◆ピエロ 庭の花とともに◆

         
    雪国のため露地物は春から秋まで

     精一杯 楽しんでいる庭の花です

手作りは如何?

2018-03-09 11:27:40 | その他

ブログの更新も滞っています

素材が無くて・・・ (ノд-。)クスン

この時期部屋の中でできるものは?

見つかりました

どなたでも簡単にできる牛乳パックを利用した椅子

孫が小学校の時から高校まで何個も作ってバザーに出していました

あっという間に売り切れちゃって見に行った時はありません

それもそのはず生地代にも満たない値段だったと聞いてガクッ!

とした思い出が蘇って来ました






牛乳パックは洗って乾燥させこのように切ります




コメント (22)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヒヨドリの顔 | トップ | 種が出来ました »
最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すてきな椅子♪ (ショカ)
2018-03-09 12:50:51
ピエロねえさん、こんにちは~。

紙って使いようで用途広いね。
段ボールでもいろんな創作みたことある。

それにしても、すばらしい出来!!
センスも♪
普通にバザーで売るとしたら、
価格は、そう、5000円~1万円切るとこくらいかしらね。
返信する
ショカさん (*^・ェ・)ノ コンニチハ (ピエロ)
2018-03-09 16:15:22

ファッションのエキスパート ショカさんに褒められて光栄です。
学校のバザーだから仕方ないことかもしれないけれど
私も\(◎o◎)/! 付けられていた値段が500円ですって。
新品なのでもう少し色を付けて欲しかったわ。
返信する
いくらバザーでも…(ー ー;) (ふぅちゃん)
2018-03-09 18:13:35
こんばんは😃

いくらバザーでも、500円はないわぁ〜
材料は牛乳パックが主としても、手間と布代考えたら完全なる赤字(ー ー;)
悲しすぎる値段ですね〜(T ^ T)

でも本当に、紙ってすごいっ(o^^o)
たかが牛乳パック、されど牛乳パック…
使い方一つで、とんでもない威力を発揮しますねぇ❣️
教えて頂きありがとうございました😊
返信する
お見事です (よいっちゃん)
2018-03-09 20:24:18
いいですよね~
 なんでもおやりになるんですね。
お孫さんの喜んでいるお顔が見えてきます。
返信する
素敵ですね。 (永和 (eiwa Ⅱ)です。)
2018-03-09 21:25:12
ピエロ さん、こんばんは。
う~ん、見事な出来映え、素敵ですね。欲しい!。
4面を3角に合わせる三角柱が最高の強度を発揮しますね。
こんな素晴らしい事を誰が考え出したのでしょうか。素晴らしいです。
座面には やっぱり綿を入れたいですね。
これで座り心地が良くなるでしょう。
(痩せた自分が使うにはクッション綿が必須条件)
注文します。よろしく。

返信する
知ってるよ~(^^)/~~~ (しいちゃん)
2018-03-09 22:04:10
ピエロさん こんばんは~。

この椅子知ってる…けど作れない(>_<)
結構強いのでびっくりしたの。
ただこんな風に可愛い着物は着せてなかったわ。
牛乳パックの模様だけで後の加工はしてなかった。
さすがやね~ピエロさん。

大丈夫冬でも楽しい事いっぱい知ってるし出来てる。
あと少しの辛抱。

雪はまだ解けてないの?
返信する
我が家も使ってます^^ (hanatyan)
2018-03-09 22:49:51
ピエロさん こんばんは
何年か前、バザーで買いました!
とっても便利に使ってますよ。
自分では作れませんが
ピエロさんは器用ですね~いつも感心しています
返信する
素晴らしいです ! (がめりこ)
2018-03-09 23:10:50
ピエロさんこんばんわ

驚きです !
いただいたら感激してしまいます
すぐにもチャレンジしたいけれど、なにしろ老人2人ぐらしで、牛乳パック24個集めるのに、必死で牛乳飲まなきゃ!!

作り方を保存してチャレンジしたいと思います !!
返信する
素晴らしい! (なつみかん)
2018-03-10 09:52:17
ピエロさん、おはようございます。
牛乳パックの椅子、懐かしいです。
子供が小さいときに、作って愛用していました。
でもこんな可愛いカバーは付けてなかったな~

作り方はちょっと違います。
ピエロさんのは、三角にすることで、丈夫で六角形のおしゃれな椅子になるんですね。

私のはもっと簡単で、牛乳パックを筒型のまま、開ける部分を切り落とし、一つのパックにもう一つパックをぎゅっと押し込みます(こうすると丈夫になる)。
これを好きな大きさになるまで並べて、周りをガムテープでぐるぐる巻きにし、外側に好きな紙をはったり、布でカバーをしたりします。
長方形になるけど、丈夫で子供だったら踏み台にもなっていましたよ^^
懐かしいな~♪
返信する
ふぅちゃん ヾ(〃´_ゝ`)ノコンニチワ。゚o.゚。 (ピエロ)
2018-03-10 11:50:25

ちょっと安すぎだよね。せめて生地代だけでも・・・
これに凝りを見ず何回も出品して協力しました。(笑)

これって結構丈夫なんだよ。
1・8リットルの日本酒の紙パックで作ると高さも大きな物ができます。
返信する

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事