世界の人権・紛争・平和

ヒューマン・ライツ・ウォッチ レバノン:敵対行為激化の中、イスラエルによる空爆が数百人を殺害

レバノン:敵対行為激化の中、イスラエルによる空爆が数百人を殺害

国連加盟国は公平な国際調査団を緊急に設立すべき

(Beirut, September 25, 2024) – More than a thousand Israeli strikes across Lebanon that have killed hundreds of people and injured thousands since September 23, 2024, are placing civilians across the country at grave risk of harm, Human Rights Watch said today.

(ベイルート、2024年9月25日) 2024年9月23日以降、イスラエルによってレバノン全域で行われた千回を超える空爆は、数百人を殺し、数千人を負傷させており、レバノン全土の民間人が危害に遭う重大な危険に晒されている、とヒューマン・ライツ・ウォッチ(以下HRW)は本日述べた。

The UN should urgently establish, and UN member countries should support, an international investigation into the recent hostilities in Lebanon and northern Israel and ensure that it is dispatched immediately to gather information and make findings as to violations of international law and recommendations for accountability.

国連は、レバノンとイスラエル北部での最近の敵対行為に関する国際調査団を緊急に設立して派遣し、情報を取集して、国際法違反に関する調査結果の公表と説明責任に向けた勧告の作成を保証すべきだ。国連加盟国はそれらを支援しなければならない。

“The Israeli military killed hundreds of people in Lebanon in just one day; thousands have been injured and forced to flee from their homes, and hundreds of homes, businesses, and farms have been destroyed” said Lama Fakih, Middle East and North Africa director at Human Rights Watch. “It is paramount for Israel and Hezbollah to comply with the laws of war to minimize civilian harm.”

「イスラエル軍はたった1日でレバノン国民数百人を殺し、数千人が負傷して自宅から逃げ出さざるを得なくなり、数百の民家・事業所・農地が破壊されました。イスラエルとヒズボラにとって最も重要なのは、民間人への危害を最小限に留めるために戦争法に従うことです」、とHRW中東&北アフリカ局長ラマ・ファキーフは語った

The Israeli military on September 24 said that it struck more than 1,600 Hezbollah targets in Lebanon. Lebanon’s Health Ministry said on the same day that attacks killed 558 people, including 50 children and 94 women, and injured over 1,835, while damaging “hospitals, medical centers and ambulances.” Tens of thousands of people have since been displaced, according to the United Nations High Commissioner for Refugees (UNHCR).

イスラエル軍は9月24日に、レバノン国内における1,600ヶ所超のヒズボラ攻撃目標を空爆したと述べた。一方レバノン保健省は同日中に、それらの攻撃で子供50人と女性94人を含む558人が殺害され、1,835人超が負傷、「病院、医療施設、救急車」が損傷した、と述べた。国連難民高等弁務官(以下UNHCR)によれば、数万人がそれ以降に難民化したそうだ。   

Since September 22, Hezbollah has launched more than 200 rockets into northern Israel towns, injuring 6 people, according to media reports. On September 22, Hezbollah said that it targeted an Israeli military base and the headquarters of a weapons manufacturing company, but one rocket reportedly struck a residential neighborhood near Haifa, and part of an intercepted rocket reportedly fell in Nazareth in northern Israel.

メディア報道によれば、9月22日以降にヒズボラは、イスラエル北部にある複数の町に200発超のロケット弾を発射し、6人を負傷させた。ヒズボラは9月22日に、イスラエル基地と兵器製造企業の本社を狙った、と述べたが、伝えられる所によると1発はハニファ近くの住宅地に着弾し、迎撃されたロケット弾の残骸の一部がイスラエル北部ナザレスに落下したそうだ。

On September 17 and 18, thousands of pagers and two-way radios exploded across Lebanon, killing at least 37 people, according to Lebanon’s Health Ministry, including children and medical workers. US officials and others have said that Israel was responsible for the attacks, although the Israeli military has not commented on them. The weaponization of these communication devices appears to violate the prohibition against booby-traps under the Protocol on Prohibitions or Restrictions on the Use of Mines, Booby-Traps and Other Devices of 1996.

9月17日と18日にレバノン各地で、数千個のポケベルと無線機が爆発、レバノン保健省によれば、子供と医療従事者を含む少なくとも37人が殺された。米国当局者他が、それらの攻撃を行ったのはイスラエルだと述べたが、イスラエル軍はそれらに関してコメントしていない。そのような通信装置の兵器化は、「1996年の地雷、ブービートラップ及び他の類似の装置の使用の禁止又は制限に関する議定書」の下におけるブービートラップの禁止に違反している。

The use of an explosive device whose exact location could not be reliably known would be unlawfully indiscriminate, a means of attack that could not be directed at a specific military target and as a result would strike military targets and civilians without distinction.

その正確な位置が確実に認識できない爆発装置の使用は、特定の軍目標を対象にできない、結果として軍事目標と民間人を区別しない、違法に無差別な攻撃手段となる。

On September 23, Israel’s military spokesperson stated that civilians in Lebanon “located in and next to buildings and areas used by Hezbollah for military purposes [should] immediately move out of harm’s way.” According to media reports, tens of thousands of people across Lebanon received calls with prerecorded messages in Arabic warning them to evacuate their buildings. Residents in south Lebanon, reportedly received calls ordering them to distance themselves one kilometer from Hezbollah posts, Reuters reported. In a post to his account on X (formerly known as Twitter), the Israeli military’s Arabic-language spokesman told residents in Lebanon’s Bekaa region to do the same “within two hours.”

イスラエル軍広報官は9月23日に、「レバノン内でヒズボラの軍事目的で使用されている建物と地域の中および隣接地にいる民間人は、危険な場所から直ちに脱出すべきだ」、と述べた。メディア報道によれば、レバノン全域で数万人が電話で、自分たちの建物から避難するようにという、アラビア語の録音メッセージを受けたそうだ。レバノン南部の住民はヒズボラ駐屯地から1kmは離れるように命ずる電話を受けたようだ、とロイター社は報じた。イスラエル軍のアラビア語広報官はレバノンのベカー地域住民に、「2時間以内」に同じことを行うよう伝えた、と自分のエックス(旧ツイッター)に投稿している。

The same day, Lebanon recorded its highest daily death toll since the country’s 1975-1990 civil war.

同日中にレバノンは1975年から1990年まで行われたレバノン内戦以降、1日としては最多の死者を記録した。

Human Rights Watch reviewed two screenshots posted to X, and a photograph taken by Agence France-Presse, of identical messages sent in Arabic received by residents at 8:20 a.m. and 8:35 a.m. on September 23, according to the time shown on the message, via SMS. These messages instruct people to leave “the village” until further notice “if they are located in a building containing Hezbollah weapons.”

エックスに投稿された2点のスクリーンショット及び、フランス通信社によって撮影された写真1点を、HRWは再検証した。それらには、SMSを通して住民が受け取り、記載された日付には9月23日の午前8時20分と8時35分とある、アラビア語で書かれた同一メッセージが写っていて、「ヒズボラの武器がある建物の中にいるならば」、さらなる通知があるまでに「村」から立去るようにと、住民に指示していた。 

Many civilians fleeing south Lebanon were trapped on the single north-south highway connecting the region with Beirut for hours amid the congestion and chaos of those trying to flee. They reported little to no cell phone connectivity and that strikes were reported near the highway and other main roads.

レバノン南部から逃げ出した多くの民間人は、渋滞と逃げようとする人々の混乱の中、ベイルートとレバノン南部を繋いで南北に走る1本の高速道路上で、数時間身動きが取れなくなった。携帯電話は殆ど或いは全く繋がらず、空爆は高速道路他の主要道路近くに加えられた、と住民たちは伝えている。

Human Rights Watch reviewed fire detection data recorded by the Fire Information for Resource Management System (FIRMS) on September 23 that shows a substantial increase in thermal anomalies across Lebanon’s South and Nabatieh governorates compared to data collected on September 22. Some of these thermal anomalies were detected along or in close proximity to roads.

HRWが検証した、火災情報・資源管理システムによって9月23日に記録された火災検知データは、9月22日に収集されたデータに比して、レバノン南部とナバティーエ県の全域における熱的異常が大幅に増加していることを示している。それらの熱的異常は道路沿い又は近接地で検知されていた。

International humanitarian law, also known as the laws of war, requires parties to a conflict to take constant care during military operations to spare the civilian population, and to “take all feasible precautions” to avoid or minimize the incidental loss of civilian life and damage to civilian objects. These precautions include doing everything feasible to verify that the objects of attack are military objectives and not civilians or civilian objects, giving “effective advance warning” of attacks when circumstances permit, and refraining from an attack if the requirement for proportionality will be violated.

戦争法として知られる国際人道法は、武力紛争の当事勢力に軍事活動の際に民間人住民への攻撃を控えるよう不断の注意を払うと共に、「巻き添えによる民間人の死亡と民用物への損傷を防止し並びに最小限に留めるために、全ての実行可能な予防措置を取る」よう義務付けている(ジュネーブ諸条約第1追加議定書第57条2(a)(ii))。それらの予防措置には、「攻撃の目標が軍事目標であり、民間人又は民用物でないことを確認するための全ての実行可能なことを行う同議定書第57条2(a)(i)」、「事情が許す場合に効果的な事前の警告を与える(同議定書第57条2(c)」、「均衡性の原則に従う義務に違反する攻撃を差し控える」、などが含まれる。

Warnings that do not give civilians adequate time to leave for a safer area would not be considered “effective” under the law. Broad warnings unrelated to any imminent attack cannot be considered “effective,” and may instead improperly instill fear in the affected population.

戦争法の下で、民間人により安全な地域に立ち去るための十分な時間を与えない警告は、「効果的」とは見なされない。差し迫った攻撃に無関係ない広範な警告も、「効果的」を見なすことは出来ず、そればかりか影響を受けた住民に恐怖感を不適切にもたらすことになり得る。

Customary international law prohibits “acts or threats of violence the primary purpose of which is to spread terror among the civilian population.” Statements that call for evacuating areas that are primarily intended to cause panic among residents or compel them to leave their homes for reasons other than their safety would fall under this prohibition.

慣習的国際法は、「民間人たる住民の間に恐怖を広めることを主たる目的とする暴力行為又は暴力による威嚇」を、禁止している(ジュネーブ諸条約第1追加議定書第51条2)。住民の安全という理由というより、住民の間にパニックを起こす又は自宅から立去ることを強いることを主な目的とする、地域からの避難を呼びかける声明は、慣習的国際法における禁止規定の範疇に含まれるだろう。

Civilians who do not evacuate following warnings are still fully protected by international humanitarian law. Forced displacement is prohibited under the laws of war, except in cases in which civilian security is involved or for imperative military reasons. Moreover, some civilians are unable to heed a warning to evacuate, for reasons of health, disability, fear, or lack of any place else to go.

警告が発せられた後に避難しない民間人もまだ、国際人道法の下で完全に保護される。移動を命じることは、民間人の安全または全体的な軍事上の理由のために必要とされる場合を除いて、戦争法の下で禁じられている(ローマ規定第8条(e) (viii))。更に健康、障害、恐怖または行く所がないなどの理由で、警告を聞き入れることができない民間人が一部に存在する。

Forces deployed in populated areas must, to the extent feasible, avoid locating military objectives – including fighters, ammunition, weapons, equipment, and military infrastructure – in or near densely populated areas, and endeavor to remove civilians from the vicinity of military objectives. Belligerents are prohibited from deliberately using civilians to shield military objectives or operations from attack.

人口密集地域に派遣された部隊は、実行可能な限り、戦闘員・弾薬・兵器・装備・軍事施設などの軍事目標を、人口密集地域の中または近くに配置することを控えると共に、民間人を軍事目標の付近から移動させるよう努めなければならない。交戦国は軍事目標または攻撃から軍事作戦を保護するために、故意に民間人を使うことを禁じられている。

At the same time, the attacking party is not relieved from its obligation to take into account the risk to civilians, including the duty to avoid causing disproportionate harm to civilians if the defending party has located military targets within or near populated areas.

同時に、防御側当事勢力が軍事目標を人口密集地域の中または近くに配置した場合に、攻撃側当時勢力は、民間人に均衡を欠く危害を及ぼすのを控える義務を含む、民間人への危険を配慮する義務から免除されるわけではない。

In April, Lebanon’s Council of Ministers instructed the Foreign Affairs Ministry to file a declaration with the International Criminal Court (ICC) registrar accepting the court’s jurisdiction over serious crimes committed on Lebanese territory since October 7, 2023.

レバノン閣僚評議会は今年4月に外務省に、2023年10月7日以降にレバノン領内で行われた重大犯罪に関し、国際刑事裁判所(ICC)の管轄権を受け入れる宣言書を提出するよう指示した。

However, the ministry never followed through, and the government eventually reversed its decision. Accepting the ICC’s jurisdiction through a declaration would have given the court’s prosecutor a mandate to investigate serious crimes committed in Lebanon, regardless of the nationality of the suspects.

しかし、同省はそれを遂行せず、政府は最終的にその決定を覆した。宣言でICCの管轄権を認めればICC検察官は、容疑者の国籍に拘わらず、民間人やジャーナリストに対する意図的な攻撃を含むレバノンでの重大犯罪の捜査権限を得ることになる。

Human Rights Watch has called on Israel’s key allies to suspend military assistance and arms sales to Israel, given the real risk that they will be used to commit grave abuses.

HRWはイスラエルの主要同盟国に、イスラエルへの軍事援助と武器販売を、それらが重大な人権侵害を行うのに使われるであろうという実際の危険を考慮して、停止するよう求めてきた。

“The presence of a Hezbollah commander, rocket launcher, or other military facility in a populated area does not justify attacking the area without regard to the civilian population, including the duty to distinguish combatants from civilians and adhere to the rule of proportionality,” Fakih said. “Given the gravity of the situation, UN member states should take urgent action to establish an independent inquiry into violations during the current hostilities. In parallel, Lebanon should also give the ICC a mandate to investigate grave international crimes.”

「人口密集地域にヒズボラの指揮官・ロケット発射装置または他の軍事施設があるということは、民間人と戦闘員を区別する義務や、均衡性の原則を順守する義務を含む、民間人住民を考慮せずにその地域を攻撃することを正当化しません。事態の重大性を考慮すれば、国連加盟国は現在の敵対行為の際に行われた犯罪に独立した調査を設立するために緊急の行動を起こすべきです。それと並行してレバノンはICCに、重大な国際犯罪を捜査する権限を与えなければなりません」、と前出のファキーフHRW中東&北アフリカ局長は語った

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事