ふるさとの食べ物
春一番が吹き抜けた臼杵を歩く
二十四節気の酒--小寒
恒例のクリスマス-ー高田エージ、首藤潤ライブコンサート
横浜の三渓園に行ってきました
更け行く秋
ノーベル賞雑感ーー特に平和賞について
愛知県芸術劇場とオペラ「ファルスタッフ」
「ひつまぶし」に見る名古屋人の経済性
それぞれの国と酒の歴史
思い出のヨーロッパ
心にしみたゲルギエフの「未来への提言」
裏磐梯・五色沼の旅(6)--野口英世の求め続けたものは?
裏磐梯・五色沼の旅(5)--福島の酒
裏磐梯・五色沼の旅(4)--遠藤現夢の墓と碑
裏磐梯・五色沼の旅(3)--五色沼自然探勝路を歩く
裏磐梯・五色沼の旅(2)--磐梯山の爆発と裏磐梯の景観
元銀行員。純米酒普及推進委員。第二の人生のテーマは旅と酒。年1回の海外旅行も続け、著書『旅のプラズマ』で旅をまとめ、今回『旅のプラズマパートⅡ』で“世界の酒と日本酒の未来”をまとめた。
フォロー中フォローするフォローする