goo blog サービス終了のお知らせ 

いつも心は海のSoto ~休暇を取らずに海外旅行~

2泊3日は大贅沢!! 1泊2日は当たり前! 時々0泊弾丸日帰り海外!!
毎日を目いっぱい楽しむ私の備忘録♡

浦島太郎な熱海の一日

2018-08-28 16:22:40 | 国内 1泊2日
熱海の花火大会は、と~っても綺麗でした。

今回泊まったのは、月の栖 聚楽 お部屋で花火を見ながらお食事という
ことで楽しみにしていたのですが・・・・

宿の前にそびえ立つ一棟のマンション!!!

中居さんも、住民の反対を押し切って建ててしまったマンションで・・・と
申し訳なさそうにおっしゃっていましたが・・・・
宿泊費もかなり高いだけに、ちょっと残念。

まったく見えなくはないけど、半分は完全に見えません。

従業員の方もとても感じが良くて、総合的には満足でしたが
それだけに、この景観は本当に残念です。

熱海市は建設許可を出さなかったそうですが、静岡県が出したそうです。

低迷した熱海を頑張って市は復興をさせているのに、県が後押しして
応援しないこともあるんですね。






食べた♪食べた♪ 食い倒れ知床 

2018-06-27 14:00:08 | 国内 1泊2日

「KIKI知床」のお食事について、ご質問を頂いたので参考までに書きますね。

ブッフェダイニングでのお食事の内容は、私の知る限りかなりクオリティが高いです。

写真がなくて申し訳ありませんが、地産地消を意識した北海道の食材が色々な調理方法で
並んでいます。

朝食のオムレツ一つにしても、ケチャップだけではなく、
ウニのクリームソースや北海道チーズのソースなどがあり
皆さん、3色をかけて召し上がっていらっしゃいました。

スィーツも北海道の名産を使った物がありましたよ。

お味もとても美味しくて、お野菜がふんだんに食べられるメニューでした。

ステーキはライブキッチンで焼き立てを
スキレットでサーブしてくれるので、アツアツが食べられました。
しかも、ステーキ肉がやわらかくて美味しい!!


宿泊者用のブッフェは、ホテルによってはお粗末なお食事もありますが
こちらは逆に、美味しい北海道の食材が少しずつ食べられるし、
お料理が長時間放置されていて、カピカピなんて事もなく大満足でした。

旬の食材を使ってのお料理が中心なので、季節によってメニューも
どんどん変わるかと思います。
毎回泊まるのが楽しみになるホテルだと思いました。


さて!!今回の北海道は、ホテルでの食事もとっても美味しくいただきつつ・・・



到着時の遅めのランチは、まなら丼





2日目のランチは、ウニいくら丼

という、プリン体が山盛りの二日間を過ごしました(笑)。




フライト時間は19時という事で、空港にて夕食。
北海道カレー、美味しかったです 

また、美味しい物を買いに☆思い立って北海道の旅に出たいな~

ウニ食べに行こ~!!時鮭も買うよ♪ 北海道知床の旅

2018-06-27 08:57:06 | 国内 1泊2日
今月は北東の旅が吉方位か~と何気に方位の本を眺めていたら
急に「時鮭って今が旬かな?」と思い出す。

「そうだ!!北海道に時鮭を買いに行こう」と思い立って北海道へ

6月の北海道は確かトップシーズンだったはずですが、エアチケットも取れたし
ホテルも「KIKI知床」が取れました。

こちらのホテルはリニューアルしたばかり、ホテルスタッフの皆さんが素敵!!
温かいおもてなしで、お食事も美味しくて大満足なお宿でした。
知床の旅なら、しばらくこちらを定宿にしようかな~♪



行きは、根室中標津空港に到着、レンタカーを借りたらイザ!知床へ。

こちらランチで食べた、なまら丼。
鮭といくらがたっぷり!!
新鮮で美味しい!美味しい!! 

地元の水産業者の舟木水産さんで、いばら蟹を2杯、ホッケ1枚、時鮭を半身を宅急便で自宅へ

知床ってこの季節本当に素敵な景色が沢山あります。

海沿いを走れば、くじらが泳いでいるのが見えたり・・・・
(運転中だから写真ないけどね・・)







泉の森で森林浴もしました。



息をするのがとっても楽 ♪


その後、オシンコシンの滝へ



大迫力の滝をまじかで見て、さらに滝のミストを浴びました。



1泊2日でしたが、レンタカーでたくさんドライブして、良い景色を見て
美味しい物を食べて、さらに家族にも送って良い週末を過ごせました。

さあ!来週からまた頑張って働くぞ~!!という気分になれる充実の旅でした。


天草 ノスタルジックな世界へ1泊2日の旅 2017年の記憶

2018-06-18 12:06:27 | 国内 1泊2日
心が疲弊すると行きたくなる場所がいくつかある。

その中でも、一番と言って良いほど好きな場所が熊本県天草。

同業者だった友人が、バリバリのキャリアと東京の一等地に建つ自宅をアッサリと手放して永住の地に選んだ場所。




彼女の移住先に遊びに行ったのが天草との出会い。

天草四郎や隠れキリシタンと言った歴史的情報くらいしか知識がないままに訪れた場所。

あまりにも素晴らしい景色と美味しい食べ物に、いっぺんで大好きな場所になってしまった。



前回、天草を計画したのは熊本地震の2週間前。
「再来週、そっちに行っても良い?」と連絡して、チケットも宿もブッキングして心待ちにしていた。

「天草の被害はそれほどでもないけど、まだまだ揺れはおさまらないから来ない方が良い」という
友人の連絡で、この時には伺う事は出来なかった。

何か足りない物でも持って行きたかったのだが、行って何かがあっても友人に迷惑がかかるのでやめておいた。

それから、仕事が忙しくてなかなか行けなかった天草だけど、やっと行くことが出来ました。

勿論、またまた発作的にどこかに行きたーい!!で「来週行っても大丈夫?」というわがままを
気持ちよくウエルカムしてくれる友人がいる事に感謝です。




友人が漁船をチャーターして海から島の風景を見せてくれました。








漁船から降りてみた夕日。





夕飯は、友人行きつけの割烹料理屋さんで。





新鮮な海の幸に大満足の夕飯。


今回の旅は、いよいよ友人が家を買ったと言うので、そのお祝いも兼ねての来訪。
おまけに急なことで宿泊場所がどこも満室・・・・
友人が「うちに泊まればいいよ」と言ってくれたので、甘えてしまいました。

自分のためだけに購入したお家は2LDKで、シンプルだけど木のぬくもりが伝わる素敵な家。
しかも、友人がミニマリストになっていてビックリしました!!

都会暮らしで時代の先端で尖って仕事をしていた彼女が、
持たない田舎暮らしを心底楽しんでいるのを見て、私も心がホッコリしました。
それと同時に、物凄く羨ましいと感じたのです。

普段、羨ましいとかいう感情を持たない私が、心の底から「い~な~」と声に出してしまったくらい
本当に素敵な暮らし。




持たないけど、たくさんの輝きを持った暮らしを謳歌している彼女の手作りの朝食は、私の心も身体も喜ぶ朝食でした。