世界の人権・紛争・平和

ヒューマン・ライツ・ウォッチ 国連:「キラーロボット」に関する国際会議をスタート

国連:「キラーロボット」に関する国際会議をスタート

特定通常兵器使用禁止制限条約会議は行動を起こす機会を提供

(Geneva, November 13, 2013) – Governments should agree this week to begin international discussions in 2014 on fully autonomous robot weapons, with a view to a future treaty banning the weapons, said Human Rights Watch today.

(ジュネーブ、2013年11月13日)-各国政府は、完全自律型ロボット兵器を禁止する将来の条約を視野に入れた、同兵器に関する国際的議論を2014年中に開始するよう、今週中に合意すべきである、と本日ヒューマン・ライツ・ウォッチは述べた。

Human Rights Watch, together with the Harvard Law School International Human Rights Clinic, issued a report making the case for a pre-emptive ban to government delegates attending the annual meeting in Geneva of the Convention on Conventional Weapons (CCW).

ヒューマン・ライツ・ウォッチとハーバード大学法科大学院国際人権クリニックは、ジェネーブの「特定通常兵器使用禁止制限条約(以下CCW)」の年次会議に出席する各国政府代表向けに、同兵器をあらかじめ禁止することを主張する報告書を公表した。

“As technology races ahead, governments need to engage now in intensive discussions on the potential dangers of fully autonomous weapons,” said Mary Wareham, arms division advocacy director at Human Rights Watch and coordinator of the Campaign to Stop Killer Robots. “Deliberations about killer robots need to include nongovernmental groups, and be underpinned by a clear sense of urgency and purpose if they are to result in concrete action.”

「技術が急速に進歩する中、各国政府は今、完全自律稼働型兵器の潜在的危険性に関して、徹底的に議論をする必要があります」、とヒューマン・ライツ・ウォッチ武器局アドボカシー主任&「ストップ・キラーロボット」キャンペーンのコーディネーターのマリー・ウェアハムは指摘した。「具体的行動に結びつけようとするなら、キラーロボットについての討議はNGOを含むと共に、緊急性と目的に対する明確な理解で支えられる必要があります」

Fully autonomous weapons – also called “lethal autonomous robots” or “killer robots” – have not yet been developed, but technology is moving toward increasing autonomy. Such weapons would select and engage targets without further intervention by a human.

「致死力を備えた自律稼働型ロボット」あるいは「キラーロボット」とも呼ばれる完全自律稼働型兵器は、まだ開発されている訳ではないものの、自律稼働性を高める技術開発が進んでいる。このような兵器は、人間の指示なしで、標的を選び交戦することになる。

“Most fundamentally, an international ban is needed to ensure that humans will retain control over decisions to target and use force against other humans,” said Wareham.

「他の人間を標的とし、強制力を行使する際に、人間がその決定権を保持するのを保証ためには、最も根本的な所で、国際的な禁止が必要とされるのです」、と前出のウェアハムは語った。

In recent months, fully autonomous weapons have gone from an obscure issue to one that is commanding worldwide attention. Since May, 34 governments have made their first public statements on fully autonomous weapons: Algeria, Argentina, Austria, Belarus, Belgium, Brazil, Canada, China, Costa Rica, Cuba, Ecuador, Egypt, France, Germany, Greece, India, Indonesia, Iran, Ireland, Italy, Japan, Mexico, Morocco, Netherlands, New Zealand, Pakistan, Russia, Sierra Leone, South Africa, Spain, Sweden, Switzerland, United Kingdom, and United States. All nations that have spoken out have expressed interest and concern at the challenges and dangers posed by fully autonomous weapons.

最近数ヶ月の間に、完全自律稼働型兵器は曖昧模糊とした問題から、世界中から注目を浴びる問題になって来た。今年5月以降、アルジェリア、アルゼンチン、オーストリア、ベラルーシ、ベルギー、ブラジル、カナダ、中国、コスタリカ、キューバ、エクアドル、エジプト、フランス、ドイツ、ギリシャ、インド、インドネシア、イラン、アイルランド、イタリア、日本、メキシコ、モロッコ、オランダ、ニュージーランド、パキスタン、ロシア、シエラレオネ、南アフリカ、スペイン、スウェーデン、スイス、英国、米国の計34ヶ国の政府が完全自律稼働型兵器に関して初めて公式見解を述べている。意見を述べた全ての国が、完全自律稼働型兵器によってもたらされる課題と危険について、関心と懸念を表明した。  

France, as chair of the next meeting of the Convention on Conventional Weapons, will propose a mandate to add fully autonomous weapons to the convention’s work program in 2014. The states parties to the treaty meeting in Geneva are expected to make a decision on the matter on November 15.

「特定通常兵器使用禁止制限条約」の次期会議議長国としてフランスは、同条約の2014年作業プログラムに完全自律稼働型兵器を加えるマンデイトを提案する意向だ。ジュネーブでの同条約締約国会議は、11月15日にその問題に関して結論を出すと見込まれている。

Human Rights Watch supports any action to urgently address fully autonomous weapons in any forum. Agreement to consider the subject in the framework of the Convention on Conventional Weapons would be a positive step. Human Rights Watch was centrally involved in creating the treaty’s 1995 protocol banning blinding lasers, which is a pertinent example of a weapon being pre-emptively banned before it was fielded or used.

ヒューマン・ライツ・ウォッチは、完全自律稼働型兵器の問題に緊急に対処する、如何なる場の如何なる行動をも支援する。「特定通常兵器使用禁止制限条約」の枠組みで、その課題を検討する合意に至ったのは建設的前進だろう。盲目化レーザーは、配備・使用の前に、あらかじめ禁止された兵器の恰好の例だが、同兵器を全面禁止した1995年の同条約議定書策定に、ヒューマン・ライツ・ウォッチは中心的に関与した。

Human Rights Watch urges nations to adopt a mandate in this forum that is broad enough to address the range of issues surrounding the development, production, and use of fully autonomous weapons. Discussion of automated and autonomous capabilities in weapon systems is needed to understand where to draw the line to ensure meaningful human control over targeting and attack decisions.

ヒューマン・ライツ・ウォッチは、完全自律稼働型兵器の開発・製造・使用を巡る広範囲の問題の対処に十分な広がりを持つ、同条約の2014年作業プログラムに権限付与を認めるよう各国に強く求めている。兵器システムにおける自動化と自律稼働化の能力についての議論が、ターゲッティングと攻撃の決定に関し、意味ある人間によるコントロールを保証するため、何処で境界線を引くのかを理解するのに必要だ。

In November 2012, Human Rights Watch and the Harvard Law School International Human Rights Clinic issued “Losing Humanity: The Case against Killer Robots,” a 50-page report outlining numerous legal, ethical, policy, and other concerns with fully autonomous weapons. A “Questions and Answers” document issued on October 21, 2013, clarifies some of the issues raised in the report, while the new report rebuts the argument that existing international humanitarian law is sufficient to deal with fully autonomous weapons.

ヒューマン・ライツ・ウォッチとハーバード大学法科大学院国際人権クリニックは2012年11月に、報告書「失われつつある人間性:殺人ロボットに反対する根拠」(全50ページ)を共同で発表。両団体が法律的・倫理的・政策的ほかの理由で抱く、完全自律稼働型兵器の懸念を概説した。2013年10月21日に公表した新たな「Q&A」文書は、その報告書が掲げた問題の一部を更に明確化し、その一方で今回新たに公表した報告書は、完全自律稼働型兵器の対処には、現行の国際人権保護法で十分であるという議論に反論を加えている。

Many governments are developing their policies on fully autonomous weapons. The United States Defense Department issued a directive on November 21, 2012 that, for now, requires a human being to be “in-the-loop” when decisions are made about using lethal force, unless department officials waive the policy at a high level.

多くの政府が完全自律稼働型兵器に関する独自の政策を開発中だ。米国国防省は、2012年11月21日に、同省幹部許可なき限り、当面の間、致死力を伴う強制力の行使について意思決定をする際には、「その回路に」人間が介在することを義務付けるよう指令した。

The US policy directive, while positive, is not a comprehensive or permanent solution to the potential problems posed by fully autonomous systems, Human Rights Watch said. The policy of self-restraint it embraces may also be hard to sustain if other nations begin to deploy fully autonomous weapons systems.

そのような指令を出した米国の政策は評価されるものの、完全自律稼働型兵器によってもたらされる潜在的危険への、総合的あるいは恒久的な解決ではない、とヒューマン・ライツ・ウォッチは指摘。米国が採用した自己規制策は、他国が完全自律稼働型兵器システムを配備し始めた場合には、維持困難になる恐れがある。

Human Rights Watch is coordinating the Campaign to Stop Killer Robots, an international coalition of civil society groups that began its campaign in April. The campaign is working for an international treaty, as well as national laws and other measures to pre-emptively ban weapons that would be able to select and attack targets without any human intervention.

ヒューマン・ライツ・ウォッチは、4月に市民社会団体の国際的連合体が始めた、「ストップ・キラーロボット」キャンペーンをコーディネートしている。同キャンペーンは人間の介在なしに標的を選出し攻撃することが可能な兵器を、あらかじめ禁止するための、国際条約並びに国内法その他の措置を求めて活動している。

Representatives from the Campaign to Stop Killer Robots, including Human Rights Watch, a founding member, will present their concerns about fully autonomous weapons at an event at the United Nations on November 13, 2013.

「ストップ・キラーロボット」キャンペーンの創立メンバーであるヒューマン・ライツ・ウォッチを含む、同キャンペーンの代表者たちが、2013年11月13日に国連で開催されるイベントで、完全自律稼働型兵器についてのそれぞれの懸念を述べる予定である。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事