世界の人権・紛争・平和

ヒューマン・ライツ・ウォッチ カンボジア:日本の首相は7月の選挙に調査を求めるべき

カンボジア:日本の首相は7月の選挙に調査を求めるべき

日本は言葉を行動で支え、人権問題の改善を要求する必要がある

(Tokyo, November 13, 2013) – Japan’s Prime Minister Shinzo Abe should publicly call for an independent, internationally assisted investigation into election irregularities in Cambodia when he meets with Prime Minister Hun Sen, Human Rights Watch said in a letter today. Abe is scheduled to visit Cambodia on November 16 and 17, 2013.  

(東京、2013年11月13日)-日本の安倍信三首相は、カンボジアのフン・セン首相との会談の際に、選挙での不正行為に対し、国際的な支援を受けた独立調査を正式に求めるべきだ、と本日ヒューマン・ライツ・ウォッチは述べた。安倍首相は2013年11月16日と17日に、カンボジアを訪問する予定だ。

Cambodia’s July 28 National Assembly elections were marred by fundamental structural flaws and serious irregularities that meant that they were neither free nor fair, Human Rights Watch said. Abe should give meaning to the values he expressed in a January 28 policy speech in which he proclaimed Japan’s intention to pursue “diplomacy based on the fundamental values of freedom, democracy, basic human rights, and the rule of law.”

カンボジアで今年7月28日に行われた国民議会選挙は、根本的な構図的欠陥と重大な不正行為によって損なわれており、選挙は自由かつ公正なものではなかった、とヒューマン・ライツ・ウォッチは指摘した。安倍首相は今年1月28日に、「外交は・・・自由、民主主義、基本的人権、法の支配といった、基本的価値に立脚し、戦略的な外交を展開していくのが基本であります」、と所信表明演説で表明した、自らの価値観に意味を付与しなければならない。

“Japan’s leaders have too often engaged with rights-abusing governments without mentioning human rights,” said Kanae Doi, Japan director at Human Rights Watch. “By pressing Hun Sen on the fundamentally flawed elections, Prime Minister Abe has a chance to show that Japan really means what it says when it comes to human rights and democracy.”

「日本の指導者は、人権について言及しないまま、人権侵害を行っている政府と余りにも多く、関わりを持ち続けてきています」、とヒューマン・ライツ・ウォッチ日本支局長の土井香苗は指摘した。「根本的欠陥を抱えた選挙に関してフン・セン首相に圧力を掛けることで、安倍首相は、人権や民主主義の話になった場合、日本は言った文字通りの意味を追求するということを、明らかにする機会を得たのです」

Human Rights Watch called on Abe to use his visit to:

ヒューマン・ライツ・ウォッチは安倍首相に対して、カンボジア訪問を以下のように利用することを求めた。

  • Press for an independent, internationally assisted investigation into the elections;
  • Meet with leaders of the opposition Cambodian National Rescue Party;
  • Ensure Japan engages in vetting in its security assistance;
  • Demand improvements in the trials of former Khmer Rouge leaders; and
  • Ensure development aid promotes and protects human rights.
  • 選挙への国際的死を受けた独立調査を受け入れるよう圧力を掛けること
  • 野党であるカンボジア救国党指導者たちとも会談すること
  • 治安維持上の援助に関する入念な調査を保証すること
  • クメール・ルージュ元指導者たちの裁判における改善を要求すること
  • 開発援助が人権を推進・保護するのを保証すること

“Japan has been the leading bilateral donor to Cambodia since the signing of the 1991 Paris Agreements on Cambodia, but has refrained from speaking out when elections have been tainted and the government has committed serious human rights abuses,” Doi said. “Failure to speak out now would undermine the right of millions of Cambodians to choose their own government through free and fair elections.”

「日本は1991年成立のカンボジアに関するパリ協定に署名して以降、同国への2国間援助の主導的役割を果たしてきましたが、選挙が構造的欠陥や不正行為で損なわれていたことや、カンボジア政府が重大な人権侵害を行ってきたことについては、ハッキリ意見を言うのを控えて来たのです」、と前出の土井は指摘した。「積極的に発言して来なかった事実が今、自由で公正な選挙を通して、自らの政府を選ぶという、カンボジア国民数百万の権利を損なっています

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事