「キラーロボット」禁止を目的とした正式議論を始めよう
完全自律稼働型兵器を軍縮会議の議題に
(Geneva December 9, 2016) –Governments should agree at the upcoming multilateral disarmament meeting in Geneva to formalize their talks on fully autonomous weapons, with an eye toward negotiating a preemptive ban, Human Rights Watch said in a report released today.
(ジュネーブ、2016年12月9日)-各国政府は、ジュネーブで近日開かれる多国間軍縮会議で、完全自律稼働型兵器に関する話合いを、同兵器の予防的禁止交渉を視野に入れて、正式議題にすることに合意すべきだ、とヒューマン・ライツ・ウォッチ(以下HRW)は本日公表した報告書で述べた。
The 49-page report, “Making the Case: The Dangers of Killer Robots and the Need for a Preemptive Ban”, rebuts 16 key arguments against a ban on fully autonomous weapons.
全49頁の報告書、「反論:キラーロボットの危険性と予防的禁止の必要性」は、完全自律稼働型兵器の禁止を求める声に反対する主要16意見に反論している。
Fully autonomous weapons, also known as lethal autonomous weapons systems and ‘killer robots,’ would be able to select and attack targets without meaningful human control. These weapons and others will be the subject of the five-year Review Conference of the Convention on Conventional Weapons (CCW) from December 12-16, 2016.
「致死力を備えた自律型兵器システム」あるいは「キラーロボット」としても知られる完全自律稼働型兵器は、意味ある人間の管理なしで標的を選定・攻撃できる。2016年12月12日から16日までの期間で開かれる、特定通常兵器使用禁止制限条約(以下CCW)の第5回運用検討会議(5年毎)で、同兵器も議題になる。
“It’s time for countries to move beyond the talk shop phase and pursue a preemptive ban,” said Bonnie Docherty, senior arms researcher at Human Rights Watch, a co-founder of the Campaign to Stop Killer Robots. “Governments should ensure that humans retain control over whom to target with their weapons and when to fire.”
「各国は、あれこれ話をする段階から、予防的禁止を追及する方向に向かうべき時です」、とHRW上級兵器調査員&ストップ・キラーロボット・キャンペーンの共同設立者ボニー・ドチャティは語った。「自らの武器で誰を標的にするのか、何時発射するのかの管理を、人間が保持することを各国は保証すべきです」
The report is co-published with Harvard Law School’s International Human Rights Clinic, for which Docherty is also a lecturer.
報告書は、ドチャティが講師を務めるハーバード大学法科大学院国際人権クリニックと共同発表された。
Human Rights Watch and the Harvard clinic examined the legal, moral, security, and other dangers of killer robots. They concluded that a ban is the only option for addressing all of the concerns. Other more incremental measures, such as adopting limited regulations on their use or codifying best practices for the development and acquisition of new weapons systems, have numerous shortcomings.
HRWとハーバード人権クリニックは、キラーロボットの法的・道徳的・安全上他の危険性を検証、禁止こそがあらゆる懸念に対応する唯一の選択肢である、という結論に達した。使用に関する規約を制定する、或いは新たな兵器システムの開発と取得に向けた最良事例を体系化するといった、逐次的手法は多くの欠点を抱えている。
Countries participating in the Fifth Convention on Conventional Weapons Review Conference must decide by consensus on December 16 whether to continue deliberations on lethal autonomous weapons systems in 2017 and what shape the deliberations should take. Countries should establish a formal Group of Governmental Experts to delve more deeply into the problems of the weapons and to work toward new international law prohibiting them, said Human Rights Watch, which coordinates the Campaign to Stop Killer Robots.
CCW第5回運用検討会議に参加する各国は、「致死力を備えた自律型兵器システム」に関する討議を2017年も継続するか否か、更に討議は何を具体化するかについて、全会一致で決定すると共に、同兵器の問題についてより深く研究し、それを禁止する新たな国際法に向けて活動する、正式な「各国専門家チーム」を設立すべきだ、とストップ・キラーロボット・キャンペーンをコディネートしているHRWは指摘した。
Spurred to act by the efforts of the Campaign to Stop Killer Robots, countries that have joined the international treaty on conventional weapons have held three week-long informal meetings on lethal autonomous weapons systems since 2014. The formation of a Group of Governmental Experts at the review conference would compel countries to move beyond talk by formalizing the deliberations and creating the expectation of an outcome.
ストップ・キラーロボット・キャンペーンの活動に触発されたCCW加盟国は、2014年以降の「致死力を備えた自律型兵器システム」に関する、3週間に及ぶ非公式会議をも開催してきた。第5回運用検討会議で「各国専門家チーム」を設立すれば、討議の正式化と結果への期待が生まれ、各国は話合いの先に進まざるを得なくなる。
In past publications, Human Rights Watch has elaborated on the challenges that fully autonomous weapons would present for compliance with international humanitarian law and international human rights law and analyzed the lack of accountability that would exist for the unlawful harm caused by such weapons. The weapons would also cross a moral threshold, and their humanitarian and security risks would outweigh possible military benefits.
過去の出版物でHRWは、完全自律稼働型兵器が国際人道法と国際人権保護法の順守問題に、もたらすだろう課題について詳述すると共に、そのような兵器によって違法な危害がもたらされた場合の説明責任の欠如について分析した。同兵器はまた、道徳上の閾値(いきち)といった問題を超越しており、人道上あるいは安全上の問題は期待される軍事的利益を超えるものとなる
Several of the 121 countries that have joined the Convention on Conventional Weapons – including the United States, the United Kingdom, China, Israel, Russia, and South Korea – are developing weapons systems with increasing levels of autonomy. Critics who dismiss concerns about fully autonomous weapons depend on speculative arguments about the future of technology and the false presumption that technological developments could address all of the dangers posed by the weapons, Human Rights Watch and the Harvard clinic said.
CCW加盟121ヶ国の内、米国、英国、中国、イスラエル、ロシア、南朝鮮(韓国)を含む数ヶ国は、自律性を高めつつある兵器システムを開発中だ。完全自律稼働型兵器への懸念を無視する批判者は、未来技術についての不確かな論証と、技術開発は兵器がもたらす全ての危険に対応できるという誤った推測に依拠している、とHRWとハーバード人権クリニックは指摘した。
Docherty will present the report at a Campaign to Stop Killer Robots briefing at 1:15 p.m. on December 14 in Conference Room XXIV at the United Nations in Geneva.
ドチャティはジュネーブの国連第24会議室で12月14日午後1時15分に開かれる、ストップ・キラーロボット・キャンペーンによるブリーフィングで、今回の報告書についてプレゼンする予定だ。
“The success of past disarmament treaties shows that an absolute prohibition on fully autonomous weapons would be achievable and effective,” Docherty said.
「過去の軍縮条約の成功は、完全自律稼働型兵器の全面禁止が達成可能で効果的であることを、明らかにしています」、と前出のドチャティは語った。