六甲山系のアカメガシワ食堂の続きの続きの続きだ
マミジロ若と♀をちょっとだけ貼り付けるぜ !! (゚д゚) 愛想悪くてな
マミジロ若 - siberian thrush
まともに撮れるとこには出て来なくてな
こっち向いて (;´Д`) いじわるさんだ
貴重な飛びモノなんでピンボケをシャープネスガン上げ誤魔化し写真にした
マミジロ♀ - siberian thrush
♀も同じくいじわるさんだ
やっと・・・・枝が被っとるがな (;´Д`)
この後の飛びは見事に木の枝被りでな (;´Д`)
そんなこんなでまともに撮れなかったマミジロ
16時過ぎまで粘るもダメだった
おちまい
今日の機材
sony α9 + sony FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS
続きだ
朝のまだ暗いシャッターが下りないぐらいの時間に鳥友さんがマミジロ幼鳥を確認してな
今日も居る !! ということでみなさん粘る
が、全然出て来なくてな
11時前に諦めてクマノミズキ食堂へ移動しようとした矢先に
「クロツ幼鳥・・・・いやマミジロ幼鳥や !!」
なんだと !! (゚д゚;) あと2分ほど出てきてなかったら、移動して撮れなかったとこだぜ !!
マミジロ♂♀は撮ったことあるが幼鳥は初めてだから、ウゼェほど貼り付けるぜ !! (゚д゚)
マミジロ幼鳥 - siberian thrush
眉が白いし、おなか辺りも黒い !! マミジロ幼鳥だ !! (゚д゚) 待ってました !!123
明るいとこに移動してくれたけど、まだら模様になっちまった (;´Д`) だがしかし、シャッターを押す手は緩めない
上の笹だらけのとこ見てる・・・あかんそっち行ったらあかんねん !!
行かなかった、よしよし (;´Д`)
っていうか、出っ放し状態
ワィが前の前の記事で言いたかったのはコレなのよ
距離取ってたらこういう風に出てる時間長くなって撮影チャンスが増えるんよ
まあ似たような写真ばっかになるのは仕方ないが、暗いとこでブレやすいから撮影チャンスは
多いに越したことはない
例のコルリ若、この子にもちょっかい出してたが、動じること無く出てきてくれてた
このあと上の方に飛んでいってショータイム終了
みなさん、大変ご満悦で撤収
ワィも大満足でクマノミズキ食堂へ移動
そしてクマノミズキ食堂から戻ってきたら、また出てたみたい
13時半に撤収
おちまい
今日の機材
sony α9 + sony FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS
お城の続きだ
コルリポイントから数十歩歩いたとこでバーダー集団が何か撮ってはる
どうやらクロツグミの模様
クロツグミ♂ - japanese thrush
地面で餌採集
数ショット撮った時に近くのゴミ箱をガンガラガッシャンしてくださった一般市民のおかげさまで
数羽居たクロツグミが一斉に飛んでった (;´Д`) 何してくれんねん !!
だいぶ経って戻ってくるもこんなとこにしか来ず
クロツグミ♀ - japanese thrush
♀もこんなとこにしか来ず
警戒心強くなったのか、地面に降りるも草むらから出て来なくなってな (;´Д`) あーーー
マミジロ♂- siberian thrush
クロツグミに混じってマミジロ♂も居るよと聞き、探すとすぐに見つかった
この数ショット撮った後は見つけられず (;´Д`) まあ撮れただけマシだわさ
シロハラ - pale thrush
地面の落ち葉をひっくり返してる鳥さん・・・アカハラ?クロツ?
残念シロハラでした (;´Д`) というかまだ居たのか
クロツグミとマミジロをウゼェほど撮りたかった・・・・
つづく
今日の機材
sony α9 + sony FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS
今日は9/16が2本、9/17が1本の3つ更新したから見逃さないで見てね (゚д゚) おじさんとの約束だよ !!
そんなわけで、キビタキ♂狙いで能勢のアカメガシワ食堂へ行ったんだが
小鳥さん達はアカメガシワそっちのけですぐ上のクマノミズキ食堂でお食事
今季のアカメガシワの人気無さすぎは異常 (;´Д`)
クロツグミ若 - japanese thrush
いきなりコレですか・・・・
4,5羽のクロツグミが入った・・・・おそらくファミリーだろう
午前中に二回ほど来たが、写せたのは一回だけ (;´Д`) つか、被りまくりで撮れない
ヒガラ - coal tit
エナガ - long-tailed tit
キビタキ♀ - narcissus flycatcher
今日は♂には出会えなかった (;´Д`)
コサメビタキ - asian brown flycatcher
オオルリ若 - blue-and-white flycatcher
顔が・・・・どうしようもなかった (;´Д`)
マミジロ♀ - siberian thrush
クロツまた来ないかなぁと待ってたらクロツ♀ ? ・・・・眉が白い (゚д゚) マミジロ♀やんかいさー
二回目の登場
三回目の登場・・・・どうしようもねぇ写真だなぁ (;´Д`)
というわけで、マミジロ♀は午後から三回登場してくれた
そんなこんなで鳥影薄いわ、クマノミズキの上の方の被りまくりのしか撮れないわで
超ストレス貯まる撮影だった
16時過ぎに撤収
おちまい
今日の機材
sony α9 + sony FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS
昨日のサンコウチョウの飛びモノに満足いかず、どうしたもんかと
思ってたらお城にマミジロ♂、サンコウチョウ♂2羽と聞いてバイクで行ってきた
まずは今季二度も取り逃してるマミジロ♂だ
飛騨の森に居るらしいのでバイク置き場から飛騨の森へは汽車ポッポでワープだ
つーか、汽車ポッポ乗り場まであと一歩のところで汽車ポッポ発進 !! (;´Д`) 間に合わなかったよ
クーラーの効いた待合所で25分ほど待機して汽車ポッポ到着
ラクラクと飛騨の森へ行ったのだった・・・・ラクチンだとは言え300円は高いぞ
今季二度も取り逃したマミジロ♂をウゼェほど貼り付けるぜ !! (゚д゚) やっとだよ
マミジロ♂ - siberian thrush
「お水ゴキュゴキュおいしいの~」
お水は飲んでくれるけど、水浴びはしてくれなかった
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
RAW現像しようぜ出張版
before
after
RAW撮りなら、ここまで助けられる
この時、さくら広場と西の丸のサンコウチョウ♂は手強いというか行方不明
そんな時に昨日サンコウチョウ♂を撮った花の公園に別個体のサンコウチョウ♂が入ったと聞いて
花の公園へ移動することにした
つづく
今日の機材
sony α9 + sony FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS