
京都 青モミジの大原野神社
さわやかな新緑 青もみじが 境内一面に輝いています。日の光をたくさん浴びて 静かに輝い...

京都 北野天満宮・雷除大祭 6月1日
6月1日午前4時より摂社火之御子社例祭(雷除大祭)が斎行されます。午前5時より本殿前授与所...

京都 青モミジの善峯寺
善峯寺は、京都市西京区にあります。境内で四季が楽しめるお寺として有名です。春は桜、夏は...

京都 八瀬・大原新緑を歩くコース
今回は鯖街道が通る山間の集落・大原と八瀬 京都ぶらり女の1人旅京の北東、「鯖街道」の一つとして知られる若狭街道が通る大原と八瀬は、春は桜、秋は紅葉が美しい、風光明媚な山間の集落です...

京都 貴船祭(きぶねまつり)6月1日
明治維新以前に旧暦4月1日と11月1日の年2回行われていた御更衣祭(ごこういさい)に起源し、4月の祭の頃は、付近の山間に虎杖(いたどり)が繁茂し、神職らが摘んでその多少を競い合った...

京都 青モミジの東山三十六峰の泉涌寺
泉涌寺は、京都市東山区のお寺です。月輪山の山麓にあるため、初夏の新緑や青もみじがとても...

京都 青モミジの 仙洞御所
京都御苑は京都市上京区にあります。京都市民憩いの場の公園です。広い敷地内には、京都御所...

京都 新緑の京都庭園鑑賞 京都ぶらり女の1人旅
新しい環境、新しい人間関係にもようやく慣れてきた春の半ば。ふと、体が緑を欲しがっていませんか?それは単なる野菜不足ではありません。心に栄養を与えるため、いざ、新緑の京都へ。庭園鑑賞...

京都 青モミジの三尾名刹の西明寺
西明寺は、槇尾山(まきのおさん)西明寺と称し、真言宗大覚寺派の寺院。本尊は釈迦如来。空海(弘法大師)の高弟 智泉が神護寺の別院として創建したと伝えられます。青もみじを求め、梅雨の晴...

京都 三千院・御懺法講(おせんほうこう)5月30日
本来、御所で行われていた天皇家の回向法要。声明と雅楽による華やかな平安絵巻さながらの伝...