ヤンディーズ

現在闘病中で「病んでいる」ボーカル&ギタリスト、「太郎」の独り言

私のES335

2007年02月15日 | 楽器
購入順に私所有の楽器を紹介しようと思ってたのですが、今回はちょいズラして、
と言うより、既にずれてますが、
GIBSON ES335 DOT RISSUE チェリー、04年製です。

以前、購入動機は以前書いた「MR335」という記事で述べたのですが


http://blog.goo.ne.jp/tadapyon_1971/e/2089f1bf395d66bc6b135bc92b9e02ab

スペックは

ペグ    グローバー
ネック   マホガニー、ローズ指板
ボディー  メイプル
PU     57クラッシック×2
ブリッジ  チューンOマティック ストップテールピース(メーカーは?)
フィニッシュ ラッカー(多分、ニトロセルロース、誰か教えて下さい)

箱モノは本当はフルアコが欲しいと思ってたんです。
実際、本格的JAZZが弾ける様になりたくてGIBSON ES-175とか
アイバニーズのジョージベンソンモデルとか・・・・。
JAZZギターのレッスンをプロ(スタジオ系、名は知られてます)の所へ
元バンドメイトのコーラと二人で東横線に乗って横浜まで通ってましたが
コーラーの分も含め私のギター2本(ハードケース)を持って行くのに
疲れたのと、レッスン代が追いつかなくなり行かなくなりました。
(今になってレッスン続け、本格的に弾ける様になっておけば良かった・・・ブツブツ)
その時はまだ、発病前だったのですが翌日会社が有るのに、往復合計4時間というのも
疲れ、まだ、小銭(?)がある時だったのに日曜は家で寝てたくて挫折しました。
(既に体はおかしかったから寝て居たかったと思います)

そしてsugi DS496HCが欲しくなるのですが40万はキツイ・・・。
で、再度、ES335への想いが再燃しました。
昔、元聖鬼魔Ⅱのエース長官が学生時代、フュージョンやって、聖鬼魔Ⅱで
デビューするにはもうメタルを弾いてたという参考になる例もあったし。
(そう言えばデーモン閣下のカバーアルバム「ガールズロック」は「BURRN!」で50点でした

そして何時もの様に試奏の鬼となり至る所でES335を弾いてました。
そして、もうエキスポートに変更された頃、ネックの太いエキスポートを
フロントPUで「パリの散歩道」を弾き購入へと気持が大幅に傾きました。

渋谷のアウトレット屋で丁度新しいチェリーDOTと95年製のサンバースト(中古)が
置いてました(グッドタイミング!)
弾比べチェリーDOTは音はまだまだだけどPUの違いか?サスティーンが有る。
サンバーストは10年以上経ってるモノで音も見かけも良い味が出てて、ネックも
細く弾き易い。しかし、サスティーンが足りない・・・・。
結局、憧れのチェリーDOTに1万円の予約金を払い近くの別の楽器屋で
エピフォンの日本製DOTを弾いて帰りました(日本製は良い作りで良いギターでした。)
しかし、家に帰り、デジマートで調べると池袋にもう少し安い店が有る!と
翌日、そのアウトレット屋の335をキャンセルし、池袋に向かいました。
所謂、並行品なんですが、この人気機種を、自分としては目一杯、値切り
交通事故の示談金で得たお金を現金払いし購入して帰りました
(示談金は色々自費治療したのでもうありません・・・

しかし、このES335、昨日のjapametal500さんのブログのコメントに書かれてる様に
購入後5ヶ月以内に3回リペアに出す事になります。
一回目は夏、元々貼られてた010~の弦のゲージを090からの
アーニーボール、スーパースリンキーに張り替えた翌日、ネックが逆反り・・。
山野楽器にフラフラで持っていき、後日、散々、店員にバカにされ(弦が巻きづらかった)家に帰還しました。
そして10月末のライブ前、ローズ指板が収縮したのか、バインディングとの間に
隙間が出来、スイープやると弦が隙間に挟まり戻りません。
また、フラフラで山野楽器に持っていき(体調不良にハードケースは辛い)
預け、今度は補償期間なんで購入した店に出した方が送料発生しないと言われ
またフラフラで取りに行き、ヤマトの営業所で近くのスーパーからダンボール貰い
梱包し、保険金払い、リペアに出しました。
で3週間後、戻って来ましたが、フレットを擦り合わせたのか?隙間は埋まりましたが
スイープの際、たまにまだ弦落ちします

まあ、正規代理店の山野楽器を経由して入荷されたモノではないのでか??
こういう思いをしました。
でも、私が楽器や機材、ステレオを購入すると何故か?「ハズレ」ばかりに
当たり、購入後、すぐリペア行きになる事が度々です。
PODLIVExt、5150Ⅱ、エドワーズ、アイバニーズS540FM然り・・・・。

電気製品とあまり相性が良くない星に産まれたのかな・・・??












コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« HEVEN AND HELL | トップ | 憧れのGIBSONレスポール »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
JAKEさん (太郎)
2007-02-16 01:58:58
ギブソンUSAは価格を下げてるせいか、粗悪品が
結構出ていますよね。
カスタムショップはしっかりしてそうですが
なにせ高い!!
バインディング仕上げで隙間が出来るのはギブソンでは
当たり前の様に鳴ってますもんね。
私の場合、こんなにリペアに出す事になるとは
流石に思わなかったんです。
今もまだ補償期間が続いているので、何処かイカれるなら
補償期間の間に壊れてくれ!と思います。
やはり楽器を愛する人達、リペアショップは御用達ですよね。
しかし、私、まだリペアショップにはPU交換しか出した事が
無くて(しかも急いでたので楽器屋の店員が付け替えました)
その結果は「こりーなV」という記事に書いてあります。
フレットも角が丸くなって帰ってきたのですが
メタルプレイによく使われるスイープすると、
(スイープの種類にもよりますが)
やはり弦落ちします。所有しているアイバニーズの
ギターS540FMもそれに悩まされております。
本当はFJストラトをリペアに出したいのですが
5万位かかりそうで恐くて出せません
色々、情報有難う御座います(ソフトも)
また、色々教えて下さい。こちらは大した情報
有りませんが、情報交換できれば良いですね。
(なんせメカオンチなんで(恥))
返信する
blues335tdさん (太郎)
2007-02-16 01:46:01
そうなんですよね。以前Jさんのブログでギター購入入門みたいな
記事が有りまして、(Yahoo時代かな?)
量販店で買うより、少し高くても身近で親切な
楽器屋さんで買うのがコツと書いてありまして
私は一度も実行した事がありません・・・
(あ、FJのストラトは違います)

でもしまさんや長官殿の様になじみの店が有るのは
強いですよね。
私の地元は楽器やエレキ撤退、縮小のお店が多くて・・。

(ターンテーブルやサンプラーDAWソフトに力を入れる所
多いのです。ダンサー達も多いし
返信する
micha*さん (太郎)
2007-02-16 01:37:43
弟さん、羨ましい・・・・。
30代でマンション購入、大型バイク乗り回し・・・
私の憧れた生活です。(ハレーが似合う男になりたい・・)
しかも独身貴族・・嫉妬してしまいそうです。
(貧乏人のひがみ)
メタルギタリストはやはりテクニックのある人が多いから
JAZZにも興味は出る人多いんですよね。
(私はまだまだ若輩者ですが)
私も知り合いに頼み箱バン捜してもらってます。
でも、今はDJの時代ですしね・・・ケントスも中々
見なくなりました。
ウェスモンゴメリーの「ロードソング」はよく弾きます。
オクターブ奏法が早いので最初は苦労しました・・。
ウェスはJAZZギター界のマイケルデイビスかな??
返信する
ex副会長さん (太郎)
2007-02-16 01:27:33
そんなおいしい事があったんですか・・・。
羨ましい・・・。
私の知り合いで同じく講師をしていたギタリストが
あるお金持ちのリハやライブに出ると1万円を貰えると
喜んでお金持ちの人に付いて行ってた事有りました。
(私も紹介して欲しかったです
そのお金持ち、お客としてライブ観るのは非常に辛い演奏を見せていたんですが、やはりギター好きで、買ったばかりの
フェンダーUSAナチュラルのストラト、あまり気に入らないと
その知り合いにすぐあげてました。(またまた羨ましい)
お金持ちの(ボンボンです)彼女も美人だったし。
一時期皆、ハイエナの様に群がってました。
グレコのストラトは良いみたいですね!
たまにグレコのストラト、大事に持ってる人、
見かけます。
パットメセニー、テープがもう、イカれたので
先日「80/81」と「ウォーターカラー」をレンタルしてきました。
「ウォーターカラー」は大好きでした。
音楽学校の授業でバークリー卒の先生はこのアルバムを
題材にしました。
返信する
335☆Yeh!☆ (JAKE)
2007-02-16 00:09:28
私も太郎さんと同じ335Reissueを使っております。

しまさんも書かれていますが、ギターは調整しだいですごく良くなります。私は新品でも、買ったギターをリペアSHOPに出して調整してもらってます。ギブソンのフレットは角張っているので、角を丸くしてもらうと、かなり弾き易くなりますヨ。それとナットも交換して、自分の好みの幅に切り込み幅を換えてもらったりしてます。

>ローズ指板が収縮したのか、バインディングとの間に隙間が出来、スイープやると弦が隙間に挟まり戻りません。

・・これは私もありました、ギブソンのオーバーバインディングは、仕上げが悪いですね~。いつかフレットを交換するときには、バインディングの爪を削ってフレットをネック幅いっぱいに打ってもらおうと思います。

最近フレットが減ってきたせいか、ピッチが少し甘くなってきたので、またリペアに出してナットの切り込み調整とファイリングをしてもらおうと思っています(1万円くらいかな)
返信する
335....... (blues335td)
2007-02-15 23:39:07
太郎さんの335、そんな逸話ありのものでしたか。
いまだに、たまに弦落ちするのは辛いですね。

私は楽器を買うのは色んな店やNETで買って、修理や改造、委託販売が馴染みの店というパターンですね。

馴染みの店で買ったのはF.JAPANのストラトとCAT'S EYEの1万円アコギとSD-1だけです・・・
返信する
ジャズ (micha*)
2007-02-15 21:09:35
ビックリです!
太郎さんって、ジャズ志望だったんですね~♪
実は私の弟がまさにジャズ・ギタリストでした
セミプロとして活動していたこともあります
ギター講師として個人レッスンを受け持っていたこともあります
色々な理由から、今は趣味でギターを弾いています
(バイクのツーリングの方が興味あるみたいです)

彼はフルアコ持ってます
ジャズ・ギタリストとしては、ウエス・モンゴメリー、ジョン・スコフィールドがお気に入りのようです

キッカケはロック・ギターでしたが―勿論、マイケル・ファンで、グレコのシェンカー・モデルも持っていました―ひょんなことから、ジャズに転向―
でも、本人は結果的には良かったと思っているようです
ライブにも数回行ったことがあります
彼はジャズ界のコージー・パウエル(笑)でしたから、観る度にバンドが違っていました(^^;
バーなどでの仕事が多かったので、客の質が悪く―酔っ払ってまともに聴いている人が少なかった―ちょっぴり可哀相でした。。。

IT業界に転身してからは、時代の波に乗ったおかげで羽振りも良く、独身貴族を謳歌しています
30代でマンションを購入し、豪華な音響設備に囲まれ、大型バイクを乗り回しているという現状―
ジャズをやっていたら、限りなくプーに近い生活だったでしょう。。。
でも、彼なりの努力の賜物なので、私としては素直に喜びたいです(^^)
打たれ強く、負けず嫌いな所が彼の強みです

―それに引き換え姉の私は情けない限りで。。。。。(++;
いいえ、比較はしません!
私は私らしく―坦々と生きようと思います(^_-)v
返信する
ES-175はですね (ex副会長)
2007-02-15 20:03:05
専門学校の先生に(私にとって人生の恩師)殆どタダで譲り受けたんです。

(悪いのでグレコのストラトをさしあげようとしたんですが、いらん!の一言でつきかえされました・・・)

当時はパットメッセニーに入れ込んでましたから嬉しかったですね。



でもこのギターは私が怪我をして音楽業界から身を退くときに、弾いてくださる方にお持ち頂こうとお譲りしました。

今も現役で活躍中だそうですよ!
返信する
しまさん (太郎)
2007-02-15 19:55:33
このギター、大きな店(○○Y)で買ったんですが、
最初から傷モノB級品でした。
当時はもう、カスタムショップのエキスポートに変わっていて高いわ、重いわ、ネックが極太だわで。
PUもバーストバッカーproになり大きくモデルチェンジ
してまして。
馴染の店が無くて・・・。
渋谷のk○Yの店員にsugiばかり試奏する奴と覚えられてるくらいでして・・・。
このギターは値切るのに燃えすぎて、まともには
試奏しませんでした。
今、時間をかけて弾き込み「味」を出して行こうと思います。
確かに安い店、イシ○○楽器とか、酷いですよね・・。
でも過去、そこで2本買ってしまいましたが・・・。
改造もブリッジやテールピースを変えるのも良いですね。
でも一番大切なのは、やはり「腕」ですね・・・・。
修行中です

返信する
nenkorhodsさん (太郎)
2007-02-15 19:43:39
ES-175お持ちだったのですか?良いなぁ・・・。
処分されたんですか・・・・。
軽いギター、同感です。交通事故に遭ってギブソンUSAの
レスポールが地獄になりました。
で、sugiのホローチェンバーが
欲しいと思ったのですが高すぎて・・・・。
パーマーだっけな?GFRのマークファーナーが首の怪我を
理由に、パーマー(パーカー?ボールペン?)を
使ってますが、弾いてみたけどやはりシックリこない
音と弾き心地でした。
335は軽くていいのですがHRやるのに、良いアンプに
当たらないと大変ですね・・・。
(PODでは大失敗でして)
テッドニュージェントみたいにフルアコでHRするのも
(R&Rか・・)カッコいいですね。
ローリーがエピフォンフルアコで歪ませてました。
私なら今は「カジノ」を歪ませたいです。
返信する
特価商品 (しま)
2007-02-15 19:17:48
なるほど、太郎さんもしかして安い店に弱いですか?

この辺はわかってらっしゃると思いますが、
ギターって後の調整で全然別物になりますし、
工場からの出荷状態にも、個体差がかなりありますよね。
あんまり、安い店は検品してなかったり、
現品限りで安く仕入れてきてたりと、
その辺が理由で安くできるわけでですから、
ハズレをひきやすいんです。

試奏じゃわからない部分って多いですしね。

私は、買うときはこの店って決めてる店がありまして、
まぁ、ずるい話で、本当は反則なんですが他店で試奏して、
なじみの店で注文するなんて事をやってたりします。(^^;

このやり方は、オススメ・・・しちゃいかんのでしょうが、
オススメだったりします。(笑)

もちろん、家電製品については、
安い店で買うにこしたことはないんですけどね。
返信する
この年齢になりますと (nenkorhoads)
2007-02-15 19:02:19
軽いギターが欲しくなります。

ES-335には縁が無かったのですがES-175は所有しておりました。(過去形)

セミアコを歪ませ、テッドニュージェントのように弾くのもいいかな?

って最近思うようになりました。
返信する

コメントを投稿

楽器」カテゴリの最新記事