世界の人権・紛争・平和

ヒューマン・ライツ・ウォッチ オーストラリア/パプアニューギニア:難民が野放しの暴力に直面

Australia/PNG: Refugees Face Unchecked Violence

Keeping People on Manus Island Leaves Hundreds at Risk

October 25, 2017

オーストラリア/パプアニューギニア:難民が野放しの暴力に直面

マヌス島に抑留中の数百人が危険に放置されている

20171025

Australia and Papua New Guinea (PNG) have failed to protect the well-being of hundreds of refugees and asylum seekers sent to Manus Island under Australia’s mandatory offshore processing policy, Human Rights Watch said today. About 770 men remain stuck in PNG, where many have suffered assaults and robberies and received inadequate health care, according to new interviews by Human Rights Watch.

オーストラリアとパプアニューギニア(以下PNG)は、沖合での審査手続きを義務付けるオーストラリアの政策のもと、PNGのマヌス島に送った難民と庇護希望者数百人の福利保護を怠ってきた、と本日ヒューマン・ライツ・ウォッチ(以下HRW)は述べた。HRWが新たに行った聞き取り調査によれば、PNGに足止めされた約770人の男性の多くが、襲撃・強盗の被害を受け、不十分な医療サービスしか受けていない。

The Australian and PNG governments’ proposal to close the regional processing center (the “main center”) on Manus Island by October 31, 2017, and transfer or settle those living there elsewhere in PNG will further endanger their safety and health. Australia should instead admit and integrate those found to be refugees, fairly process those with pending asylum claims, and reassess the claims of failed asylum seekers before forcibly returning them to their home countries, Human Rights Watch said.

2017年10月31日までにマヌス島での地域審査センター(メイン・センター)を閉鎖し、そこで生活している人々をPNG内の何処かに移す又は定住させる、というオーストラリアと PNG両政府の提案は、その人々の安全と健康を更に危険に晒すことになる。オーストラリアはそれとは対照的に、難民であることが明らかになった人々を受入れ・統合し、審査中の庇護申請を公正に進め、母国に強制送還する前に庇護申請を認められなかった人々の主張を再審査するべきだ、とHRWは指摘した。

“While the October 31 deadline looms, refugees and asylum seekers on Manus Island have been getting stabbed, beaten, and robbed,” said Elaine Pearson, Australia director at Human Rights Watch. “The tragic irony is that moving these men from their squalid, guarded center and settling them elsewhere in PNG will actually put them at greater danger. The Australian government should instead genuinely protect them by transferring them to Australia.”

「10月31日の期限が近付きつつある一方で、マヌス島の難民と庇護希望者は、刺され・暴行を受け・強盗に遭って来ています」、とHRWオーストラリア局長エレーヌ・ピアソンは指摘した。「男性たちを不潔だが警護付きセンターから移して、PNGの何処かに住ませるというのは、彼らを実際には更なる危険に晒す悲劇的な皮肉です。オーストラリア政府は彼らをオーストラリアに移すことで、本当の保護をするべきです」

Since 2013, Australia has sent asylum seekers who try to reach the country by boat to cramped and dirty offshore processing centers in PNG and Nauru. Male asylum seekers have been transferred to PNG’s Manus Island, while men, women, and children have gone to Nauru. Under a regional resettlement arrangement, those sent to Manus who are recognized as refugees are to be settled in other parts of PNG.

オーストラリアは2013年以降、同国に小舟で辿り着こうとした庇護希望者を、PNGとナウル共和国の沖合にある窮屈で不潔な審査センターに送ってきた。男性庇護希望者は、PNGのマヌス島に移され、男性と女性、児童はナウルに行かされた。「地域定住協定」に基づき、難民と認められてマヌス島に送られた者は、PNGの他の場所に定住させられることになっている。

Australia’s policy of warehousing asylum seekers in PNG in harsh and dangerous conditions has been cited approvingly by European ultranationalist politicians as a way to deter boat migrants.

庇護希望者をPNGの過酷で危険な状況に預け入れるオーストラリアの政策は、小舟移民の抑制策として、欧州の超国家主義政治家により肯定的に言及されてきた。

“The so-called ‘Australian model’ of dealing with refugees and asylum seekers ‎is no model to follow in Europe or anywhere else – the system has led to misery, suffering, and even suicide,” Pearson said.

「難民と庇護希望者を取扱う通称“オーストラリア・モデル”は、欧州や何処かで模倣されるようなモデルではなく、悲嘆、苦痛、時に自殺に繋がるシステムです」、と前出のピアソンは指摘した。

Under the Australian government’s new plan to close the main center, refugees will be moved to a transit facility or other housing on Manus Island, settled elsewhere in PNG, or be resettled to the Pacific island nation of Nauru or the United States. Failed asylum seekers will be returned to their home countries or moved to another facility on Manus Island.

メイン・センターの閉鎖というオーストラリア政府の新たな計画のもとで難民は、マヌス島にあるトランジット施設又は他の住居に移され、PNG内の何処かに住まわされ、又は太平洋の島国ナウル又は米国に再定住させられる。庇護希望を認められなかった者は、母国に返され又はマヌス島の別施設に移される。

Of the 770 men, about 600 currently live on Manus Island at the Australian-government funded main center and 65 live at a transit center. Residents may leave the main center by bus, but it is a guarded facility 30 minutes’ drive to Lorengau town, on the largely off-limits PNG Lombrum naval base. Another 35 or so have signed settlement papers to remain in PNG, although only about four of these are working and financially independent. Authorities have temporarily transferred about 70 men to a motel in Port Moresby, PNG’s capital, for medical treatment; it is unclear if they will be returned to Manus Island after October 31.

現在、男性770人の内600人がオーストラリア政府の資金拠出によるメイン・センターで、65人がトランジット・センターで、それぞれ生活している。メイン・センターは警備付き施設で、概ね立ち入り禁止のPNGロンブラム海軍基地にあり、住民はバスで外出できるが、ロレンガウ町まで車で30分掛かる。別に35人程が、PNGに滞在するための移住書類に署名したが、働いていて財政的に独立しているのは4人だけだ。当局は約70人の男性を治療のため、一時的にPNGの首都ポートモレススビーのモーテルに移したが、10月31日後にマヌス島に返されるのかについては不明だ。

A Human Rights Watch team visited Manus Island and Port Moresby in September 2017 and interviewed 40 refugees and asylum seekers (including asylum seekers whose applications have been rejected) from Afghanistan, Bangladesh, Burma, Iran, Pakistan, Sri Lanka, and Sudan. The team also interviewed several former and current service providers on the island and PNG government officials.

HRWチームは2017年9月にマヌス島とポートモレススビーを訪れ、アフガニスタン、バングラデシュ、ビルマ、イラン、パキスタン、スリランカ、スーダン出身の難民と庇護希望者(申請を拒否された庇護希望者を含む)40人に聞取り調査した。同チームは、マヌス島における現職・元職のサービス提供者とPNG政府職員にも話を訊いた。

Human Rights Watch found that groups of local young men, often intoxicated and sometimes armed with sticks, rocks, knives, or screwdrivers, have frequently assaulted and robbed refugees and asylum seekers on Manus Island. In at least three serious attacks since June, victims required emergency medical attention in Port Moresby or Australia.

若い男性のグループが、多くの場合酒に酔い、時にこん棒・石・ナイフ・工具のドライバーなどで武装し、マヌス島の難民と庇護希望者を頻繁に襲撃し強盗を働いてきた事実を、HRWは明らかにした。6月以降、被害者がポートモレスビー又はオーストラリアで、緊急治療を必要とした、重大な襲撃事件が少なくとも3回起きている。

Many refugees and asylum seekers now refuse to leave the centers out of fear for their safety, or only leave for brief periods traveling in groups. They told Human Rights Watch that local police and PNG and Australian authorities have made little effort to prevent crimes or investigate attacks against them.

多くの難民と庇護希望者は今、自らの安全が脅かされている状況を恐れて、センターから外出せず、又はグループでの短期間の外出に留めている。地元警察とPNG及びオーストラリアの両政府は、犯罪を予防する又は襲撃事件への捜査努力を殆ど行っていない、と彼らはHRWに訴えた。

A Rohingya refugee said, “If you go to the police station they don’t do a proper investigation so we don’t bother to go to the station. Because we have had bad experiences on Manus. I have been scared since I have been here.”

1人のロヒンギャ族難民は、「警察署に行っても、まともな捜査はしないので、無駄なんです。マヌスで嫌な経験をしてますので、ここに居るのは怖いですね」、と語った。

Those living in the main center have had access to a medical clinic and, with difficulty, transportation to Port Moresby or occasionally Australia for serious medical problems. Several refugees who recently suffered knife attacks sought treatment at a local hospital, but said that hospital staff were unable to treat them.

メイン・センターに住んでいる人々は、診療所にアクセスしていたが、深刻な健康問題を抱える者のポートモレススビー又はオーストラリアへの輸送には、困難があった。最近ナイフで襲撃された数人の難民は、地方病院で治療を求めたが、病院職員は処置できなかったと語った。

Refugees and asylum seekers on Manus Island do not receive adequate access to mental health services, and this will worsen with the withdrawal of Australian service providers, Human Rights Watch said. Without adequate support, long periods of detention, uncertainty, and exposure to violence have had a devastating impact on their mental well-being. Medical experts from the Office of the United Nations High Commissioner for Refugees (UNHCR) have said the overwhelming majority of asylum seekers and refugees in PNG and Nauru had no pre-existing mental health conditions prior to their detention on Manus, even though a considerable proportion had been exposed to trauma in their home countries.

マヌス島の難民と庇護希望者は、充分な精神疾患への治療を受けておらず、それはオーストラリア人医療サービス提供者の撤退によって悪化する。十分な支援がないままの長期の抑留と不確実性、暴力被害は、精神的健康に壊滅的影響を与えてきた。PNGとナウルの庇護希望者と難民の圧倒的多数は、大きな割合の人々が母国でトラウマを負っていたにも拘らず、マヌス島で抑留される前に精神疾患の既往歴はなかったと、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)に所属する医療専門家は述べた。

Australian authorities transferred a refugee with a mental health condition to a psychiatric facility in Port Moresby, where he said staff beat him and detained him for about three weeks in dirty and crowded conditions. Two refugees with histories of mental health conditions reportedly committed suicide on Manus in separate incidents in 2017.

オーストラリア政府は精神疾患を抱える1人の難民を、ポートモレススビーの精神病施設に移したが、その難民によれば、そこで職員に暴行され、約3週間、不潔で過密な状態に抑留されたそうだ。精神病歴を持つ2人の難民が、2017年中別々にマヌス島で自殺したという報道もある。

“Australia sent refugees and asylum seekers to Manus who may have faced trauma at home but were otherwise healthy,” Pearson said. “Four years later, a significant number are killing themselves and self-harming.”

「オーストラリアは、母国ではトラウマを負ったかもしれないが、健康だった難民と庇護希望者をマヌス島に送りました。あれから4年たち、今多くの人々が自殺・自傷しているのです」、とピアソンは指摘した。

A PNG official familiar with the situation on Manus described the settlement of refugees in PNG as a “failure.” The US government decision to accept 24 Manus Island refugees under an Australian-US resettlement deal does not excuse the Australian government for its unwillingness to admit any of these refugees to Australia, Human Rights Watch said.

マヌス島の状況に精通しているPNG職員の1人は、PNGにおける難民の定住を「失敗」と表現した。マヌス島の難民24人をオーストラリア米国再定住協定のもとで受け入れる、という米国政府の決定は、難民の受入れを拒否するオーストラリア政府の姿勢に対する言い訳にはならない。

So long as refugees and asylum seekers remain on Manus Island, Australia and PNG should consider deploying Australian federal police in an advisory role with Manus local police to help prevent crimes and ensure that crimes committed are fully investigated. Australia should also ensure that they all receive access to adequate medical and mental health care.

難民と庇護希望者がマヌス島に留まる限り、オーストラリアとPNGは、犯罪予防を手助けすると共に、行われた犯罪への徹底的捜査を保証するために、マヌス地方警察顧問の役割を果たすべく、オーストラリア連邦警察の派遣を検討しなければならない。オーストラリアはまた、全ての難民と庇護希望者が十分な医療と精神医療のサービスを受けられるよう保証すべきだ。

The asylum seekers sent to Manus were all initially detained at the main center. Since January 2015, PNG and Australian authorities have transferred approximately 100 men found to be refugees to a transit center in Lorengau town. The governments have tried to convince more refugees to go to the transit center, but most refuse claiming they do not feel safe there and do not want to settle in PNG.

マヌス島に送られた庇護希望者は、当初全員がメイン・センターで抑留された。2015年1月以降、PNGとオーストラリアの両政府は、難民であることが明らかになった推計100人の男性を、ロレンガウのトランジット・センターに移し、より多数の難民にトランジット・センターに行くよう説得を試みたが、殆どはそこが安全とは感じられず、PNGに住みたくないと主張して拒否している。

“The four-year Australian government human experiment on Manus Island has been disastrous for the safety and well-being of the asylum seekers sent there,” Pearson said. “It’s hard to believe the situation could get worse, but the proposed shutdown of the main facility would expose the refugees and asylum seekers to even greater harm.”

「4年にわたるマヌス島でのオーストラリア政府の経験は、そこに送られた庇護希望者の安全と福利にとっては、悲惨なものでした」、とピアソンは指摘した。「事態が悪化するというのは信じ難いのですが、主要施設の閉鎖という提案では、難民と庇護希望者がより大きな危害に晒されることになります」

 

字幕

*ヒューマン・ライツ・ウォッチ エレーヌ・ピアソン

私はパプアニューギニアのマヌス島にいます。

理想的な熱帯のパラダイスのように見えるかもしれません。

しかしこの島に過去4年間捕らわれてきた

難民と庇護希望者にとっては決してそうではありません。

 

*オーストラリア軍 アンガス・キャンベル

オーストラリアに小舟で不法に入国する人々にとって

道は2つしかありません。

途中で捕まえられて

追い返されるか、別の国に送られるかです。

 

2013年以降オーストラリア政府は、

1,500人以上の庇護希望者を、マヌス島に強制的に移した。

4年経過した今も770人が残っている。

 

*イラン出身 ベフルーズ

私たちは何も悪いことはしていません。

何故私たちが刑務所に入れられているのか分かりません。

これってひどい拷問ですよ。

*ロヒンギャ族 イムラン

私は難民で、ビルマ出身の無国籍者です。

私が望んでいるのは安全だけです。

 

*ヒューマン・ライツ・ウォッチ エレーヌ・ピアソン

オーストラリア政府は、マヌス島の抑留センターを

10月末までに閉鎖すると言いました。

しかし、抑留されている男性たちに起きるであろうことへの

長期的な解決は皆無であるのが現実です。

 

*ロヒンギャ族 イムラン

もう4年以上たちました。

何がこの先起こるのか分かりません。

将来についての手がかりが全くないのです。

 

*ヒューマン・ライツ・ウォッチ エレーヌ・ピアソン

庇護希望者と難民の男性は、安全を感じていません。

彼らは地元民と兵士による暴力に遭ってきました。

 

*イラン出身 ベフルーズ

兵隊たちは、酒を飲んで酔っていて

銃で襲い掛かってきたのです。

私たちは何の犯罪を行っていないんです。

 

*ヒューマン・ライツ・ウォッチ エレーヌ・ピアソン

抑留センターから外出は出来ますが、

殆どの人は今怖くて外出できません。

それは何故なのか、私が話を聞いた殆ど全ての庇護希望者と難民が

極めて残虐な襲撃・泥棒・強盗を目撃又は経験したかを説明しました。

 

*ロヒンギャ族 イムラン

友達の多くが殴られ、強盗に遭い、襲われています。

でも私たちは難民で、ここの誰も私たちを守ってくれません。

警察に行っても、まともな捜査はしてくれません。

 

*ジョイナル

誰かに襲われました。

携帯電話、バッグ、お金、全部盗られました。

そいつら大きなナイフを持っていて、それで腕を切られました。

 

*アフガニスタン ワリド

医療サービスは全然良くありません。

多くの連中が病気ですよ。

 

*ヒューマン・ライツ・ウォッチ エレーヌ・ピアソン

オーストラリア政府の政策意図はとても残酷で、

人々が諦めて自分の国に戻るしかないと仕向けています。

しかしここで私が会った多くの男の人たちは

国に帰るのは不可能な人たちでした。

ですからオーストラリア政府は正しいことをする必要があります。

沖合での審査を止め、

マヌス島にいる男性たちを直ちに安全な所に連れて行く必要があり、

それは彼らをオーストラリアに連れて行くことを意味します。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事