先週日曜日の箕面は散々でな
ちょっと鳥撮り行く気力無くなりかけてたが、堺の公園にコマドリとコルリが
居るということでリハビリ通院の後に重い腰を上げて行ってきた
先週の鬱憤を晴らすべくウゼェほど撮ったから二部に分けてウゼェほど貼り付けるぜ !! (゚д゚) キェェェ
コマドリ - japanese robin
お昼に到着、早速コマドリくんを撮る
おちりちょっとだけピコーン
コマドリくん、通路挟んだツツジの方へ移動しはった
おちりピコーン
ツツジの花の前ばっかな写真でごめんね (;´Д`)
かなり撮ったけど、似たようなもんばっかだった (;´Д`)
次はコルリくんだ
つづく
今日の機材
sony α9 + sony FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS
続きだ
さあラストは今季少ないと思ってるエゾビタキだ (゚д゚) いくよ
エゾビタキ - grey-spotted flycatcher
そんなこんなで目的のオオルリとかも撮れたので、12時過ぎに撤収
曇りだったのが残念だったが、雨が止んだ後は雨や風などなく撮影できてよかったっす
おちまい
今日の機材
sony α9 + sony FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS
野鳥四色撮り、黄色黒色からの続きだ
何が来てるかわからんけど、とりあえず尼崎の公園に移動してきた
残りの赤色と青色をウザくない程度に貼り付けるぜ ヽ(´Д`)ノ ショボーン・・・
コマドリ - japanese robin
オオルリを期待して来たが、居たのはコマドリだった
あんまり愛相の良い子じゃなくてな
オオルリを期待して箕面のお山へ移動することにした
------------------------------------------------------------------------------------------------------
箕面のお山に移動してきた
途中、バーダー数名が川に向かってカメラを向けてたので便乗するも
キビタキらしいが出てこず
少し先でもバーダー数名が居たのでそっち行ったらオオルリが !!
オオルリ♂ - blue-and-white flycatcher
遠い・・・・でも撮りたかった渓流オオルリを撮れたからいいや ヽ(´ー`)ノ
このあと山の方へ飛んで行って行方不明
仕方ないので箕面ビジセンに行くも川沿いに虫は飛んでおらず
オオルリの姿無く17時半に撤収
満足のゆく渓流オオルリ撮りたいです (;´Д`)
とりあえず夏鳥三色+黒色の四色撮りができた ヽ(´ー`)ノ やたー♪
おちまい
今日の機材
sony α9 + sony FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS
箕面のお山の続きだ・・・というか、時系列的にはこっちが午前中の
撮影で先なんだが
ウゼェほどコマドリ撮ったから、ウゼェほど貼り付けるぜ !! (゚д゚) いきますよ !!
コマドリ - japanese robin
ポイント着いたらすでにいっぱいでな (;´Д`)隙間からの撮影で被る
とりあえず渓流を絡めたくてな
枝被り抜けたと思ってた写真はおうち帰ってみたら、こうやって被っててな (;´Д`)
この構図で横向きかこっち向いてるの撮りたかった (;´Д`)
こっち向いてよ (;´Д`)
虫さんゲット
とにかく目の前の虫さん手当たり次第食ってた (;´Д`) アリンコさんも
こうやってお口をちょっとしか開かずに囀ってるもんだから、ほんま聞こえるか聞こえないレベルの
囀り (;´Д`)
この子は別の場所に居た子
タッチ・アンド・ゴーで数枚しか撮れなかった (;´Д`)
オオルリくんは今日お留守でした
おちまい
今日の機材
sony α9 + sony FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS
続きの続きだ
カケス - eurasian jay
今の時期、幼鳥がギャーギャー騒がしくしてるはずなんだが、スーーーっと静かに木に止まった
ミソサザイ - eurasian wren
ミソッチ山なのになかなか出てきてくれなくてな (;´Д`) 探したぜ
コマドリ - japanese robin
鳴きまくってるのに、全然撮れるとこに出てきてくれなくてな
出てきたと思ったら前ボケ被り (;´Д`) あ゛ーーーー
ミソッチ山改めコマドリ山に戻します (;´Д`)
10時過ぎるとコマドリ以外は鳥の鳴き声がまったくしなくなってな
12時に撤収
おちまい
今日の機材
sony α9 + sony FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS