帰りに自家の墓参りして来ます。
ミズヒキのお写真、素晴らしいですね。
マクロの威力は凄い。
私のカメラでは頑張っても上手く撮れません。
タニソバ、見たことあるかしら。
気付かないのかもしれません。
赤い葉もあって綺麗ですね。
蕊がニコニコしているようで可愛いですね。
ミズヒキはウチにも飛来して住みついてる。
以来、あちこちに侵入して絶えることがないね。
でも、他を脅かすようなこと全然なくて。
笑ったタニソバいいね♪
何年か前、日光周辺で出逢って以来。
今日の二種はタデ科。
ちいさな妖精、だいすきだなぁ( ´∀` )、
ミズヒキ、小さな地味な花でもマクロレンズで撮るとイメージが変わります。
こうやって見ると、小さくても健気に咲いている姿が愛らくなります。
雑草と呼ばれるタニソバも同様、ニッコリ微笑まれると嬉しくなります。
ピエロさんのマクロレンズマジックにかかると、どの花も好きになってしまいます。(^.^)
元々小さい花の写真は苦手ですがなかでもミズヒキの花の写真はもう不可能に近いです。
そもそも、開いている花が少ないですよね。
それをこんなに綺麗に!
見習いたいです。
それとタニタデ。
私は伊吹山の帰り道でしか見たことがありませんが、結構雑草ぽく生えているのですね。
妖精さんみたいなお顔が可愛い♡
よく見つけられましたね~
葉の赤さは私も覚えています。
ミズヒキ こんな所にも?って思う位あちこちに出ています。
小さくてプックリしワンポイントの白がアクセントになって可愛い!
そうそう ヒッツキ虫 花が終わったら切ってしまわないと。
物干しざおの前にあるので注意だね。
ミズヒキ広がっているので思うように撮れないです。
小さいから余計に難しいね。
hanatyan 何度も挑戦してみてね。
これは最初に芽が出て来たのがコンクリートブロックの穴の中だったんです。
もう引っこ抜けなくなってしまいました。
そうね 台風が秋を運んできたようね。
それにもうお彼岸ですから。
「暑さ寒さも彼岸まで」ほんとにそうなりますものね。
ミズヒキ 気を付けて見ると可愛い花が咲いていますね。
のんこさんもじっくり観察して見て下さい。
今日は病院 お疲れさまでした。
お彼岸のお墓参りも済ませて来たのね。
私は彼岸の入りに行って来ました。
今日も一日ひ孫と戯れて疲れました~
私も苦労しながら撮っています。
可愛いので頑張って何枚も撮るのよ。
タニソバの花は目立たない色しているから気が付かないのかもよ。
でもこの時季から葉っぱが真っ赤になるので見つけやすいかも。
と言っても空き地などに行かないと雑草は生えていないでしょ。
あちこちに飛んで芽が出て来るミズヒキだものね。
私はこの1本だけ残してる。
たった1本でも広がって見栄えがするでしょ。
タニソバの笑っている顔を見て思わず笑っちゃった。
愉快でしょ。
そちらではタニソバは見ることが無いの?
やっぱりコンクリートの都会では無理なのね。
うちはコンポストの周りがタニソバで覆われていました(笑)
何を仰いますか。
何枚も撮ってようやくこんなのが当たったのよ。
元々豪華な花より道端に咲いている雑草と言われる小さな花が好きなんです。
それでも今まであった花が宅地になったりで見なくなったのがとても残念です。
小さい花は難しいですね。
なつみかんさん ミズヒキの花はもう不可能なんて言わないでこれからも挑戦してください。
タニソバは畑の雑草と言われるから畑などあったら見られるかもね。
伊吹山まで行かないと見られないなんて・・・
家の周りにいっぱい出て引っこ抜くのに大変だから草刈り機で刈って貰いました。
小さな花がビッシリ付くけれどパッと開かないんだよね。
因みにこれは「タニタデ」ではなく「タニソバ」です (^_-)-☆
ご無沙汰しております。
皆さんも小さい花には苦労していますね、私もその通りです。
タニソバはホントに笑っています、大勢のものが笑っていられるといいですのですが、最近のニュースを見ても笑顔になれる話はほとんどないですね。
ただただエンゼルスの大谷選手だけが気になっているだけです。
タニソバに負けずに私も小さな笑顔を探してみたいです。
夏の終わりでも、まだ咲いていて花期の長い花、
だいたいが日陰で咲いているのと、
花が小さいからなのかもです(・・?
そして、花が小さくて撮るのが難しい花、
さすがピエロさん、大きいのも、小さいのも、
上手に撮りますね^^
先週も台風、今週は、東海から、関東直撃しそうです(T_T)
おはようございます!
僕笑っているよがなんとも可愛らしく❤️❤️
よく想像できましたね😁😁
メガネツユクサ今年はたくさん見れました😂😂
ピエロ さん、こんにちは。
ミズヒキ、小さな花ですが目立ちます。
写真を撮ろうとすると、ピントが合わない。
そして根は丈夫です。
流石、ピエロ さん、
奇麗に撮れてます。
自分は 撮るのも諦めてますよ。
|
今日は秋のお彼岸の中日。そして秋分の日。
日が短くなりましたね。
マクロの写真、見とれてしまいました。
白い花に黒い蕊。顔のように見える。
それも笑った顔。
楽しいですね。
コメントありがとうございます。
私もご無沙汰してごめんなさい (*'-')o(*,",)oぺこり
小さな花は本当に難しいですね。
MIMI69さんはハエドクソウの小さな花綺麗に撮れていたでは無いですか。
林の入り口にあったんですけれど花はすでに遅しで今年は撮れなかったです。
タニソバの小さな顔 笑っているでしょ!
もっと沢山あったらいいけれど開いているのがすくなかったわ。
世の中 暗いニュースが多くて嫌ですね。
大谷選手 期待しちゃうわね。
もうすっかりアメリカの顔になって嬉しいね。
国内ではヤクルトの村上宗隆選手のホームランも記録更新なるか楽しみだね。
ミズヒキは日陰のさいている方が多いかもね。
でも日向にも結構あります。
台風15号 関東も影響ありそうです。
attsu1さんも気を付けて下さいね。
パソコンに取り込んで笑顔に気付いたのよ。
まるで私を見て笑っているようだったわ。
こういうのって楽しくなりますね。
メガネツユクサ 沢山の花が咲いたんですね。
普通のツユクサより大きい花でしょ!
ミズヒキを撮るのを諦めただなんて永和さんらしくないわ。
いつまでも一緒に挑戦しましょう。
ブロックの穴の中でどっしりと根を下ろしてしまいもうどうしようもないです。
こちらは朝まで雨が降りましたがお墓参りの時は止んで良かったです。
ホントに日が暮れるのが早くなりましたね。
写真を撮っている時は分からなかったけれど笑っている顔が・・・
思わずにっこりしますね。