米国:致死力を備えるロボット兵器禁止に指導力を発揮せよ
国連の一時停止要請を全ての国々が支持・実行すべき
(Geneva, May 28, 2013) – The United States should endorse the call by a United Nations (UN) special rapporteur to halt fully autonomous robotic weapons. These weapons, once activated, can select and engage targets without further intervention by a human.
(ジュネーブ、2013年5月28日)-「完全自律型ロボット兵器を一次停止するように」、という国際連合(以下国連)特別報告者による要請を、米国は支持するべきである。同兵器はひとたび起動すればそれ以降、人間の介在なしに標的を選択しそれと交戦することが可能だ。
For the first time, countries will debate the challenges posed by fully autonomous weapons, sometimes called “killer robots,” at the United Nations Human Rights Council in Geneva on May 29, 2013.
2013年5月29日ジュネーブの国連人権理事会で各国は初めて、時に「殺人ロボット」と呼ばれる完全自律型兵器がもたらす問題について、議論をする見込みである。
“The UN report makes it abundantly clear that we need to put the brakes on fully autonomous weapons, or civilians will pay the price in the future,” said Steve Goose, arms director at Human Rights Watch. “The US and every other country should endorse and carry out the UN call to stop any plans for killer robots in their tracks.”
「完全自律型兵器にブレーキを掛ける必要があり、そうしなければ一般市民が将来その代償を支払うことになるということを、国連の報告は極めて明確にしています」と、ヒューマン・ライツ・ウォッチ武器局長スティーブ・グースは指摘した。「米国や他の国もみな、殺人ロボットに関するどんな計画をも止めるようにという、国連の呼びかけを支持・実行するべきです」。
Professor Christof Heyns, the UN special rapporteur on extrajudicial, summary or arbitrary executions for the Office of the High Commissioner for Human Rights, has prepared a 22-page report on lethal autonomous robotic weapons to be delivered to the second session of the Human Rights Council on May 29. The council will then consider how to act on the report’s recommendations, including its call on nations to institute an immediate moratorium on these weapons and work for an international agreement that addresses the many concerns identified in the report.
人権高等弁務官事務所の「超法規的・即決或いは恣意的処刑に関する」国連特別報告者である、クリストフ・ヘインズ教授は、5月29日に人権理事会の第2回会議に配布される、致死力を備える自律型ロボット兵器に関する22ページの報告書を準備した。同理事会はその後、同兵器の開発と使用の即時停止を制度化するよう、更に報告書で明確にされた多くの懸念に対処する、国際合意の形成に向け努力するよう、各国に呼び掛ける設けることを含む、報告書の勧告に関してどの様に活動するのかを検討するはずだ。
In acknowledgement of the challenges that fully autonomous weapons would pose, the US Department of Defense issued a directive on November 21, 2012, that, for now, requires a human being to be “in-the-loop” when decisions are made about using lethal force. For up to 10 years, Directive Number 3000.09 generally allows the Defense Department to develop or use only fully autonomous systems that deliver nonlethal force, unless department officials waive the policy at a high level. In effect, the directive constitutes the world’s first moratorium on lethal fully autonomous weapons.
完全自律型兵器がもたらす問題を認識した上で、米国防総省は昨年11月21日に指令を発し、現時点においては、致死力を備えた兵器をめぐる意思決定に人間が関与することを義務づけた。指令第3000.09により、同省は概ね、致死力のない完全自律型兵器システムのみの開発・使用しかできなくなった。この方針は国防総省高官が撤回しない限り、最長で10年間有効である。これは事実上、致死力を備えた完全自律型兵器に対する、世界初の一時停止措置といえる。
While a positive step, the directive is not a comprehensive or permanent solution to the potential problems posed by fully autonomous systems, Human Rights Watch said. The policy of self-restraint it embraces may also be hard to sustain if other nations begin to deploy fully autonomous weapons systems.
本指令は歓迎されるべき歩みである一方で、完全自律型兵器システムがもたらす潜在的な問題に対する全面的あるいは恒久的な解決策ではない。他の国々が完全自律型兵器システムの配備を始めたら、命令に包含される自己規制政策の維持は困難になるかもしれない。
Over the past decade, the expanded use of unmanned armed vehicles or drones has dramatically changed warfare, bringing new humanitarian and legal challenges, Human Rights Watch said. The UN report acknowledges that “robots with full lethal autonomy have not yet been deployed” despite the lack of transparency on their research and development. The report lists several robotic systems with various degrees of autonomy and lethality that are in use by the US, Israel, South Korea, and the UK. Other nations with high-tech militaries, such as China, and Russia, are also believed to be moving toward systems that would give full combat autonomy to machines.
過去十年の間に、無人武装車両や無人航空機(ドローン)の使用は拡大し、戦闘の形態は劇的に変化、その結果、新たな人道的、法律的な問題が生じた。国連の報告書は、致死力を備える完全自律型ロボットの研究と開発に関しては透明性が確保されていないものの、「それは今のところ実戦配備されていない」という認識だ。しかし報告書は、米国、イスラエル、韓国、英国が使用している、様々な段階の自律性と致死力を備える幾つかのロボット・システムを、リストアップしている。中国とロシアのような高度な技術を有する軍を持つ国も、機械に戦闘における完全自律性を与えるシステムに向かって移行すると考えられている。
On November 19, Human Rights Watch and the Harvard Law School International Human Rights Clinic released “Losing Humanity: The Case Against Killer Robots,” a 50-page report outlining their numerous legal, ethical, policy, and other concerns with fully autonomous weapons.
2012年11月19日にヒューマン・ライツ・ウォッチとハーバード大学法科大学院の国際人権クリニックは、全50ページの報告書「失われつつある人間性:殺人ロボットに反対する根拠」を共同で発表、両団体が法律的・倫理的・政策的ほかの理由で抱いている、完全自律型兵器をめぐる懸念を概説した。
Human Rights Watch is the initial coordinator of the Campaign to Stop Killer Robots, a new international coalition of civil society groups that is working to preemptively ban lethal robot weapons that would be able to select and attack targets without any human intervention. This prohibition should be achieved through an international treaty, as well as through national laws and other measures, to enshrine the principle that decisions to use lethal force against a human being must always be made by a human being.
「ストップ・キラーロボット」キャンペーンは、人間が関与することなく標的の選択と攻撃が可能な、致死力を備えたロボット兵器の先制的禁止に向け活動する、市民社会の新たな国際的連合であり、ヒューマン・ライツ・ウォッチその初期コーディネーターを務めている。キラーロボットの禁止は、人間に対して致死力を備えた力を行使するという決定は、常に人間によって行われなければならないという盛り込んだ国際条約の制定に加え、国内法ほか数々の措置により達成されるべきである。
“It is possible to halt the slide toward full autonomy in weaponry before moral and legal boundaries are crossed, but only if we start to draw the line now,” Goose said. “Initial public reaction to the possible development of fully autonomous weapons has been one of great concern. These weapons should be rejected as repugnant to the public conscience.”
「道徳と法律の一線を越える前に、完全自律型兵器への移行を止めることは可能です、しかしそれは私たちが今、その一線を引き始めることでのみ可能となります。」と前出のグースは語った。「完全自律型兵器の開発可能性に対する、最初の市民による反応が大きな懸念の1つになりました。そのような兵器は、公共の良心に対立するものとして拒絶されるべきです」。