ミシンを購入した理由…
それは、昭力が初節句で着る陣羽織を作るためだったんです
まだ出来上がってないんですが、早くアップしたくて
なので、アップしちゃいます

黄色の飾りも、紐を『吉祥結び』という結び方をして、自分で作りました

まだ縫い付けてなくて、これは置いてあるだけなんですけど
最終の仮縫いが終わったとこで、前で結ぶ紐を買いに行ってつけないといけません
あと、黄色の縁取りをしようかと思ってるんですけど、全体すると何かおかしくなりそうだし、かといって部分的にしても変
って思ったり
考え中です
最初、新聞紙で作ってみて、昭力に着せてみたんですけど…
すぐに破られてしまいました
そんなこともあったけど、なんとか初節句に間に合いそう
よかった~
最終の出来上がりは、初節句で昭力が実際に着てるのをアップしたいと思います
2010.4.13に作り方をアップしました
コチラです
それは、昭力が初節句で着る陣羽織を作るためだったんです

まだ出来上がってないんですが、早くアップしたくて

なので、アップしちゃいます


黄色の飾りも、紐を『吉祥結び』という結び方をして、自分で作りました


まだ縫い付けてなくて、これは置いてあるだけなんですけど

最終の仮縫いが終わったとこで、前で結ぶ紐を買いに行ってつけないといけません

あと、黄色の縁取りをしようかと思ってるんですけど、全体すると何かおかしくなりそうだし、かといって部分的にしても変


考え中です

最初、新聞紙で作ってみて、昭力に着せてみたんですけど…

すぐに破られてしまいました

そんなこともあったけど、なんとか初節句に間に合いそう

よかった~

最終の出来上がりは、初節句で昭力が実際に着てるのをアップしたいと思います




しょおくんサイズにできてるんだよね?
うちも五月人形を買ったお店で陣羽織をいただいたけど去年は大きすぎて着られなかったんだよね
なんせ3ヶ月だったから。
ほんとしょおママちゃんって器用だねぇ
何が出来上がるんだろう?って気になっていました
手作りの陣羽織だったんですね
「吉祥結び」なんだか難しそうな結び方
しょお君が着た姿楽しみにしていますね
私のおばあちゃん、りかちゃんのお洋服とか作ってくれてたんです
陣羽織、少し大きめには作ったんですけど、しょおサイズに作りました
でも本当に簡単なんですよ
私みたいな面倒くさがりが作れるんですから
作り方、オークションしてみようかな
こうちゃん、着れなかったんですね~
残念
ネットで売ってる陣羽織もほとんど、「1歳くらいがちょうど着れます」って書いてあったんですけど、初節句っていろんな月齢の子がいるんだから、もう少し考えてほしいですよね
パーツは長方形なので、縫い目は直線だし
よく、妊娠中に赤ちゃんに手作りしてあげてるのを見て、「私も何か作ってあげたらよかった~
今回やっとプレゼント出来るのでうれしいです
「吉祥結び」、花結びの入門書みたいなのを発見して、それにすごく丁寧に書いてあったので、すごく簡単に出来ましたよ
これだったんですね。陣羽織!!
すごい~。初節句のときには、こういうのを着るものなんですか?
かぶとと鯉のぼりは知ってるけど、こんなの知らなかったです。
やっぱりしょおママさんは、由緒あるおうちできちんと育ってらっしゃるから、こういう伝統をしっかり守ってらっしゃるんでしょうね。
こういうことがどんどん忘れられてってる今、ちゃんと陣羽織を、しかも手作りで用意されてるなんて素敵です。
出来上がり、楽しみですね。
初節句、金太郎の格好をさせたりってのもあるみたいです
由緒ある…かなぁ~
あっても、そんなに大したものじゃないですよ~
いちお、家の名前は継がないといけなかったですけど、ちょっと大きな農家って感じです
初節句、親戚や、おじいちゃん(ママのお父さん)のお友達も来たりで大宴会になりそうなので、がんばって陣羽織作ってみました
お祝いごとや行事、法事なども、今、なかなかきちんと出来ないですよね
でもみなさんのブログを見ていると、ちゃんとされてる方も多くて、いつも参考にさせてもらってます
こんなの作ってしまうしょおママさん尊敬のまなざしです。
幼稚園の小物なんてちょちょいのちょいですね
黄色の結びまで作ってしまうなんてすごいなぁぁぁ
しょおくん、お肌きれいになってよかったですね。
耳鼻科の一コマ、お姉ちゃんしっかりしてますねぇ。
下の子ができるとそうなんでしょうか。。
でも、女の子はしっかりしすぎててかわいくない。ってよく言いますね。。。
私も弟のいる長女、そんなだったんだろうな~
実際見ると、生地もペラペラだし
生地の模様が、すごく豪華に見えてしまったみたいです
お肌、ホントスベスベになってよかったです
病院で会った子、すごくしっかりしたお姉ちゃんでした
私は妹がいるんですけど、悪いお姉ちゃんだった気がします
覚えてることといえば、叩き合いのケンカとかしてました
今考えると、恐ろしいですね
私も是非孫の初節句におくりたいまですが
型紙なんてありますか?
それとも簡単に長方形に畳んで切ってって
感じですか?
もう少し教えてくださいませんか?
よろしくお願いいたします。
私が結構ずぼらなもので…
型紙というか、簡単な製作図みたいなものはあるんですけど…
基本、ざっくりと畳んで切ってって感じです
昨日作り方を整理したので、今日明日くらいに少し詳しくアップしようと思ってます
素人作成なのでお恥ずかしいんですが
生地は、あまり上等の厚手のものだと縫いづらいです
(
参考になるかわかりませんが、またアップ記事読んでもらえるとうれしいです